B型ヒダオの気まぐれ日記

B型ゆえに気まぐれに更新。
尚、他人の批判はしても自分への批判は
受け付けません。

J-BOYS

2006年11月15日 | Weblog
昨日、最後の方は記憶が曖昧だがU-21の韓国戦を辛うじて見た。
体つきが全然違うことに愕然とした。
そして日本のFWの非力さにも愕然とした。
大人と子供のような試合だったが水野の仕掛ける姿勢は感じた。
カレンはがむしゃらなので、一見するとアグレッシブに見えるのだが
カレンを1TOPで使ってもあまり効果的でないような気がするのだが…。

しかし韓国はDFを4枚にするのか3枚にするのかという違いはあるが
基本的には3TOPでサイドからの攻撃を徹底している。
あそこまで全ての世代で一貫して出来るというのはある意味羨ましい。
まぁ日本の場合、よく言えば柔軟ってことなんだろうか?
まさか戦術にまでポリバレントを求めてたりして…。

結果的には韓国の決定力不足に助けられたこともあり
引分けに終わったけど、内容的には完敗。
なんで韓国は縦にガーーッと抜けるのに、日本は出来ないのだろう?
考えるスピードも大事かもしれんが、もっと単純な部分での
スピーディさが欲しいなと思う。パスとかもそうだけど。
別にフィジカル重視している訳ではないけど、日本の場合
「フィジカルが弱いなりに」というレベルにまで至ってない気がする。

まぁそんなことを思った試合でした。

個人的には去年、野洲高校が展開したサッカーを何とか代表レベルで期待したい。
まぁあれはあれで運動量が結構、要求されると思うけど。
でも多分、野洲高校のサッカーが進化した形が
キャプテン翼でいうところの「J-BOYSサッカー」なんだと思う。
(最近、代表でたまにその片鱗が見えてきたのかな?と思うのだが)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (M)
2006-11-15 21:46:19
びっくりするくらい差があったな・・・

ほんまに技術とか戦術がどうこうって言う以前に、相手のプレッシャーであたふたし過ぎなのかね?

後半から出てきた野洲高の乾が、一番普通にプレー出来てるように見えたしな。
返信する
Unknown (ヒダオ)
2006-11-16 16:13:52
後半は相手がつかれていたのもあるけど

乾くんは普通にやれてたな。

でもあんなに差があるとは思わなかったけど

反町が「格上にこのメンバーでよくやった」的な発言していたのが気に食わない。
返信する

コメントを投稿