goo blog サービス終了のお知らせ 

南三陸 海 山 川!

http://blog.goo.ne.jp/hiderinn_s

自然乾燥~天日干し8段重ね。

2009-10-20 00:00:31 | 里山
なんでもそうなんですが お天道様のお恵みが一番です。

Imgp0650_2

機械化により農業形態が変化してから久しく、
17年度から実施されている農業・農村白書、新「食料・農業・農村基本計画」に基づいて、
白書本論の「第3章」 農村の地域資源の保全・活用と活力ある農村の創造(農村)と......付されています。
農業集落による景観保全・景観形成活動が増加傾向にあると....報告されています。
まあワタシには難しい言葉の積み重ねは不得意のようでス。

下の写真は稲の刈り取った後の自然乾燥模様、
道路沿いに繰り広げる”ハサ掛け8段”は見応え充分です。

Imgp0636



人と人のふれあいがあり 優しさがとけ込む そんな自然って 心地よいですよね 

Imgp0706

とにかく今日は日曜日(18日)今日中に脱穀を片付けなきゃ....と、
ハセ掛けの稲は3反5畝分あるそうです、
私の見る限り実に効率のよい作業風景でした。

Imgp8803


最近の稲刈りはコンバインで脱穀まで、脱穀した籾(モミ)はそのまま乾燥機へと、
農業機械は農家の重労働と苦労を全てこなします。

しかし彼は 米の美味しさは”お天道様”だ、とこだわり続け....よりこだわったのが自然乾燥方法、
自然乾燥には ”杭掛け、ハセ掛け”等の方法がありますが

彼は一貫しては ハセ掛け8段を何十年も続けています
これも鳶の仕事で培った業がそうさせて来ました。


この地域での8段ハセ掛けは”オレ一人、もしかして県内ではオレだけ”と.....一服のタバコが実に美味そうに見えました(^^)
この時期の自然乾燥模様は、南三陸 里山の風物詩です。



Imgp0681
                                                          南三陸 入谷桜沢




.ポチッっと^^押していただけると(^^) 心に沁みる幸せが かならず 近づいて来ますよ♪
Banner_02_15
人気blogランキングへ参加中です←ワンクリックに感謝いたします








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする