公園散歩

旅行記(のつもりですけど)

サキシマスオウノキ

2015-04-29 13:37:56 | 旅行記
4月26日、西表島の仲間川をクルーズしてきました。マングローブクルーズなる名前のツアーでしたが、とても面白かったです。国立公園、天然記念物なので、一切手を加えることができず、倒木なども散見されて自然の過酷さを思い知るわけですが、それでも数十本にも及ぶ根を川底に伸ばし、必死に生きる樹木のけなげさに、ある種の感動を覚えた次第です。写真はそのクルーズの終点となる川の上流側にあるサキシマスオウノキです。りっぱな板状根がいくつもあり、多少の強風ではびくともしないような構造になっています。そのドレープはある種芸術的で、ルーブル美術館の彫刻を連想させてくれます。合理的なものは美しい。南国の太陽の下で、感動に浸った一瞬でした。

川平湾

2015-04-29 13:12:12 | 旅行記
4月25日、石垣島の川平湾に行ってきました。沖縄県は新婚旅行以来30年ぶりですが、石垣島は初めてです。海の色もまったく違いますし、植物も見たことのないものが多く、国内旅行なのに異国に来た気分でした。川平湾ではグラスボートに乗ったのですが、自然の一大水族館のようで、サンゴ礁と熱帯魚を堪能させてもらいました。高知県などでもグラスボートに乗ることはできますが、スケールが違います。ダイビングで魚を見にくる人が多いのもうなずけます。写真で海底が白っぽく見えるのはサンゴの死骸、もしくはそれが変化した砂です。少し黒っぽく見える場所にサンゴがあり、魚が群れている所になります。天気にも恵まれ、のんびりと楽しい気分ですごすことができました。