goo blog サービス終了のお知らせ 

庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

クララ、八重咲きドクダミ

2010年07月03日 | ガーデニング
朝はごく弱い雨が降っていましたが次第に曇りとなり時折太陽も顔を出しました。
気温は27度が最高。
この前の日曜に続いて幼苗や挿木苗などを置いている場所を整理していますがなかなか進みません。
行方不明だったのが見つかったり、種まきしたのをポット上げしたり、雑草取りをしたり。
小さなバラ苗ですでに花が終わってしまったものもあり、がっかりです。
また1年枯らさないようにしないと。


クララが咲いています。
草木染めに使いたくて何年もさがしたのに自分の家の田んぼの近くで見つけたのでした。
この株は発泡スチロールの箱に種蒔きしたのが育って根が地面に食い込んで動かせなくなったものです。


東北地方では絶滅したと言われるオオルリシジミというシジミチョウの幼虫が食べるのはクララだけだそうです。
それも茎や葉は毒なので食べるのは花だけとか。
いろんなシジミチョウが庭にやってくるけどきれいなブルーのもいました(名前はわからないけど)。
今は各地で保護された場所のクララにオオルリシジミが見られるそうですが。

せっかく庭で数株が巨大になって花を咲かせているのに最初の目的であったクララ染めはまだ実現していません^^;
いつになったらクララの咲く時期にゆっくり染められるのかな。



庭で八重咲きドクダミの花が咲いていたので一輪挿しに入れてみました。
ずいぶん増えてきたけど私はどちらかというとあの一重の花のほうが好きかもしれません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする