公園散歩

旅行記(のつもりですけど)

伊予の青の洞門

2009-06-28 16:48:46 | 旅行記
今日は西条市中山川上流の「伊予の青の洞門」に行ってきました。名前からはすごい名所のように聞こえますが、たいしたところではありません(すみません)。ただそれは最近の渇水傾向による水量不足によるもので、もう少し水量があり、水の音が大きく聞こえるようになれば、迫力のある渓谷なのだと思います。今日のように小水量だと、甌穴で深くなっているところがちょうど飛び込みプールのような深さになっており、水遊びには絶好のポイントのように見えました。ただ川の堤防は相当な高さまであり、増水時にはものすごい水量になるのだと思うと、少し怖い感じがしました。

あじさいの里

2009-06-27 17:30:54 | 旅行記
今日は四国中央市新宮のあじさいの里に行ってきました。すごい量のあじさいにびっくりです。山間の斜面が急すぎて、全体を見渡すことができないのが難点といったところでしょうか。モノレールであじさいの急勾配の斜面を登るのも、なかなか迫力があってよかったです。ただ、下にしかないと思っていた駐車場が上にも十分にあり、ちょっと拍子抜けです。けど、あの急勾配モノレールは500円の価値ありと言っていいでしょう。今日は非常に混んでいて、乗るのに40分待ってしまいました。帰りに徳島県側の祖谷渓小便岩を見てきました。あそこに小便小僧を飾ったのはなぜでしょう。そもそもなぜ「小便岩」なのでしょう。せり出した今にも崩れ落ちそうな岩でかなり怖いです。小便をちびるから? 岩の形が何かに似てる? なぞの深まる場所でした。何はともあれ初の徳島県で、これで四国4県制覇の日となりました。

富郷ダム

2009-06-20 17:31:54 | 旅行記
今日は富郷ダムに行ってきました。最近の渇水傾向でダムの水位はいかがなものかと見に行ったのですが、やはり、41%程度にとどまっていました。このダムは完成が新しいらしく、周辺の設備も充実していますし、何よりそこに行くまでの道の広いのがいいです。以前、新居浜市側から別子ダムへ行ったときのような道の狭さがなく、四国中央市側からの道は大型車も十分に通行が可能で、快適なドライブが楽しめます。もう少ししたら見ごろとなるだろうあじさいロードもきれいに手入れされており、好感が持てました。ダムの堤高は106mとかなりなもので、エレベーターで降りて下から見上げるダムはかなりの迫力でした。けど、上流から見るダムの水位はかなり貧弱です。下流のダム湖である金紗湖にかかる平野橋は川にかかる橋のようになっていました。

あじさい街道

2009-06-14 16:59:35 | 旅行記
6/13、生まれて初めて高知県に行きました。高知城、はりまや橋、桂浜、それに「これでもか」と言わんばかりの坂本竜馬なんとか館(といっても入館したのは県立坂本竜馬記念館と市立竜馬の生まれたまち記念館だけですが)と、それなりの場所を巡ってきました。しかし、この日一番の感動モンは県道36号線、春野高校付近のあじさい街道でした。一車線の狭い道ですが、農業用水路沿いに延々と青やピンクのあじさいが続いていました。ネットで調べた近道として走っただけなのに、ちょうど見頃の時期だったようで非常に得した気分になりました。

魔戸の滝

2009-06-06 17:20:22 | 旅行記
今日は魔戸の滝に行ってきました。ガードレールのない細い山道はかなりのプレッシャーでしたが、バックして道を空けてくれた親切なドライバーにも助けられ、新居浜市の南東側、西谷川上流の滝を見に行くことができました。天気は乾燥傾向なのですが、結構な水量で十分な迫力でした。途中沢蟹にも遭うことができ、アウトドア気分を満喫しました。川沿いの道は整備できるほど広いスペースがとれず、かなりのアドベンチャーを覚悟して行ったほうがいいと思います。昨日の雨が周りの自然にたっぷりと付いており、ズボンがずいぶんと汚れてしまいました。