彦リン日記Ⅸ ~笑顔で楽しく感謝して!~

沖縄県宮古島に住むオッサンの日々の呟き日記!ゴリラ似の顔に、甘いもの大好き!☆

メリークリスマス

2007年12月25日 22時36分15秒 | つぶやき
このブログを見て下さっている方々へ
そして...
全世界の人々へ
メリークリスマス
幸せな日々が続きますように...
彦リン日記から
願いを込めて...
...



人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を

第2学期終業式

2007年12月25日 20時57分25秒 | 教 育
12月25日
今日はクリスマスですが...
北中学校では1,2校時に授業3校時に終業式...4校時は大清掃と学活が行われました
3校時の終業式では...
校歌斉唱のあと校長先生のあいさつ
長くて行事の多かった2学期も無事終え...いよいよ冬休みに入りますが...この2週間をどう乗り切るかが大切です
特に受験生にとっては...高校入試へ向けて大事な時期北中生は少しのんびりしていると感じる...
と校長先生よりお話がありました
僕もそう思いました
2校時の3年生の授業の時
昔は“四当五落”と言って「5時間以上寝たら受験に負ける...4時間の睡眠で頑張らないと合格しない!」という受験用語もあり...昔の中学生(受験生)は睡眠時間も削って勉強したんだよ彦リンも冬休みには1日16時間勉強したんだと話したが...
ピンとこないようで...「人間は8時間寝ないと脳が働かないし体を壊してしまう」と逆にへ理屈を言う子たちを見て...
『何もやらない人ほど文句を言う』という言葉を書いた
本当に睡眠4時間だけ...という意味じゃなくて...
それぐらいの覚悟で...と話したがどこまで響いたことだろうか
昔は受験地獄と言われるほど...必死に勉強してた子もいたが...
ゆとり教育の影響か...
不安とかストレスが溜まっているとか言うが...あまり必死さを感じない


話は戻りますが...
校長先生のあいさつの後
各学年代表による「2学期を振り返って」と題して発表
1年代表・仲宗根さん
「多くの行事があり忙しい2学期でした...1年生はおしゃべりが多く、先生方への態度や言葉遣いも悪かった...三学期からは直していきたい」
2年代表・上里さん
「思い出に残るのは運動会と合唱コンクール...2年生は朝や授業の遅刻が多かったです...」
3年生代表・下地君
「とても充実した2学期でした...3学期は受験へ向けて頑張っていきたい!」とそれぞれの思いを述べました

その後...生徒指導主任より「冬休みの過ごし方」について説明
①12日間の冬休み、年末年始の過ごし方を考えて行動しよう!ぜひ家のお手伝いをしましょう!
②交通安全に気をつけよう! 自転車の二人乗りや乱暴な運転が多い
③学習計画をたてて取り組もう!
④外泊は絶対しない!外出の際は家の者に必ず告げること
⑤お金(お年玉)は親へ預けなさい
などの注意がありました...
その後は「家庭学習の表彰」もあり...終業式を終えました

冬休みに...ゆっくりして...気分転換もして
また3学期を元気に頑張りたいものですね

さて...今日はクリスマス
職員室に戻ると...
同僚のS先生より素敵なクリスマスプレゼントを頂きました

ありがとう~
家に帰ってくると...
昔の教え子がわざわざハワイから取り寄せたというクリスマスプレゼントを届けてくれました

素敵なクリスマスを過ごせそうです

みなさんのクリスマスはいかがですか


人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を