昨年の9月に係長を引き継いでから、一気にまわりの部署との折衝が増えました
そこで突き当たる人々の、「自分中心、自分の立場中心」の態度がストレッサーだとやっと気づきました
それまでは、折衝等をしても、お互いの状況を忖度して落とし所を見つけるのが普通でしたが、係長引き継ぎとともにそうでない人との折衝が一気に増えてしまいました
タフネゴシエート…出来ないとダメなんですね
相手の状況がどうであれ、「なんとかしてくれ」と言えないとダメなんですね
さて、この状況をどう乗り切ったものか
直接受け止めることは難しい
うまくかわせる様になるかどうか
じっくり対応を考えたいと思います
それと、二度とこのような状況に陥らないために、カウンセリングの先生にお願いして認知行動療法を初めて見ることにしました
やっと少し前を向いて進み始められそうです
そこで突き当たる人々の、「自分中心、自分の立場中心」の態度がストレッサーだとやっと気づきました
それまでは、折衝等をしても、お互いの状況を忖度して落とし所を見つけるのが普通でしたが、係長引き継ぎとともにそうでない人との折衝が一気に増えてしまいました
タフネゴシエート…出来ないとダメなんですね
相手の状況がどうであれ、「なんとかしてくれ」と言えないとダメなんですね
さて、この状況をどう乗り切ったものか
直接受け止めることは難しい
うまくかわせる様になるかどうか
じっくり対応を考えたいと思います
それと、二度とこのような状況に陥らないために、カウンセリングの先生にお願いして認知行動療法を初めて見ることにしました
やっと少し前を向いて進み始められそうです