彦リン日記Ⅸ ~笑顔で楽しく感謝して!~

沖縄県宮古島に住むオッサンの日々の呟き日記!ゴリラ似の顔に、甘いもの大好き!☆

バレー監督会

2007年12月04日 22時08分46秒 | 教 育
来る12月8日(土)9日(日)に
宮古島市下地勤労者体育センターにて
『第31回秋季中学生バレーボール大会』が
宮古バレーボール協会主催
宮古中学校体育連盟後援で行われます
今日は...
担当者(監督)会議並びに抽選会が行われました
男子3チーム*女子7チームと
だいぶ参加校の数も減りましたが...
バレーボール熱の高い宮古地区は
男子は常に県大会でも優勝の栄冠に輝いていて
そのレベルは高いものがあります
3チームですが...佐良浜中男子は県大会でも負け知らず
九州大会や全国大会でも常連校の強豪
伊良部中学校男子も昨年は県大会準優勝に輝いており...
3チームといえども
県大会上位チームの好試合を展開する
県で優勝するより地区を制覇するのが難しいと言われるほど
レベルの高い試合展開が行われる

女子も今は7チームの参加しかありませんが...
かつては15チームの参加があり
予選トーナメントを勝ち抜くのも至難の業

今回特に優勝候補の下地中学校は1年生チームですが
県大会の上位に食い込む実力校
佐良浜中や伊良部中も県大会では常連校で
バレーボールを知り尽くしてる強豪校だ

抽選会では
前回の大会で準優勝した北中学校は第2シードで配置
同予選ブロックに...
久松中学校・上野中学校・伊良部中学校が抽選であたる
どちらも気が抜けない粘りのあるチーム
特に伊良部中学校は練習試合で勝てなかっただけに...
気合いを入れて取り組まなければならない...
決勝トーナメントでは
お願いして3位決定戦も入れてもらい
なんとか予選を勝ち抜いて決勝トーナメントへ進みたい

男女ともレベルの高い試合が展開されると予想されます
是非...今週の土・日はバレーの応援に来てください

人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を







オーラルテスト

2007年12月04日 21時29分17秒 | 教 育
北中では期末試験も終え...
いよいよ評価評定の準備に入りました
各教科では最終の提出物もあり...
子どもたちも最後まで気が抜けない

英語科では期末テストの最終段階
オーラルテストを実施しました
英語のみの面接テストです
子どもたちには緊張の瞬間
全て英語で応答するため
緊張の度合いもかなりのもの...
ALTとの英語のみのテストは
答えるのも大変だけど...一対一で面接するのも緊張ものだ
高校入試でも是非オーラルテストを実施してもらいたいものだ

前もって
面接の心得や質問事項の確認はしたものの...
自分なりの答えを準備しないとならないので
子どもたちも真剣だ

オーラルテスト前...
男女仲良く面接練習に懸命に取り組んでます
お互いで
質問して答える練習に余念がない
懸命に頑張る子どもたちを見てると
とても嬉しくなる
頑張れ


人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を



完食失敗!

2007年12月04日 21時10分06秒 | 教 育
今日...
3年生のあるクラスの担任が休んでいるので
給食指導へ入りました
子どもたちにも突然の登場でもあったが...
「今日の給食は完食してみよう
と呼び掛け給食に入った...

子どもたちも「完食」の意味が分かってなくて
それもいきなり担任の代わりに入ってきて
何言ってるのって感じ...
それでも...
「先生が来たときは完食だぞぉ~」
と子どもたちにハッパをかけ
残さず食べようと声掛けたが...
さすがにいきなりは無理だった...

お代わりする子もなく...
それ以前に牛乳が飲めない子がいて
3個も余っていたが...
「誰か余った牛乳や柿を食べる人いないかぁ?」
と呼び掛けるが...
「はぁ」状態
飛び込みの担当で給食もシ~ンとしたまま...
楽しい給食を台無しにしたかなぁ

結局...完食どころか...
食缶の半分は残飯...
給食センターの方々が頑張って調理して下さったのに申し訳ない
食缶を見て
心が痛い...
残った牛乳と柿とパンは持ち帰りました
給食指導...教育はそう簡単にいかない...
それでも
僕のブログを見てくれてる子たちは
「完食」の意味を分かってくれてたようで...
残飯を残さないよう頑張って食べていたのが嬉しい
僕もお腹がパンパン
普天間中の取組のすごさを実感しました

いつか給食完食を達成してみたい


人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を