公園散歩

旅行記(のつもりですけど)

山寺

2015-09-25 22:43:41 | 旅行記
9/21、山形県の山寺へ行ってきました。芭蕉の句「閑さや 巖にしみ入る 蝉の声」の寺です。正式には立石寺というらしいのですが、1000余段の石段を登りました。香川県の金刀比羅宮よりも少ないのですが、そこよりも疲れた気がします。狭いのと急勾配のせいだと思いますが、歳をとったからかもしれません。見所は随所にあります。鳥取の投入堂のようなお堂もありましたが、修行僧用らしく、一般の人は近寄ることができませんでした。上に登って疲れきったところに、ほんの少しの紅葉を見ることができ、ご褒美をもらったような気がしました。写真はその紅葉越しに納経堂と開山堂を見たところです。この日は人も多く「閑さや」という芭蕉の気分にはなれませんでしたが、急勾配のジェットコースター的なアミューズメント気分は楽しむことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀山温泉

2015-09-25 22:26:26 | 旅行記
9/20、山形県の銀山温泉に行ってきました。レトロな温泉宿に宿泊するのがこの温泉のいいところなのでしょうが、残念ながら立ち寄りだけです。駐車場は宿泊者分しかなく、立ち寄りの観光客は、かなり離れた駐車場から歩くしかありません。しかし、それでも行く価値はあります。車が入れないので、当然ながら歩行者のみ、貸衣装で袴姿の人も多く、生きたこともありませんが、なんとなく明治の雰囲気が漂います。どこかに明治村とかいう観光施設があったような気もしますが、そこよりよほど明治っぽいのではないでしょうか。奥に行けば滝や、鉱山跡の坑道もあり、楽しい時間を過ごすことができました。足湯の場所が2箇所あったのですが、熱すぎとぬるすぎで、イマイチほっとできなかったのが、唯一残念でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣湾

2015-09-25 20:39:04 | 旅行記
9/19、佐渡島の尖閣湾に行ってきました。ここは映画「君の名は」のロケ地だったそうで、島に架かる橋から飛び降り自殺しようとする場面の写真が掲示されていました。当時は木造の橋だったようですが、今はコンクリート橋です。それでも、高度が十分にあるので、結構怖かったです。東尋坊もそうですが、海食によって削られた岩壁、特に日本海側のそれは、妙に人を吸い込むように感じられます。ここは入園料を払って楽しむ「遊園」になっているのですが、この怖さを感じるだけでも、価値あるアミューズメントだと思いました。途中、小さなプールがあって、たらい舟にも乗ることができたのですが、この操船が難しい。ほとんど回るだけで、前後に進めないのです。最後は舫い綱を引いて接岸、下船したのですが、これも楽しかったです。あまり期待していなかった分、行ってよかったと思える場所でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする