「EF210-309」と「クハ733-2002」♪♪ 2015-09-24 23:56:25 | 貨レ 本日の日替わりポイ捨て画像:2015.5.1 近鉄大和西大寺の補足画像(その4) 今日の帰りは久々にEF210-300番台の美顔が拝めましたぁ~♪ しかも、まだイエローライン&桃太郎シールのない側面が鮮やかなブルーのEF210-309♪ 更に、北門前には、ケツ丸出しじゃない733系「クハ733-2002」の幌側前面も拝めました、、まっ、こっちは厳つい顔で美顔やねいけどね。。 てか、そろそろ帰りは暗くなってきてて、もう夕練じゃなくて、もうすぐ夕闇練やね。。 まっ、もうすぐEF210も居なくなるし、川重寄り道夕練もあと少しかな。。
杉本町で逢いましょう~♪ 2015-09-23 22:56:25 | 貨レ 昨日は12時間ほど寝たから、昨夜は流石にじぇんじぇん寝付けず、これはチャンスと寝るのを諦めて起き出し、このまま半徹夜で南海に行っちゃおうと五連休最終日に大英断!! ネットで時間潰してたけど、出撃1時間ほど前にちょこっとだけ横になろうと布団に戻ったら、そのまま落ちちゃいました。。 眠気はそないなかったから、いつもなら出撃できてたと思うけど、やっぱまだ風邪の影響があったみたいね。。 まっ、これで南海緑はもう狙うことはないし(ラストチャンスの来週末は予報悪いし)、来月からはマイナーローカル鉄でのんびりバリ順鉄して心の洗濯したいなぁ。。 にしても、この五連休(シルバーウィーク)、ローカルニュースとか曰く、一般人的には五日間とも全て晴れた最高の行楽日和やったらしいけど、写真的には朝は月曜以外そこそこ晴れるも、午後はほぼ全滅のちゅ~と半端な晴れで、鈍曇りや雨の日があった方が心置きなくのんびりできてまだマシやった。。 次のシルバーウィークは、11年後とか、、順調ならその頃もう毎日がシルバーウィークやっ中年!! 今日のカモレ見たままは以下の通りです。 2070レ EF200-20
EF210-310? 2015-09-18 23:56:25 | 貨レ 本日の日替わりポイ捨て画像:2015.5.1 近鉄大和西大寺の補足画像(その1) 今夕の川重は、EF210-300番台が2両(多分EF210-309とEF210-308)外に出てたけど、構内DLと連結されてて美顔拝めず、、う~ん、惜しかった。。 てか、1番ピットの奥に、EF210-300番台の屋根らしき姿がチラッと見えたから、EF210-310かな!
EF210-308 2015-09-03 23:56:25 | 貨レ 今日は昼前から雨で、今日もブログお休みやなぁ~と思いきや、夕方には止んでくれたから、帰りに川重寄り道夕練へ♪ んでも、川重踏切へ行ってみると、JR四国とJR北海道、遠くに青モスラが居るだけで、227系とEF210は全く見えず、う~ん、今日はハズレかな。。 まっ、北門前に何か居るっぽかったから、それに期待して行ってみると、おぉ~!こっちにEF210が居るやん♪ EF210-307かと思って近付いてみたら、あれっ!側面装飾が上の細い黄色ラインだけで、おやっ?と思ったら、EF210-308やった! う~ん、非桃太郎も、これはこれでシンプルでかっちょい~い♪ その後ろに居たEF210はちゃんと側面装飾してあったから、多分、EF210-307やと思います! そうそう、今日の2077レでEF210-304がムド回送されたようで、期待した川重出戻り入場ではなく、どうやら広島工場へ行ったみたいね。。 何れにせよ、工場で整備することになるとはね、、そりゃ、じぇんじぇん走らんわけやわ。。
EF210-306 2015-09-01 23:56:25 | 貨レ 今日はEF210-306の川重甲種出場やったから、川重寄り道朝夕練♪♪ って、朝練は予定通りに出場前のEF210-306がゲットできたけど、夕練の方は227系は全く見れなかったし、他のEF210は庫内の奥にチラッと見えただけで、成果はJR四国が青モスラのサンドイッチに見えてオモロかったくらい。。
EF210-305初営業運転♪♪ 2015-08-30 23:56:25 | 貨レ どうやら初期故障らしくて全く動く気配がないEF210-304より先に、本日の2077レでEF210-305があっさりロストバージン、基、初体験、基、初営業運転♪♪ どよどよ天気のお陰で家に居たから、まさかの初日ゲットができましたわ♪♪初営業運転日を日曜してくれたのにも感謝感謝♪♪ EF210-305は試運転を見てないから、なおさら感激~♪♪ てか、明後日甲種出場予定のEF210-306もこの天気じゃ試運転を拝めそうにないから、こっちも綺麗なうちに営業運転を捕獲できたらいいなぁ。。 てかてか、初期故障なら、EF210-304はメーカに戻してくれんかなぁ、、もっかいピカチュー試運転が見れるし。。 さて、今日は大雨じゃなかったら、午後からクレヨン号ついでの阪神5700系か、まだ上り側ヘッドマークのアップを撮ってない阪急神戸線と京都線のリラックマ号を狙いに阪急梅田駅でひたすらボォ~っとするかどっちかにしようと思ってたけど、2074レが遅れてた上、2070レがEF6626とのこと、、それに加えて、こっちでクレヨン号を狙ってたら結構ちょこまかと忙しくて、大阪方面どころか全く電車に乗る暇も有馬温泉でした。。 更に、下り側ピカチューの5630Fや阪神タイガース号も走ってた上に、昨夕AFが壊れたズームレンズの修理出しに買い物に家の用事と、午後はもうチャリ暴走族状態で走り回ってました。。 嬉しそうにツイートもして、この記事の画像は全てたらい回しです。。 今日のカモレ見たままは以下の通りです。 2077レ EF210-305 2074レ EF510-504(約1時間遅れ!) 2070レ EF6626 75レ EF652088
カマラッシュ!! 2015-08-22 23:56:25 | 貨レ 本日の日替わりポイ捨て画像:2015.3.26 山陽電車の補足画像(その5) 予報に反して今朝はド快晴、、もうちょい早く気付けば山電S特朝練できたけど、もういいやと布団に戻って朝寝をかみ締める。。 って、後で気付けば、藤江非退避3連とS特3号には間に合ったなと思うも、まぁいいや。。 このまま正午過ぎまでKQ大炸裂で晴れたあと、晴れたり曇ったり雨が降ったりと、目まぐるしい天気。。 遠征したい方面は概ね曇ったようで後ろ髪を引かれることはなかったけど、今日は目ぼしいカマがちょこまかと来て、そのたんびにツイートしてたら、どぉでもいい天気の割には結構忙しかった。。 5084レと2070レの間に急いで家事を済ませ、またフラれたけど2070レと遅れ2074レの間に小一時間ほどばっちゃんもしてたりして、あっという間の一日でした。。 さて、明日は夜までオフラインになって南海に行けるかな。。 今日のカモレ見たままは以下の通りです。 2073レ EF66-102+ムドEF200-15 9031レ EF651135(山陰トワイライトエクスプレス) 5074レ EF6621 2077レ EF210-129+ムドEF510-11(約15分遅れ) 5084レ EF6630 2070レ EF6636 2074レ EF510-503(約5時間遅れ!) 75レ EF652097
EF210-307 2015-08-19 22:56:25 | 貨レ 今日の放課後はテニス練習会の予定やったけど、当日の今日になって練習会は来週に変更になったとの連絡が、、う~ん、用意して来たのに、もっと早く教えてよ~ん。。 ってことで、今日も川重に寄り道してから帰りました。。 川重踏切からは美味しいショットは撮れず、構内入替用DLがいい位置に止まってただけで、来週甲種予定の227系はまだ工場内に居ました。。 北門前には相変わらずEF210-307とEF210-306?が鎮座していて、曇ってた今日はサイドの反射が少なく撮れました♪
EF210-304試運転♪♪ 2015-07-27 23:56:25 | 貨レ 今朝の山電S特朝練は、ちょこちょこ曇られた上、またハズレ運用やった。。 あとは、のんびりとEF210-304の試運転を堪能♪ 次は、晴れゲットを狙うじょ~♪ なお、4枚目と5枚目の画像は、別用途に使った動画キャプチャをこっちにも使い回しました、、相互乗り入れともいふ。。 今日のカモレ見たままは以下の通りです。 2070レ EF6621 単試9963レ EF210-304 単試9962レ EF210-304 75レ EF652076
EF210-306 2015-07-13 23:18:57 | 貨レ 本日の日替わりポイ捨て画像:2014年6月 山陽電車の補足画像(その3) 今朝は川重へ寄り道してからご出勤~! 出場甲種はまだ少し先やけど、構内入れ替えのため、たまたま北門まで来ていた「EF210-306」(後ろは「EF210-305」だそうな!)をパチリんこ♪ 北門に来たも~ん!! 曇ってたら、帰りも川重寄り道しようと思ってたけど、夕方は見事に晴れたんでパス。。 てか、夕方でも日差しの中を歩いてるだけで、溶けそうに暑かった、、今の時期と真冬の寒い時期だけは、オフィス(会社)のエアコンが心地いい。。 それはさておき、今回増備のEF210-304からEF210-309は押太郎じゃないから、桃次郎と呼ぶべきか。。
アンニュイな休日。。 2015-07-11 23:56:25 | 貨レ 本日の日替わりポイ捨て画像:2014年6月 山陽電車の補足画像(その1) 今日は予想通りに台風外側の雲が掛かったけど、予想以上にその雲が厚くてほぼ鈍曇りに近かった、、毎度毎度のKQ炸裂で、どこが晴時々曇やねん。。 ってことで、今朝はエエ塩梅の時刻(多分…)に目は覚めたけど、外は晴れてる様子じゃなく、そのままぐ~ぐ~、、その後、8時過ぎにまた目が覚め、ちょっとしてからもう今日は早起きしようと思ってもぞもぞしてたら、また寝たみたいで気付けば10時を回ってた。。 午後はカモレの合間、久々に朝霧駅前で復刻明石市バス(山陽バス)を狙うも来なかったし(まっ、1時間も居なかったし、また暇があれば…)、せっかくネット情報が上がってた厄神工臨を、上りと下りを勘違いして撮り逃すわ、相変わらずトワイちゃんはミスるわで、何だかなぁ。。 まっ、他のカモレは珍しくバッチリやったけど。。 今日のカモレ見たままは以下の通りです。 2074レ EF510-9 1053レ EF6633(約6時間27分遅れ!) 9027レ EF651135(またコイツやった上、約10分遅れで極薄日が差して、曇り用アングル撃沈…) 75レ EF652067
やっと梅雨本番な土日。。 2015-07-04 23:56:52 | 貨レ 本日の日替わりポイ捨て画像:2014.5.2 近鉄の補足画像(その16) 今年は6月に入ってから早々の梅雨入りも、週末は4週続けて中途半端に晴れたお陰で、鉄プレイがちゅ~~と半端に忙しかったけど、今日はやっとこさ心置きなくのんびりできる梅雨空。。 お陰で間延びしてた用事も済ませることができましたわ。。 明日も晴れそうにないから、7月に入ってやっと梅雨らしい土日になりそうですわ。。 今日のカモレ見たままは以下の通りです。 2073レ EF200-4+ムドEF200-3 2074レ EF510-505 2077レ EF210-302 81レ EF6636 86レ EF6636 75レ EF652069
ニーナ♪♪ 2015-06-14 23:56:25 | 貨レ 巷では、EF6627のことを「ニーナ」と呼んでるけど、おじさんには「ニーナ」と言えば、「お~、ニーナ、忘れられない~許して尽くしてそばにいて~♪」なんよねぇ~。。 まっ、追憶の話は置いといて、EF6627のことを「ニーナ」と呼ぶにはずっと違和感があったけど、今日の久々ゲットを気に、おじさんも「ニーナ」と呼んじゃお~♪♪ で、今日はほぼ一日どんぐり、基、鈍曇りも、昼過ぎの気象衛星画像を見ると西から雲の切れ間が近付いてきてて、こりゃ、ひょっとしたら、丁度、ニーナ通過の頃にこの切れ間が来るかもとドキドキ。。 今の時期、晴れたらガチ順タイムやから、明るい曇りで撮れたら最高とやなぁ~とわくわく。。 そしたら、思惑通り、ドンピシャのタイミングで明るくなったと思ったら、うわぁ~、晴れてもたぁ~!! まっ、綺麗な車体のお陰で、それなりの絵になったから、まぁいっか♪♪ 今日のカモレ見たままは以下の通りです。 1053レ EF6621(約2時間25分遅れ…) 2074レ EF510-506 2077レ EF210-7+ムドEF66107 5071レ EF6627(ニーナ♪♪) 75レ EF652069
遅れ祭り。。 2015-05-30 23:56:25 | 貨レ 今日は昼過ぎまで中途半端に晴れ、朝は阪和線、午後から近鉄にでもイケたかなと悶々、、退屈な午後からは蒸し暑さで不快指数も上がって、アンニュイな土曜日でした。。 まっ、今日は晴れたとは言え快晴やなく、比較的綺麗にスカッと晴れたのはどぉでもいいガチガチ光線の昼前後が中心で、朝も午後も中途半端に雲は流れてたから、やってもぉた感はそないないねんけど、何となくスッキリしない気分。。 せめて夕方だけでも晴れてくれたら、復活トワイが激Vゲットできたけど、夕方はもう鈍曇りでダメダメ、、しかも、相変わらず、本チャンに限ってアングルミスしてまうし。。 そんなアンニュイな土曜日の極めつけは、摂津本山付近の沿線ボヤでJR神戸線がストップし、5066レを約2時間待つ羽目に。。 やっと現れた5066レは、86レのようなカマの後ろのコキがすっかすかの萎え萎え編成やった上、お約束のアングルミスまでやらかして、もう一体何やってんだか。。 今日のカモレ見たままは以下の通りです。 2074レ EF510-505 2077レ EF210-301 5066レ EF6621(約1時間45分放置プレイ…) 9023レ EF651133(特別なトワイライトエクスプレス) 75レ EF652096
復活トワイライトエクスプレス♪ 2015-05-23 23:56:25 | 貨レ 本日の日替わりポイ捨て画像:2014.4 山陽電車の補足画像(その26) 今日は忘れずに復活トワイライトエクスプレスをゲット♪ ただ、もう少し早ければ極薄日が差してたから惜しかった、、カマも綺麗なPFやないのも惜しかった。。 てか、本日、「Nikon D3300」と「Nikon AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が無事退院、、まだ一発しか試写してないけど、やっとこさ最強コンビが戻ってきましたわぁ。。 実は、このコンビ入場の間、同じ組み合わせを借りてたけど(赤いD3300!)、レンタルユニットも前ピン症状が出てた上、連続シャッター(連射じゃないよ!)を切るとタイムラグが発生するというポンコツで、ニコン様正式備品がこれじゃぁねぇ。。 今日のカモレ見たままは以下の通りです。 2074レ EF510-20 2077レ EF210-302 81レ EF6630(約1時間放置プレイ…) 5071レ EF6621 86レ EF6630 9023レ EF651132(特別なトワイライトエクスプレス) 75レ EF652069