公園散歩

旅行記(のつもりですけど)

瀬戸大橋記念公園

2010-02-14 21:42:13 | 旅行記
今日は瀬戸大橋記念公園に行きました。本当は東山魁夷せとうち美術館が目的で行ったのですが、あまりの展示品の少なさにがっかりして、周囲の公園をうろうろした次第です。美術館は収蔵品はあるのでしょうが、いかんせん建物スペースが小さく、大物作品も展示しておらず、今回はインパクトの小さいものとなりました。おそらく展示の入れ替えはあるのでしょうが、ここは美術よりもラウンジから眺める瀬戸大橋の景観を楽しむものと割り切るべきかもしれません。またひとりの画家の作品のみを展示するというのも、飽きがくるものなのかもしれません。瀬戸大橋記念公園の方はとても立派で、暖かくなれば格好のくつろぎ場所になると思います。写真は瀬戸大橋タワーからの眺めです。瀬戸大橋記念館の展示も十分で、橋の勉強が十分にできます。公園内の梅も咲き始め、寒いながらものどかな一日を過ごすことができました。

七折梅園

2010-02-13 23:39:30 | 旅行記
今日は松山の南、伊予郡砥部町の七折梅園に行ってきました。梅まつり前なので、まだまだ咲いてないかなと思ったのですが、結構咲いていました。十分に楽しめる景観と香りでした。急斜面によくぞこれだけ植えたものだ、という木の量です。白と紅のバランスも見事で、上り下りで足が疲れる以外は満足できる梅園です。途中にベンチなどあればとも思いましたが、急斜面では置くわけにもいかないのだと一人で納得しました。さすがに四国の梅園です。向こう側の山の斜面に農家が見えるのも、らしい雰囲気を出していました。

玉川近代美術館

2010-02-11 17:38:17 | 旅行記
今日は玉川近代美術館に行ってきました。雨が強く、行き先を室内系にしようとあれこれ探していたのですが、今治市の南西側に美術館があるようなのでそこにしました。大きなものではなさそうなので、あまり期待はしなかったのですが、なかなかのところでした。私のお気に入りとしては黒田清輝の「雪の庭」です。サルバドール・ダリの「シュールリアリズムの眼」もおもしろかったです。写真は美術館から山側を見たところで、ほんの少し菜の花が見えます。天気がいいと景色も良かったのでしょうが、農村風景に合ったいい美術館だと思います。

広瀬歴史記念館

2010-02-07 15:44:30 | 旅行記
今日は新居浜市の広瀬歴史記念館へ行ってきました。本当は広瀬公園で椿が見られるような情報がネットにあったので行ってみたのですが、ほんの少し、数えるほどしかなく、隣接する広瀬歴史記念館内の庭園に椿園があるように書かれていたので、「しかたなく」観覧料を払って入ってみました。さほどの数が咲いているわけではなく、少しがっかりしましたが、まぁ梅も見られて良かったです。写真はその少し咲いていた椿です。帰りに滝の宮公園の日本庭園にも寄りましたが、ここの梅もこれからといったところです。早く暖かくなればいいなぁと感じた一日でした。

大角海浜公園

2010-02-06 16:16:52 | 旅行記
今日は大角海浜公園に行ってきました。島を除けば愛媛県最北端になります。北を望めば来島海峡以外はすべて陸続きに見える瀬戸内海ですが、今日のメインは水仙でした。新聞記事で見て行ってみたのですが、なかなかの見ごたえとほのかな香りでした。寒くても強風でも元気に咲く水仙に、力強さを感じました。公園への道路標識、道案内に乏しい場所ですが、キャンプもできるようで、なかなかいい場所と感じました。