goo blog サービス終了のお知らせ 

芦屋、西宮、ときどき大阪、たまーに京都

芦屋・西宮でのグルメ情報、アバルト595Cのネタ等。
気ままにやっております。以前の記事へのコメント歓迎いたします。

【ランチ】SPAGHETTI RYU-RYU CAFE 苦楽園店(パスタ・苦楽園)

2009年07月12日 | グルメ(西宮)
この日は、買い物ついでに夫婦で、苦楽園のRYU-RYU Cafeへ。スパゲティ専門らしいです。

苦楽園のイカリスーパーのすぐ近く。駐車場はイカリスーパーのを使えばOKです。
後でイカリスーパーで少しでも(金額条件なし)買い物すれば1時間は無料です。

店に入ると、雰囲気はこのあたりの町並みに合いそうな、想像通りの「Cafe」って感じです。

二人ともAランチを。850円也。

まずはサラダです。ドレッシング薄目なので、減塩中の僕にはありがたいです。
味もこれくらいが野菜の味がわかっておいしいと思います。



続いてパンがやってきます。フォカッチャがあつあつのふかふかでおいしいです。



奥さまのパスタ。梅しそとなめこ。僕も味見しました。すっぱくて和風なお味。



僕のかぼちゃとベーコンとトマトのパスタ。カボチャがごろりと入っていて、うれしい。味もおいしいです。ボリュームも十分。



あと、食後に飲みモノがつきます。僕はコーヒーを、奥サマはミルクティーを。

コストパフォーマンス良しと思いました。会社の近所に欲しい。 

RYU-RYU 苦楽園店 (パスタ / 苦楽園口、夙川)★★★★ 4.0




http://www.ryuryu.co.jp/



にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックしてね。

【ランチ】麺匠 空海(讃岐うどん・西宮)

2009年07月05日 | グルメ(西宮)
この日のお昼は、日曜日の一人ランチ(最近多いような。。)。

何回か行ったことのある、「空海」という讃岐うどん屋さんへ。

13時半くらいに店に入るが、込んでる。流行ってます。家族連れが多い。赤ちゃんが泣き叫ぶ。 
1席だけ空いてたので、なんとか席につけた。

いつもは、冷たいうどん(ちく玉天ぶっかけ等)を頼むんですが、今日は、あったかいうどんと決めてました。
ここのかき揚げは野菜オンリーで「でっかい」んですが、以前に冷たいうどんと組み合わせたら、「でかい」は「固い」はで、うどんの味がわからんくなってしまったいました。 
今日はそのリベンジで、あったかいうどんを頼み、ダシでかき揚げをふやかしながら食べる作戦。



作戦はあたり。かき揚げをふやけた状態とサクサクの状態と交互に食べると飽きなくておいしい。

うどんは、冷たい状態のコシのある感じとはまた違ったモチモチした触感でOK。

後、ダシがおいしい。ホントに。メニューのとこみると、化学調味料を一切使わず、昆布やサバやイリコ等々で出汁を取っておられるとか。僕こういうのに弱いです。 

これで750円はお得。満足。

ちなみに、ここのお店の冷たいうどんは基本的にはコシのある感じでおいしいんですが、過去3回の経験では、コシの強さ加減はその日の当たり外れがあると思ってます。


麺匠 空海 (うどん / 阪神国道、西宮、今津)★★★★ 4.0





にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックしてね。

【ランチ】そば処 大正庵(蕎麦・苦楽園)

2009年07月04日 | グルメ(西宮)
苦楽園の「大正庵」は、最近よく行くお蕎麦屋さんです。

土山人かぶらやなんかの十割蕎麦もおいしいんですが、居心地方面や気安さではこのお店には敵わないと思います。

1人ごはんのときは、とっても重宝します。 

味もそこそこおいしいし、「酒のアテ」ではなく、ちゃんとお昼御飯にできるサイドメニューがあるので、助かります。
午後2時以降に行くとそんなに混んでません。ちなみに駐車場あります。

テーブル席が空いてても、夙川を見ながらご飯を食べられるカウンター席がいい感じです。

まず、席に座るとそば粉チップスを出されます。これもおいしいです。

最近のお気に入りは、「山めし(やまいもと卵がかかったご飯)」+「おろし蕎麦」なんですが、この日は、「うな飯」+「おろし蕎麦」で。

写真はピンぼけてますが、夙川方面からの光でどうしてもこうなっちゃいました。



ちなみに、蕎麦にはコラーゲンが練りこんであるそうなんですが、ホントかな?


そば処 大正庵 (そば / 苦楽園口、夙川)★★★★ 4.0





にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックしてね。


【食べ歩き】ヒロコーヒー西宮北口店(西宮・高木東町)

2008年03月23日 | グルメ(西宮)
今日のお昼は、西宮北口のヒロコーヒーへ。

前に来たときも混んでたので断念したけど、今日も混んでる。
今日は、なんとか順番待ちに耐える。しかしよく流行ってます。

麦豚ヒレカツサンドと六穀黒パンの地場野菜サンドにそれぞれ、日替わりコーヒーを付けて注文。コーヒーの種類だけでもかなりの種類があり、コーヒー好きには良さそうです。
(ちなみに今日の日替わりコーヒーはオーガニックメキシコなんだとか。)

麦豚ヒレカツサンド。ソースか梅塩で食べます。パンは、ふわふわのタイプではなく、さくさくの香ばしい感じ。カツもおいしいです。



六穀黒パンの地場野菜サンド。黒パンがこおばしくいくらでもいけそうです。



一人利用でも良さそうな感じです。今度試してみよう。
でも、一人だとシェアできないので、野菜サンドを取るかカツサンドを取るか悩むかも


ヒロコーヒー 西宮北口店 (コーヒー専門店 / 門戸厄神、西宮北口)
★★★★ 4.0


http://www.hirocoffee.co.jp/shop/shop_nishinomiya.html



にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックしてね。

【食べ歩き】ヒロの石窯パン工房・麦蔵(西宮・高木東町)

2007年11月10日 | グルメ(西宮)
猫(プジョー)の散歩途中、サンドイッチ食べながらコーヒー飲みたいなあと思い、前から行ってみようと思っていた「ヒロコーヒー西宮北口店」へ。
前に雑誌で見て、メニューが、麦豚ヒレカツサンドや六穀黒パンの地場野菜サンド・わさびマヨネーズ、鳥ささみのサンド・棒棒鳥ソース等、おいしそうだったので。
後、3年前まで住んでいた家のすぐ近所ということもあり。。。

で、「ヒロコーヒー」に着いたのですが、猛烈に込んでいて並んでいた。
夕方の4時ですよ。予想以上に流行っています。 

さすがにあきらめて、隣に併設されているパン屋(ヒロの石窯パン工房・麦蔵(migigura))でパンでも買うことにした。



おやつにカツサンドを。全粒粉の食パンに天然酵母、天塩を使っているそうな。
神戸屋レストランのようにふかふかのサンドイッチではないが、体に良さそうな素朴な味わいでした。 
あったかいほうが、おいしそう。



お土産用。普通のパンも売ってます。サツマイモが載ったパンとサツマイモを練りこんだパン。



散歩の最後。芦屋浜で夕日に遭遇。工場が邪魔!! 



ということで、ヒロコーヒーには、是非、もう一度チャレンジして、出来たての麦豚カツサンドを試してみたいです。

ヒロコーヒー(HIRO COFFEE)西宮北口店
ヒロの石窯パン工房・麦蔵
住所:西宮市高木東町37-11 〒663-8033
TEL:0798-65-0470 FAX:0798-65-0480



にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックしてね。