彦リン日記Ⅸ ~笑顔で楽しく感謝して!~

沖縄県宮古島に住むオッサンの日々の呟き日記!ゴリラ似の顔に、甘いもの大好き!☆

生徒会役員演説&選挙

2007年12月14日 23時05分19秒 | 教 育
今日の5校時に...
北中学校では次年度の生徒会役員を決める
『生徒会役員演説』が体育館で行われました
7名の立候補者による演説と推薦人による推薦理由の発表です

大きなタスキが目立ちます
生徒会会長副会長企画委員に立候補したメンバーにより...それぞれの熱い思いが語られ
推薦人による推薦する理由が述べられました
決意あって臨んだ立ち会い演説会だけに
堂々とした発表です
「あいさつができる北中」
「ゴミが散らかってない北中」
「活気あふれる行事づくり」
など...北中の現状を知りつつ
より良くしたい思いを語ってました
立ち会い演説の後は...
各学級に戻り...投票の諸注意のあと投票に入りました

諸注意にも耳を傾け真剣に考える子たち
3年生の全クラスを見て回ったが...
どのクラスでも真面目に取り組んでいる姿が嬉しい

各クラスの役員の厳しい立ち会いの中
一人一人投票に入ります

素直に投票に入る子たちを見てると...
次期役員への期待が伺える

体育館を出る前に...
選挙管理委員会の委員長を務めたイケメンI君より
各クラス分を準備しました
...と「投票箱」を見せてもらいました

各クラスの数を揃えるのは大変だったことだろう

投票を行っている教室にお邪魔し
子どもたちの様子をうかがっていると...
真剣な表情で取り組んでいるので安心
あるクラスでいつも愛嬌ある女の子が
「彦リン、見て~!」
なんだぁ...学校に持ってきていけないものかぁ
と思いきや...

かわいいサンタさん
なんと...
筆箱だそうです...
いろんなものが作られているんですねぇ


人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を


学校間交流会

2007年12月14日 20時24分50秒 | 教 育
昨日...
北中学校では『養護学校との学校間交流会』
が行われました
障害のある生徒との交流及び共同学習を通して...
障害のある生徒の社会性や豊かな人間性を育むとともに障害のない生徒が障害のある生徒と教育に対する正しい理解をと認識を深めることを目的に...養護学校から中学1年生から3年生の計15名と引率教諭9名が北中学校を訪問してくれました
日頃...
“思いやり”“豊かな人間性”を追求し
授業はもちろんのこと...色々な活動面で取り組む中
実際...障害のある子たちと共同学習や共同作業をすることのない北中生の子たちにとって...とっても意義ある交流会となりました
本校からも特別支援学級の子たちとの交流を中心に...
1、2年生との交流が行われました
養護学校からの要望もあり
見学のみならず...授業への参加もあり
逆に北中生にとって学ぶべき点が多い交流会となりました

本校の特別支援学級担任の砂川教諭から
わざわざメールで写真を添付してもらいました...
いくつか紹介します


1校時は1年5組と音楽の授業に参加
合唱コンクールも近いということで...
全員で合唱の練習に取り組みました

2校時は体育着に着替え...
2年3組4組と
男子はサッカー女子はバレーボールに興じました

3校時は1年2組とパソコン実習です

4校時は2年2組と家庭科の調理実習です
くず餅づくりにチャレンジしたようです
出来はどうだったですかねぇ

午前中のみの交流会でしたが...
養護学校生にとっても北中生にとっても
意義ある新しい発見のある
ワクワクした体験ができたことでしょう
忙しい日々...なにか忘れかけていたものを
今回の交流会の中で見つけ
これからの学校生活に生かせることができたでしょう
とってもいい交流会でした

企画した養護学校の先生方と
本校の特別支援担当の砂川教諭に感謝したい
これからも
もっともっと交流が深まり
...素敵なつながりができたらいいですね


人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を