goo blog サービス終了のお知らせ 

庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

オニヤンマとミツバチ、ちぢみ藍

2025年08月09日 | ガーデニング
朝は涼しくて18度、日中は快晴で31度まで。

きょうは午前中で仕事が終わったので午後遅めに庭に行ってミツバチと鉢植えの様子を見て必要なところに水遣りするだけでお終いに。


庭に入ってすぐの小道にオニヤンマが落ちていました。
本物だけど寿命が尽きたのかな?この前巣箱のすぐそばに止まっていた個体かも。そう思って巣箱の上の麻袋にのせました。
本物のオニヤンマ君、ハッチたちを守ってね。


そのハッチたちは元気です。
中を確認したら巣落ちもしていなくて一安心。


ちぢみ藍
北方型と言われる早生タイプ。
種蒔き後に気温が低い日が続いて発芽や生育が遅れ、ポット上げや定植も後手後手に。

梅雨時にあまり雨が降らなかったし、猛暑と日照りで心配しましたが何とかこれくらいになりました。追肥も草取りもできなくてちょっとかわいそうな様子。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミの抜け殻、ルドベキア

2025年08月08日 | ガーデニング
朝は23度、最高は29度。
午前のうちにまた少し雨が降りましたがその後は晴れ。



モナルダにセミの抜け殻が
庭には大きさが違う抜け殻がたくさん見つかります。
雨が降っていなければ鳴き声でうるさいほど。


ルドベキア  たぶんタカオ
こぼれ種であちこちに生えてきますが咲く頃になると根元に虫が入って倒れやすくなります。
仕方がないのでそんなときは抜いてしまうんです。

はてなブログへは↓
https://herb-mint.hatenablog.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アピオス

2025年08月07日 | ガーデニング
ここ3日ほど連続してザーッと雨が降ったり時には雷雨になったり、落ち着かないお天気ですが待ちに待った雨なので田畑の作物や庭の植物たちも大喜びしているでしょうね。
朝は23度、最高気温は30度。


家のビニールハウスの支柱に絡んで咲いているアピオス
この頃は飽きたのか義父母も食べなくなりましたが晩秋に地中の小芋を掘り起こして蒸したりして食べます。
ホクホクして甘くて美味しいです。
北米の先住民が食べていたとか、とても栄養価が高いみたいです。


花はクズの花のような濃厚な香りがしますね。
前に天ぷらにして食べましたが色が悪くなってがっかり。
香りも飛んでしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリ、ヒオウギ、キボシアシナガバチ

2025年08月04日 | 花と虫
朝は25度、日中は一日曇りで朝のうち少しの間だけ霧雨のようなのが降りました。
湿度が高くてムシムシしますが少しでも田畑や庭に水分が補われるなら嬉しいですね。


昨日の画像ですが

こぼれ種のヒマワリが元気に咲いてすっくと立っています。


以前ブログのお友達からいただいたヒオウギはピンクの花が咲いて、その種を蒔いて咲かせたのがこのようにピンクとクリーム色の花も咲きました。
クリーム色の花の種から苗を作ったけど今年は咲く予定と思っていましたがこの暑さと水不足でどうやら諦めた模様。
来年どんな花が咲くか楽しみですね。


虫嫌いな方すみません

ブルーベリーの枝にキボシアシナガバチが巣を作ってだいぶ働きバチが増えてきました。
最初一匹だけで巣づくりしていたのが女王バチなのでしょうね。
2日くらい帰ってこないときがあったりもしたので心配しましたが立派に子育てして庭の青虫退治に頑張ってくれています。
このあといつもスズメバチに襲われて絶滅?することが多いのですが今年は見つからずに済みますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニヤンマ、赤とんぼ

2025年08月03日 | 花と虫
昨日の雷雨に喜んだもののきょうはまたカンカン照りの暑い日になりました。
朝は24度、日中は34度まで。



ミツバチの巣箱のすぐそばにオニヤンマがとまっていました。
今はやりの作り物のオニヤンマ君ではないですよ(笑)
もうすぐミツバチの巣箱狙いにスズメバチが来る時期です。
オニヤンマさんはスズメバチの大敵だそうなのでここでアルバイトしてもらいたいなあ。2か月半ここでスズメバチを追い払ってくれませんか?




見回りしていたら赤とんぼが
やけに真っ赤ですよね?
腹だけじゃなくて胸も!おまけに顔までも。
もしかしてナツアカネ?

いろんな虫がミツバチや庭の花を守ってくれて庭は安泰?
そうはうまくはいきませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭は枯れ枯れ

2025年08月02日 | ガーデニング
朝は外が少し濡れていたので未明にちょっと降ったのかもしれません。
朝は25度、日中は晴れたり曇ったり何だか怪しい空模様で32度まで上がりました。

庭が心配で朝のうちに庭へ


種から育てたヤグルマソウ、根は生きてますように・・・


大木になっているカツラの木
時期でもないのにどんどん葉が落ちてきます。


ワイルドキャロット(ノラニンジン)
今年はたった一株しか育ちませんでしたが沢山咲いてくれたようです。
丸くしぼんでいるように見えるのが種が出来ているもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウバユリ

2025年08月01日 | ガーデニング
朝は22度、日中は明るめの曇りで最高は30度まで。




数日前に庭に咲いていたウバユリ
漢字で書くと姥百合
花が咲くころには葉は役目を終えて枯れて来るからとか。
これは種が飛んで生えてきたものですが八重桜の木の下なのでよい場所に種が落ちましたね。
前からある株は日当たりがよすぎて途中で地上部が枯れました。
この花は終わりましたが種ができるかどうか・・・雨が降らないのでどこもカラカラで実に栄養分が行かないでしょうね。
テッポウユリの花の形にちょっと似ていますが日中は香りません。
夜になると怪しい香りを放って蛾を呼び寄せて受粉させて貰うらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンミツバチ

2025年07月31日 | ガーデニング
朝は23度、最高気温は31度まで。
薄曇りの時間帯が多くて今までよりはずいぶん楽な日中でした。

ちょっとの時間に庭のミツバチの様子を見てきました。
何も装備していかなかったので外の様子を見てきただけです。

まずは元気そうだったので一安心。
時間あるときに巣箱の中も確認しないと。

続きははてなブログでご覧くださいね。
お待ちしています。
↓をクリックするとはてなブログが開きます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタンクサギ

2025年07月30日 | ガーデニング
朝は23度、最高気温は32度まで。
ここ数日よりは風もあったせいか幾分楽な一日だった気がしますね。


ボタンクサギ

地下茎で増えますがこの暑さと水不足で少し大きい木は数本根元から枯れていました。
これは小さ目ですが今のところ可愛い花を咲かせています。
蕾と花の色合いが少し薄いような気がします。
雨が降って土が潤うまで頑張ってもらいたいものです。
葉からちょっと変わった匂いがするのですが私は別に嫌いではないです。
花は良い香りがしますね、バタフライプランツに入るのかな?

はてなブログに引っ越しましたが慣れ親しんだgoo blogにも思い入れがあるのでできるだけ記事を投稿していきたいと思います。

はてなブログは↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサブランカ

2025年07月29日 | あれこれ
ずいぶんご無沙汰してしまいました。
連日の猛暑で庭も人もヘロヘロですね。



先日夕方家の畑に行ったらカサブランカがきれいに咲いていました。
キーウィの棚で暑さから守られていて元気です。
夕方でも濃厚な香りがあたりに漂っていました。

さて突然ですがブログを引っ越しました。
もうすぐ満19年を迎えるのでここで引っ越すのもお名残り惜しいのですが
goo blogが終了とのことで仕方ないですね。
長い間お付き合いくださってありがとうございました。
はてなブログには今までの記事がほとんど引っ越せました。

もしよろしかったらぜひはてなブログにも訪問していただけたらとても嬉しいです。
引っ越し先はこちら↓
タイトルは同じです。
まだ慣れないのでたどたどしいですが応援してくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバチ、百日草、サマーナイト

2025年07月06日 | 花と虫
朝は21度、最高気温は32度まで。

何だか毎日時間が無くて庭の鉢植えに水遣りもできず気持ちばかり焦っていました。
ようやく昨日庭の梅もぎをして下処理、アク抜きをしておいたのできょう午後から生漬けをして重しを乗せてヤレヤレです。
無事に水が上がってきますように。



その後やっとミツバチの様子を見に。
継箱してから一週間、何とか元気でいてくれるようです。


4月に小さい人たちと種蒔きして苗を作ったポンポン百日草咲いてきた。
通学で一瞬でも見えたらいいなと思うけどたぶん車の窓からは見えないかも。


サマーナイト
今一番元気な花です。
すぐそばでユウスゲの花茎が立ち上がってきました。
夕方からしか咲かないのでなかなかね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャングルの庭で咲く花

2025年07月01日 | ガーデニング
一日曇りで湿度が高くてムシムシ。朝は22度、最高気温は30度まで。



サマーナイト
暗くどんよりした日はクッキリ目立っていいですね。


ホースミント
これ大好き


植えた覚えのないクレマチス
種蒔き組の一鉢
記憶がシッチャカメッチャカ


コリアンダーの花も咲いていました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンズ

2025年06月29日 | ガーデニング
毎日すごい暑さですね。今朝は19度日中は32度まで上がりました。

午前中は家であれこれ家事をして午後に鉢植えに水を遣りに行きました。
その時にアンズの木に実が生っているのを見つけたんです。
今まで気づかなかったのですが実が色づいて目立ったんですね。


6月で植えてからちょうど25年。
確か平和という品種。

虫捕り網で採りました。
もっと上にもなっていたけど手にしてみたらあまりきれいな実ではなかったのでこれでやめておきますね。
ジャム作る時間あるかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンミツバチ

2025年06月27日 | ガーデニング
私の庭にやぅてきたニホンミツバチ。
5月6日の朝に突然やって来ました。
慌てて巣箱をセットして気に入ってくれるかドキドキ💓




1ヶ月と3週間くらい過ぎたかな。
何とか気に入ってくれたようでホッとしています。
あまりに暑いので巣板が落ちないか心配していますがミツバチたちに頑張って貰いましょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メドウスイート、クララ

2025年06月26日 | ガーデニング
朝は20度、最高気温は27度。
曇っていてそれほど暑くはなりませんでしたが15時少し前から30分ほど激しい雨。
その後は夕方まで小雨。


ハーブ メドウスイート
見かけによらず丈夫であちこちに種が飛んで咲いてきます。
ふわふわの花から何となくアーモンドの香りが。


庭のクララ
巨大です。
ふた昔も前に花で草木染めをしたくてさんざん探して見つからず。
2年後くらいに川のそばのうちの田んぼの土手で見つけました。
巨大な株になっていてあちこちにどうやって種を飛ばすのか庭の色々なところから出てきて咲いています。
花はほぼ終わりそうです、最近染めてないなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする