「保障という特権を時にこちらのグループへ、時にあちらのグループへとばらまいているために、その保障を維持したいという要求に煽られて、自由を愛する気持ちなど何処かへ行ってしまうというような状況が次々生まれてきている。」(ハイエク)
— 自由の至言bot (@hankyou0406) 2018年2月20日 - 06:15
937 世界はどこも堅実ではない。どの方角でもすべて動揺している。私は自分のよるべき住所を求めたのであるが、すでに死や苦しみなどに取り付かれていない所を見つけなかった(スッタニパータ)
— 仏陀 ブッダ ことば 仏教 (@Buddha_Words) 2018年2月20日 - 08:01
革命はプロレタリアートを最重要の地位に押し上げ、ヘゲモニーを彼らに渡す。現在の諸事件の中でストライキがどれほどの地位を占めているか考えてみよ! 蜂起の勝利も、革命全体の勝利も、プロレタリアートだけが保証することができる。(1905年3月17日付け政治的書簡)
— トロツキーbot (@trotskybot) 2018年2月20日 - 02:08
偶像礼拝が生じるのは、絶対的な善を渇望しながらも、超自然的な注意力をもたず、それが育ってくるのをじっと忍耐づよく待てないというところからである。
— Simone Weil (@simoneweil_bot) 2018年2月20日 - 09:03
僕等には、コスモポリットなどという言葉は到底解らない。思想家は口を開けば、人類人類というが、うまく発音が出来ている様なのは一人もいないのである。日本のインテリゲンチャが日本を忘れるという様な事も言われるが、単なる言葉の綾に過ぎない。 (杭州より南京)
— 小林秀雄 botcast (@hideKoba_bot) 2018年2月20日 - 08:05
「ある人を他のみせしめのために罰するというのがわれわれの法律のやり方である。ただ過ちを犯したからといって、人を罰するのは、プラトンも言うようにばかげていよう。なぜなら、してしまったことは元に返せないからである。(1/2)」(モンテーニュ)
— モンテーニュbot (@MontaigneBot) 2018年2月20日 - 08:14
政治のやり方について、孔子は答えた。
— 論語bot (@bot88689777) 2018年2月20日 - 00:18
「投げやりな仕事をしてはいけない。
いつも誠実さを失わないことだよ」(顔淵) #論語
「殆どが同じ見解を持ち大人数からなる強力な集団は、社会の最良の人々ではなく社会の最悪の人々から形成される傾向がある。」(ハイエク)
— 自由の至言bot (@hankyou0406) 2018年2月20日 - 08:15
現在、個人は群集に埋没している。政治において、いまでは世論が世界を支配すると言っても誰も驚かない。力という名にふさわしい力は、大衆の力だけである。あるいは、大衆の意向や衝動を代表する機関とされる政府の力だけである。-自由論
— ジョン・スチュアート・ミル (@jsmill_bot) 2018年2月20日 - 08:01
単語100個以下で作られる文によっては定義され得ない整数のうち最小のものは存在するか 。-ラッセルの二律背反?
— 瀬下 幽玄 (@undershallow) 2018年2月20日 - 21:04
Propositional function of one variable does not always dete… twitter.com/i/web/status/9…