公園散歩

旅行記(のつもりですけど)

塩屋海岸

2010-05-09 18:18:55 | 旅行記
今日は松山市の南、伊予郡松前町の塩屋海岸に行ってきました。地図で見ると松山市の海岸は工場や空港ばかりで、海水浴場などないように見えるのですが、ここは立派な海水浴場です。もちろんまだ海水浴客などいないだろうと思っていたら、子供が服を着たまま海に入っていました。もちろん今日は十分暖かかったですが、さすが四国です。波も穏やかでのどかな風景を楽しむことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面河渓

2010-05-05 18:49:56 | 旅行記
今日は面河渓に行ってきました。谷が深く、豪快な岩肌が楽しめる渓流だと思います。惜しいのはほとんどの人が石鎚スカイライン側へ行き、石鎚登山を楽しむようで、面河渓が寂れてしまっているところです。登山がブームのようで、「登山にする?渓流にする?」と問われれば「登山」という人が多いのでしょう。川が好きな自分としては淋しいのですが、まあ仕方がないのかなとも思います。今日はやたらと虫が顔の周りにまとわりつき、「ここから出て行け」と言われているような気さえしました。写真は亀腹というところで、絶壁の大きさがおわかりいただけると思います。遊歩道のパノラマ台へも登りましたが、調子に乗っててっぺんまで行ったら、あまりの急峻さに足がすくんでしまった自分が情けなかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因島

2010-05-04 20:10:04 | 旅行記
今日は広島県の因島へ行ってきました。写真は島の北側、白滝山から三原市方面を見たところです。どこが陸続きでどこが単独の島なのか良くわからない状態で、これを昔の歌人は「島あれば海、海あれば島」と詠んだんだそうです。なかなかのいい景色でした。島の南側には地蔵鼻なるスポットがあって、干潮時でないと見ることができない(海側から見ることになり、満潮時は足場が海水で洗われる)のですが、干潮から満潮になるぎりぎりのところで見ることができました。本因坊秀策の記念館もあり、「おはなし」の豊富な島と再認識しました。史料館やフラワーパークなども行きましたが、展示物を見るよりは、景色とおはなしを楽しむ場所なのだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅漢寺

2010-05-03 17:20:55 | 旅行記
5月2日、大分県は耶馬溪にある羅漢寺に行ってきました。岩場に貼り付くような山寺で、その建築技術に恐れ入った次第です。鳥取県にある投入堂をいつか見てみたいと思っていたのですが、この寺(写真はその山門です)も先人の建築に対する執念が感じられます。これだけの建築資材を機械のない昔に、狭い山道を運び上げるという作業に、気の遠くなる苦労があったものと思われます。山から見下ろす景色もなかなかのもので、見ごたえのある観光スポットでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角力灘

2010-05-03 17:02:18 | 旅行記
5月1日、長崎県の西彼杵(にしそのぎ)半島西側を車で走りました。そこで見つけた小島、角力灘(すもうなだ)に浮かぶ「小角力」(読み方がわからない)に感動しました。海から突き出た岩の島で、島自体はどこにでもありそうな形なのですが、孤立しているところに異質なものを感じました。普通は陸に近かったり、近接する島がいくつかあってもおかしくないのですが、この島だけは付近に何もないところにぽつんと突き出ているのです。もちろん人も住めない絶壁の島ですが、不思議な存在感を漂わせていました(こう感じるのは私だけかもしれませんが)。写真ではほとんど見えないぐらいの小ささです。あしからず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルヨーロッパ

2010-05-03 16:53:14 | 旅行記
4月30日、ハウステンボスを満喫しました。チューリップはほとんど終わりでしたが、花畑に風車、オランダ的な景観はテーマパークネタとしては十分だと思います。オープンカフェでワインを飲むなど、私には贅沢すぎる時間を過ごさせてもらいました。アトラクションもなかなかで、ホライゾンアドベンチャーの水の量には圧倒されました。オランダでは水の大切さを教えられるようですが、泊まったホテルの大浴場で水を好きなだけ使っていることに「国が違うから」と言い訳を考えている自分がおかしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関門海峡

2010-05-03 16:43:23 | 旅行記
4月29日、関門海峡を渡りました。橋の上を車で走っただけですが、高速の壇之浦パーキングエリアに停めて、本州と九州の近さを実感することができました。瀬戸内側への潮流が激しく、出ようとしていた船がなかなか進まないのが印象的でした。渦を巻くほどの潮流ではありませんでしたが、単に深いだけかもしれません。中国も九州も道路のアップダウンがきつく、平地の少ない地方なのだと改めて感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする