公園散歩

旅行記(のつもりですけど)

石鎚チロルの森

2009-05-31 17:24:05 | 旅行記
西条市から高知県側に向かう国道沿いに「石鎚チロルの森」があります。あまり期待しないで行ったのですが、きちんと整備されていて結構いいところでした。駐車場に入るだけで1000円を払わされ、「都会じゃあるまいしちょっと高くない?」と思ったのですが、施設内で使える1000円券が付いており、損にはなりません。庭園のバラもきれいでしたし、咲き始めていたアジサイももう少ししたら見頃になると思います。水量が少ないながらも川もきれいで十分楽しめます。やはり水の音はいいですね。水の遊び場で帰りたがらない子供がほほえましかったです。帰りに止呂峡を橋の上から見たのですが、これもなかなかの景観でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別子山ふるさと館

2009-05-31 00:39:36 | 旅行記
5/30、別子山村へ行ってきました。合併したので今は新居浜市の一部ですが、霧に包まれた峠(と言っても大永山トンネル)を越えると天気もがらりと変わり、異国へ足を踏み入れた気分になりました。細い山道を走っていると突然民家が現れ、立派な中学校や体育館も見えてくるといった桃源郷の雰囲気です。全然期待していなかった(失礼)ふるさと館ですが、荒れることなくきちんと整備されていて、展示物も規模から言ったら十分と言えるものです。何よりも吊り橋から見る銅山川の甌穴がすごかったです。どこまで深いんだこの穴は、というぐらいのものもあって感動モンでした。群馬県の四万温泉近くの甌穴も見事でしたが、ここもなかなかの景観です。今日のもうひとつの驚きは別子ダムの貯水量です。渇水傾向にあるとは聞いていましたが、ほとんどゼロ。ダム湖の底が一部見えていました。徳島県に河口を持つ吉野川上流のこのダムは、水のトンネルを通して、ほとんどを新居浜市の水源としているらしく、今後の天気が気になるところです。ふるさと館の資料によると明治32年に山津波があったそうで、雨が少ないと言っては困り、多いといってはおののき、自然の脅威を感じた次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東平歴史資料館

2009-05-24 17:35:04 | 旅行記
今日はマイントピア別子のさらに山奥、東平(とうなる)歴史資料館に行ってきました。あいかわらずの細い山道、この奥にどんな建物があるかと思いきや、結構立派な資料館でした。当時この地区に銅山で働いていた人たちの住宅があったそうで、山の斜面に住宅が貼り付いて建っているような写真を見ることができました。現在はほとんどに植林されており、昔の石垣が一部残っているのが「つわものどもが夢の跡」的でした。広い駐車場に車が多く停まっていましたが、ほとんどが登山客のようで、ここが拠点になっているように思われました。帰りに清滝を見ようとしたのですが、川岸に下る道が通行止めになっていて見ることができず、残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翠波高原

2009-05-23 17:42:08 | 旅行記
今日は四国中央市から山道を登り、金砂湖を回って翠波峰に行ってきました。海岸線からほんの少し走っただけなのに、すぐに山道、堀切トンネルを抜けると、もう眼下は銅山川です・この川は吉野川の上流で、瀬戸内海からほんの少ししか離れていないのに、ここの雨水は徳島県へ流れていくことになるのです。銅山川沿い、その上流の金砂湖周りの道は国道ですが、細い1車線で、上り下りの激しい道です。それでも途中に人の住んでいる人家があるのが、感動的でした。平野橋を渡って川の北沿いを走ると駐車エリアがあり、資料館も建っていました。そこに無料で「柳瀬ダム流域図」という地図が置いてあり、これを見てびっくり。この山地の下にはいくつかの水のトンネルがあり、瀬戸内海側へも水を引いているのです。トンネル出口には水力発電所もあり、うまく水を融通しているのだなぁと感心した次第です。翠波峰はこれらの位置関係が360°見下ろせる格好の場所と言えます。最近の天気は乾燥傾向でダム湖の水位も低かったのが印象的でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイントピア別子

2009-05-17 17:39:14 | 旅行記
今日は雨でしたが、マイントピア別子に行ってきました。この時期はバラがたくさん咲いているのですが、新居浜近辺には手ごろなバラ園がありません。代わりにというわけではありませんが、旧別子銅山へ向かう山道の途中にある公園、道の駅でもあるのですが、このマイントピア別子に芍薬園があり、見ごろとなっていました。バラほどの香りはないようですが、見てくれはバラに負けないものがあると思います。品種の中には「○○ローズ」という名前もあるようで、十分楽しめました。銅山観光(鉱山跡を博物館のようにしたもの)も結構おもしろかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリンパーク新居浜

2009-05-10 19:53:38 | 旅行記
今日は暑かったです。そのせいではありませんが、マリンパーク新居浜へ行ってみました。もちろん海水浴シーズンに入ったわけではありませんが、もう泳いでもいいぐらいの雰囲気でした。ここは人工海浜なのですが、バーベキューやビーチバレー、釣りなど、それなりに楽しめる場所に作られていると感じました。シーズンには車も込んでにぎわうのではないでしょうか。北側に開いた浜辺ですが、西側には山の斜面があり、わずかに残る段々畑の跡が、妙に田舎臭さを感じさせてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冨士山公園

2009-05-04 14:06:27 | 旅行記
5/2、大洲市の冨士山公園に行ってきました。つつじが見ごろだというので行ったのですが、さすがの量にびっくりしました。眼下の川沿いに大洲城があるのですが、殿様を見下ろすような景観に、こちら側を城にした方が良かったのではとも思いました。その後、大洲城にも行ったのですが、こちらは川を利用した外堀、内堀があったようで、やはり防御に優れた城だったようです。この冨士山は遠くから見ると、頂上だけカラフルで、少し頭の薄くなったおじさんが、むりやり頭を飾っているようで、少し滑稽な感じがしました。公園内のつつじは背丈が大きく、散策路ではつつじに挟まれた迷路のように感じました。やはりつつじはこじんまりと手入れされた方がいいものだと思いました。根津神社のつつじが懐かしくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする