The Remain of My Days!

徒然なる儘にその日その日を暮しゆかば老いもまたいとをかし。

フェイスブック

Hiroshi Fuchigami

バナーを作成

9月29日(日)のつぶやき

2013-09-30 02:26:58 | Weblog

命を危険に曝してまで怒るような事はあってはならない。怒りの為に判断を誤れば、致命的だからである。


【賢者のことば】他人を批判できるのは、まずそのことについて確実に自分に非がない場合だけ。それ以前に、他人を批判するというのは覚っていない証拠である。--無名人 #spiritualjp

瀬下 幽玄さんがリツイート | 2 RT


9月28日(土)のつぶやき

2013-09-29 02:30:17 | Weblog

夜は月の支配する気違いじみた時間である。従って、夜の名案は太陽の支配する白昼の愚考にも及ばないのである。


★資源大国も夢でな~い!★@nhk_n_sp 日本近海の海底には、高品位の金・銀・レアアース等200兆円相当の宝が眠っている!Nスペ「ジパングの海~深海に眠る巨大資源~」は今夜9時~nhk.jp/special

瀬下 幽玄さんがリツイート | 15 RT


9月27日(金)のつぶやき

2013-09-28 02:25:14 | Weblog

今現在解決出来ない問題は、当然、先送りされる。そして、人類が絶滅すれば、問題も全て消滅するのである。


【有反】なにか事件が起きたときその犯人はきっとそれによって利益を得るものである。その事件で損害を被る者がいたらその者と利害が対立するものが怪しい。明君は国が損害を被る事件にはそれで利益を得るものを調べ、臣下が損害を被る事件にはその臣下と利害の反するものを探す。

瀬下 幽玄さんがリツイート | 1 RT


9月26日(木)のつぶやき

2013-09-27 02:29:55 | Weblog

不思議な事に、世の中には無用の用というものが存在する。俄かにはその存在理由が解らないものが、兎に角、存在するのである。


鏡のうしろへ廻ってみても、「私」はそこに居ないのですよ。お嬢さん!(鏡)

瀬下 幽玄さんがリツイート | 2 RT

無為を為し、無事を事とし、無味を味はふ。小を大とし少を多とし、怨みに報ゆるに徳を以てす。(老子道徳経下篇第六十三章)

瀬下 幽玄さんがリツイート | 1 RT


9月25日(水)のつぶやき

2013-09-26 02:30:28 | Weblog

我、大望を抱かずと雖も、小夢を見るに飽かず。是、足るを知るか。


君主が為すべき7つのことは参観、必罰、賞誉、一聴、詭使、挟智、倒言、この7つである。

瀬下 幽玄さんがリツイート | 1 RT


9月24日(火)のつぶやき

2013-09-25 02:28:55 | Weblog

魂を失った脱殻の肉体に何の意味があるだろうか。何故なら、それは単なる物質でしかないのだから。


天下に道有れば、走馬を却けて以て糞し、天下に道無ければ、戎馬郊に生ず。(老子道徳経下篇第四十六章)

瀬下 幽玄さんがリツイート | 1 RT


9月23日(月)のつぶやき

2013-09-24 02:29:10 | Weblog

人は自分を基準にしてしか物事を考える事が出来ない。自分と他人を比較する事から、思考や苦悩は始まるのである。


狂想曲→カプリチオ
協奏曲→コンチェルト
狂詩曲→ラプソディ
幻想曲→ファンタジア
五重奏曲→クインテット
交響曲→シンフォニー
四重奏曲→カルテット
奏鳴曲→ソナタ
鎮魂歌→レクイエム
追奏曲→カノン
夢想曲→トロイメライ
夜想曲→ノクターン
輪舞曲→ロンド
笑曲→スケルツォ

瀬下 幽玄さんがリツイート | 20 RT


9月22日(日)のつぶやき

2013-09-23 02:29:38 | Weblog

ある人の自由度は、その人の能力に依存する。即ち、能力が高いほど、思考や行動の自由度は高くなる。


リフレ政策的にはまずいのでは?RT @tamai1961: こうして物が安くなる。庶民には恩恵。 RT @ichiyanakamura: 典型的な業界保護からの転換。大きい判断だと思います。「皮革製品、酒類の関税撤廃へ TPP交渉で政府方針」

瀬下 幽玄さんがリツイート | 1 RT


9月21日(土)のつぶやき

2013-09-22 02:33:01 | Weblog

人はいかなる道に進んでも結局は同じ真理に到達できる。途中下車しない限り終着駅は同じなのである。


大臣があまりに尊ばれ強力な派閥を形成して採決を君主に仰がず思いのまま国政を動かす。

瀬下 幽玄さんがリツイート | 1 RT