goo blog サービス終了のお知らせ 

芦屋、西宮、ときどき大阪、たまーに京都

芦屋・西宮でのグルメ情報、アバルト595Cのネタ等。
気ままにやっております。以前の記事へのコメント歓迎いたします。

沖縄 宮古島の旅

2024年12月21日 | 旅・風景
今回は沖縄は宮古島の旅です。

飛行機で、下地島空港へ。こじんまりはしてるけど、なかなか綺麗な空港でした。



まずは腹ごしらえで、「燦 伊良部島店」にいき、宮古そばを食べました。黒糖ソーキはとろとろで美味しいキムチまでついて、なにかとクオリティの高いおそばでした。美味しかった。



そして、お宿へ。「シギラベイサイドスイート アラマンダ」なにか、アジアのリゾート地って感じの名前ですね。
部屋からの眺めがよい。


部屋にプールついてる。感動。


お風呂からも見えるわ


まずラウンジで休憩します。


共有スペースにもプールがあった。


部屋のベッド


タイっぽい感じですかね


お風呂


お部屋の鍵が亀さんでした。


この人たちは誰だ。


ちょっと天気悪いけど、部屋からの風景その2


またまたラウンジで食前酒を。これ無料(料金に入ってる?)なんです。


夕暮れのウォーキング中


さて晩御飯です。この日の晩御飯は焼肉屋さん炭火焼肉 琉宮苑にいきました。シーサーがお出迎え。


トマトキムチとサラダ


宮古牛の盛り合わせ。全部の種類、めっちゃ美味しかったです。柔らかい。


その他、焼酎やら宮古牛ソーセージやら、ビビンバやら食べたけど、写真撮るの忘れた。

次の日の朝ごはんです。ビュッフェでした。和風あっさりになりましたよ。


その後はウォーキングをしました。沖縄らしい風景


そして、楽しみにしていた亀の餌やり。ホテルで世話している亀さんたちがたくさんいました。


亀はかわいいな。


この日は、天気が良くなったので、伊良部大橋を堪能


牧山展望台にもいきました。


空が綺麗だ。


宮古島サンセットビーチにも行ってみました


その後は、宮古島熱帯果樹園「まいぱり」いきました

お花がたくさん




やぎさんもいました


餌はもってないよ。ごめん


お馬さんにも会えました


バナナって感じ


毒のある果物だそうです


お土産に島バナナを買いました


お昼は軽めで、島の駅にいって、宮古そばを食べました


今日のお宿 「ブルーオーシャン ホテル&リゾート 宮古島」さんへ。白と青が映える




天気が良くてよかった


お部屋の外観もオシャレです


直結のビーチからは伊良部大橋が見えるよ


ハイビスカス?


お部屋もオシャレ




いい具合の空の色です


晩御飯のレストラン


いただきます


最初の一品


いくらとか


お魚料理


パスタはペンネ


僕は鶏の料理


奥さまは豚の料理


デザートはクリスマス仕様でした


そして、そのまま朝ごはん


僕のはめずらしくカレー


この日は、マンゴー園 ユートピアファーム宮古島 にいきました。


ハイビスカス


トロピカルな感じの植物


こんな感じのお花がたくさん咲いてましたよ。この写真ではないですが、写真を撮るときにセルフタイマーの使い方がわからず、タイムラプスで撮ったら、奥さまに大受けしました。


マンゴーパフェを食べました


島の駅で買った混ぜ麺みたいなのを、空港の待ち時間で食べました。めっちゃ美味しかった。近所のスーパーで売って欲しい


今回も食べ過ぎの旅でしたが、海が綺麗でした

長野県 白馬の旅

2024年08月24日 | 旅・風景
今回の旅行は、夏が暑すぎるので少しでも涼しいところということで、長野県の白馬に行ってきました。

まずは、駒ヶ岳SAでお昼ご飯。長野県に入ったのでお蕎麦にしました。さすが長野県。SAのお蕎麦でも二八です。



雲が夏や


走り続けて、お宿に到着しました。1泊目は、「白馬ハイランドホテル」


雲が綺麗や


テラスからの眺めです。


近所を散歩して長野県の風景を満喫。





川その2


晩御飯はスノーピークに行くことにしました。道中に咲いていたひまわり。


この建築が特徴なんだとか


スタバもオシャレ


スノーピークに入ります。


中もオシャレ


食事は「Restaurant 雪峰」で。




ビールで乾杯


一品目の前菜。美味しかったです。


地ビールも飲んでみました。


2品目のお野菜です。


3品目のお刺身で、信州サーモンが美味しかった


日本酒も飲みました


メインのお魚です。


ご飯はお釜炊きでした。急遽決めたお店でしたが美味しかったです。


宿に戻る途中の月明かり


二日目の朝はホテルのビュッフェですが、景色がよかった


さて、車で1時間ほど走って、戸隠神社に行ってきました。パワースポットらしいです。


中社から奥社まで歩きました。マイナスイオンいっぱいでした。


とにかく木が雄大


根っこにエネルギーを感じる。


木が高い


鳥居の上の草がデザインされているよう


これも鳥居


夏の木陰っぽい


道も綺麗です。


往復2時間ほどのウォーキングになってしまったでお腹が空いてそば食べました。お店は、二葉屋 葉隠さん


その後は2日目のお宿に到着「白馬リゾートホテルラネージュ」


建物がオシャレ

内観もオシャレです


ロビー


ウェルカムドリンク


お部屋はこんな感じです。


ベランダもいい感じ


この人たちは誰だ


夕方ちょっと散歩。またまた雲が綺麗だった


晩御飯はホテルのレストランで。前菜から


伊勢海老と桃のムース。桃のムースが美味しかった


パンも美味しかった


お魚
javascript:void(0);

お肉は地元産の鹿肉にしました。美味しかった


デザートはミントのソースだったかな


そして次の日の朝。そばのガレットなどをテラスでいただきました。


帰路に着く前に、せっかく長野県にきたので、もう1件蕎麦屋に行ってから帰ることに。
安曇野の麺元 田舎家さんへ。かがまないと入れない玄関が特徴


胡桃タレの蕎麦と、はわさびの蕎麦を注文。お蕎麦続きで、奥サマはちょっと飽きていたみたいで、ほぼ僕が食べることに。


今回も食べてばっかりの旅でした。

後、シトロエンは片道6時間運転してもあんまり疲れなかったです。優秀

奈良 法隆寺の旅

2024年07月29日 | 旅・風景
この日は、新しい車が納車されてまもないこともあり、ちょっと奈良まで行って、一泊することになりました。

シトロエン C5エアクロス


お宿の写真は撮るのを忘れましたが、門前宿 和空法隆寺 というところでした。


着いた頃には空が良い感じ


この人たちは誰だ


晩御飯は、ホテルの近くのイタリアンへ


前菜です。とうもろこしだったような


鮎です。迫力ありますね。


パスタ。梅をつかったものでした。


食べてたら、窓の外ににゃんこが現れました。一緒に食べるかい?

パンはおかわりしてしまった


お魚料理。スズキたっだっけ。


肉料理は牛でした。山椒のソースが美味しかった


デザート


コーヒー


ホテルに売っていた仏像のこの子が気に入りました。髪型いいね


翌朝は近所のカフェで朝ごはん


町屋ですねー


その後は、法隆寺を見学しましたが、とにかく朝からもう暑くて、あまり長くは外にいられませんでした。









実はこの近辺が自分の誕生日でした。50うん歳になってしまいまいたが、引き続きよろしくお願いいたします

山形と宮城の旅

2024年06月04日 | 旅・風景
今回は、飛行機に乗って山形と宮城に行ってきました。

神戸空港から出発ー


仙台へつきました。今回のレンタカーはマツダ CX-5。大きなSUVもたまにはいいねー


まずは、蔵王方面の御釜へ。御釜みたいな池。火山が多いらしいです


山の風景がいい感じ


雨予報だったのですが、いっとき晴れました。


お昼は御釜ピザ。見てきた御釜みたいな形のピザです。もう1つは蜂蜜のピザでこちらも美味しかったです。


怪獣が置いてまりました


外観はこんな感じで小学校を改装して使っているようです。


内装も校舎風


道の駅に少しよりみちして、山形名物の玉こんにゃくを


そして旅館へ。今回のお宿は、ほほえみの宿 滝の湯さんへ。


お茶室もあります。


鯉がたくさんいました。そして、温泉でゆで卵を作ったのですが、写真を忘れました。痛恨の極み


そしてすごく広くていいお部屋だったのですが、ちゃんとした写真を撮るのを忘れました。痛恨の極み


この人たちは誰だ


夕方は少し散歩へ。天童公園。


愛宕神社というのがあって、ものすごい階段を上がっていって息が切れたのですが、こんな景色が見れました。


お腹が空いたら晩御飯です。


お刺身のマグロが美味しかった


シャケと穴子


山形名物芋煮


利酒セット


そして山形牛です。おいしそうなやつだ


すき焼きに


つや姫のご飯がめっちゃおいしかったです。


デザートはブドウのジュレで美味しかったけど写真撮り忘れた。痛恨の極み

さて、次の日の朝ごはん。僕のやつ


奥サマのやつ


朝は薔薇の積みからのバラ園に行ってきました。


摘んだ薔薇は蒸留するらしい


そしてバラ園。東沢バラ園です


薔薇は赤いのがいいですね


とにかく広大な敷地にバラがいっぱいでした。


お昼は、山形の冷たい肉そばを食べに河北にある一寸亭本店というお店。めっちゃ並んでたけど、なんとか入れました。

冷たい肉そばは、東京で一度食べたことあったけど、本場も美味しいです。


奥サマのとりそば


雨も降ってきたので、そのままお宿に行きました。2日目のお宿は、堺屋 森のホテル ヴァルトベルクさんです。


野天風呂


野趣溢れる感じですね。


天気はなかなか悪かったです。


誰だこの人たちは


で、晩御飯です。


豚しゃぶてきなやつ


おかずがたくさん


エビとサーモン


鮭の焼いたの


蔵王牛


天ぷら


つや姫の筍ご飯


あなご


抹茶プリンと胡麻団子


どれも美味しかったけど、フードファイト状態でした。破格のお値段

そして次の日の朝ごはん。つや姫が美味しかったです


朝の散歩を


冬はゲレンデになっているみたい


川には温泉が流れている。。


散歩の後は、宮城に移動します。仙台駅周辺をお散歩


牛たん通り


少し歩くとイベントをやっていました


牛タンは、「牛たん料理 閣」さんでいただきました。めっちゃ並んでた。柔らかくて美味しかった


午後は、「仙台うみの杜水族館」へ


美しい


お魚さん


カニ


クラゲも綺麗だったんですが、動画撮るの夢中になって、写真忘れました。

そして、イルカショー。イルカは賢い


そして関西に帰ります。


あまり予定を詰め来なかったのでゆっくりできてよかったです。
またまた食べ過ぎの旅でした

紫式部 京都と滋賀の旅

2024年05月05日 | 旅・風景
今回は紫式部に絡めて、京都と滋賀に行ってきました。

まずは宇治川近辺。川が広々


京都っぽい風景です。


青鷺が吠えてる


紫式部の像


お昼ご飯を食べるところが悉く空いてなかったので、甘いのもと抹茶で済ませます。


これはおぜんざい


その後は、お香づくり体験に


できたものがこれ。亀さんを2つ作りました


神社めぐり


その後は琵琶湖に向かいます。琵琶湖ホテル


景色がいい


晩御飯は近所のお店に。「いろんなお肉と近江野菜バル トラスパレンテ」さん

前菜が奇抜。チーズとイチゴと胡桃だったっけ。美味しかったです。


タコのカルパッチョ


近江野菜のサラダ。みずみずしくておいしい。


牡蠣のアヒージョ


根菜のフリット。塩が良いですね


鶏肉とトマトのパッパルデッレ


近所にこんなお店欲しいくらい全部美味しかったです。

そして帰りは琵琶湖湖岸を散歩。噴水のライトアップがいい感じ。


部屋に戻ったのですが、お部屋をグレードアップしていただきました。どうもありがとうございます。


誰だこの人たちは


次の日の朝は近所の喫茶店で朝ごはん。


琵琶湖を散歩してたらガチョウが。


目に留まった大木


ホテルからの眺めも良いです。


この日はまずは石山寺へ。紫式部ブームですね。


でっかい鯉発見


紫式部像


お寺の風景


滝がありました


マイナスイオン


紫式部像


お昼はお蕎麦屋さんへ「手うちそば 松永」さん。辛み大根


奥さまが頼んだおろしそば。器がおしゃれ。お蕎麦はもちろん、出汁までとってもおいしかったです。


その後は、ガーデンミュージアム比叡へ


お花がたくさん咲いていました。


ネモフィラがシーズン


こっちも


お泊まりはロテルド比叡へ


ウェルカムティー


テラスからの景色が綺麗


お部屋


晩御飯です。前菜


スープ


パスタ


鯛のソテー


子羊


デザート


そして次の日の朝ごはん


今回もたくさん食べた旅でした