goo blog サービス終了のお知らせ 

庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

今朝のロウバイ

2025年02月28日 | ガーデニング
最低-2度、最高気温は13度まで上がりました。
春が来たような陽気でした。




ツルバラの枝が邪魔してせっかくのロウバイがよく見えないので違う方向から見てみました。

なかなかゆっくり眺める時間がないですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイ

2025年02月27日 | ガーデニング
最低1度、最高気温9度で久しぶりに最低気温が氷点下にならない日でした。
連日強風が吹き荒れます、春が近いのでしょうかね。
でもまだまだ油断できませんね、あと2ヵ月は寒さに気をつけないと。


画像を縮小したらピントが合っていないような画像になってしまいましたね。
蕾が膨らんで開きかけた頃に寒波襲来。雪や強風など蕾には気の毒な状況でした。
だいぶしぼんでしまったり、ツボミが落ちてしまったりしてがっかりですがせめて残った蕾にはきれいに咲いてもらいたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤママユガの繭

2025年02月25日 | ガーデニング
最低-2度、最高は9度まで上がって久しぶりに寒くない日になりました。





日曜日に庭で枯れた枝や茎を刈り取りしていたらイヌガヤ?の枝にヤママユガの繭が落ちていました。
斜面の上にコナラの木があってその枝から落ちたのでしょう。
羽化した後の繭はかなり色褪せています、ほんとはきれいな黄緑色のきれいな繭。
天蚕、木々のきれいな葉に紛れて新しい繭は見つけられないようになっているんですね。
この繭ひとつで数百メートルの長さの糸が取れるそうですが何本かまとめて撚りをかけないと絹糸にはならないんですよね。
羽化するときの蛾の抜けた穴がぽっかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛様

2025年02月22日 | あれこれ
最低−5度、最高は4度まで。
午前中は晴れていましたが午後にはいっとき激しく雪が降るときがありました。
最近毎日こんなパターンですね。


もっと早く飾ってあげようと思っていたのですが休みにはカゴ編みの練習が忙しくて遅くなってしまいました。

何しろ御殿を組み立てるのが大変。
毎年やっているはずなのにあれ?となります。
暗い箱の中から明るいところに並べてもらってお雛様たちも嬉しそう。
小さい人たちがやってきて見つけた時のリアクションが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイモ(貝母)

2025年02月20日 | ガーデニング
最低-4度、最高気温4度。
風が強くて寒かったです。


4日前の画像ですが庭のバイモがたくさん芽を出していました。
筆の先みたいな花芽がいくつもあるので楽しみです。


昨年咲いたバイモ。
地味な色合いだけど大好きなんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロの巣??

2025年02月19日 | 
最低-6度、最高気温は3度。
まだまだ寒い日が続きますね、2月ですものね。


今年の1月2日に庭のカツラの木の上の方に小さな鳥の巣?を見つけました。
裸木になったから見つけられた巣。




この2枚は2月15日に写したもの
暴風が続いて枝から外れて風でフラフラ揺れています。
苔や細い茎、青いビニール状のものも見えました。
あとは綿のように見えるフワフワしたもの。


これは今朝の様子
とても繊細な作りのようですね。
気になって検索してみたら確実ではないですがメジロの巣と特徴がよく似ています。
苔や細い茎、スズランテープ、クモの糸、ヤママユガの繭をほぐして使うなど。
巣を枝にくっつけるのにクモの糸やヤママユガの絹糸を使うのだそうです。
確かに拡大してみると繭の糸らしきものが枝にくっついているんです。
どうりで強風でも落ちないわけです。
小さな野鳥がこんなにすごい技術を持っているんですね~

葉が茂ると木の上の方はぜんぜん見えないのですが今年もメジロが巣づくりして子育てしてくれたらいいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春蘭、ロウバイ

2025年02月18日 | ガーデニング
最低-5度、最高気温は1度。
昨日午後から雨、霙、夕方から雪になり朝までに外は真っ白になっていました。
せいぜい3センチ位なので日中のうちに融けましたが。


庭の春蘭にも雪が




咲き始めたロウバイも綿帽子を被って

春が待ちどおしいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3つ目のカゴ

2025年02月16日 | 手作り
最低-2度、最高気温は11度まで上がりました。

夕べ少しだけカゴの底部分を編んできょうは小さいかごを完成させました。






前の2つは30センチ位でしたがきょうは20センチほどの小さ目のものです。
やればやるほどわからない部分に気づいてどうするんだけ?が増えていきます。


恥かしながら左が1個目、右の小さいのがきょう作った3個目です。
縁巻きがイマイチでどれもゆがんでいますね(笑)

そろそろ雪も融けてきたので庭の片づけも気になります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草

2025年02月15日 | ガーデニング
最低-2度、最高気温は10度まで上がって暖かい日になりました。
昨日までの暴風がおさまってホッとしましたね。


午後から見てみたら鉢植えの福寿草が咲いていました。
ほんとに小さい花ですが気持ちがパッと明るくなりましたよ。
枯らすのが怖くてずっと長いこと鉢植えのままで植え替えもしていないんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノウドロップ、スパイスシフォンケーキ、チョコレートムース

2025年02月14日 | 手作り
最低気温-2度、最高は6度まで。
きょうも強風が吹き荒れました、すごかったですね。


そんなお天気の中スノウドロップが一輪だけ咲きました。
前に植えていたところと違う場所に移動してた。
だんだん数は減ってくるけど花を見ると春が近づいてきたみたいで嬉しいですね。


一昨日お礼の気持ちで焼いたスパイスシフォン。
喜んでくれたかな?


夕べ家族に作ったチョコレートムース
今夜小さい人たちが生クリーム泡立てたり、ミントのトッピングを手伝ってくれて完成。
みんなで食べました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイ、原種シクラメン

2025年02月12日 | ガーデニング
最低-4度、最高気温は5度まで上がりました。
最近は朝のうちは晴れていてもしだいに曇ってしまったり雪になったりする空模様がパターン化している気がします。
それでも庭では少しずつ春の気配が感じられて嬉しくなることもありますね。

昨日の画像ですが


太いツルバラの枝が邪魔していますがロウバイの蕾が今にも咲きそうで嬉しくなりました。


太い木の根元はエネルギーが強いのか雪が早く融けますね。
原種シクラメン ヘデリフォリウムの種がこぼれてたくさん発芽しているのを見つけました。
今までは出てきたのを見つけたことが無かったので嬉しくて〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたつめのカゴ完成

2025年02月11日 | 手作り

朝は晴れていたのに10時ころから激しく雪が降りました。
最低気温-4度、最高気温は1度。


一昨日午後から底を編んでいたカゴの角を作り、立ち上げたところ。
高さは自分の好みで自由に。
このあと縁巻きをします。




完成しました。
間違えたりうまく始末できないところとかあちこちにありますが何とか完成。
いやあ難しい。


お見苦しい画像ですが右が最初のカゴ、左がきょうできたもの。
間を開けずに手を動かしたおかげかほんの少しマシになったかな?




以前アケビのツルで友人が作ってくれたツル丸君を入れてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つ目のカゴ編みはじめ

2025年02月10日 | ガーデニング
最低気温-6度、最高は3度まで。
風が強めに吹いた日でした。

昨日午後から二つ目のカゴを編み始めました。
前と同じような画像ですが記録のために。
良かったら見てくださいね。


土曜日に採ってきた竹をきれいにしてから割ります。
これは乾かないように雪に埋めておきました。


四等分に割ってからヘゲを取ります。


こういうときが一番楽しい♪


底の部分が出来たところでやめる時間になりました。
がんばって続けられたらうまくいきそうな気もするのですが…(笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒジキのキッシュ、カゴ完成、バタフライピーのお茶

2025年02月09日 | 手作り
最低気温-4度、最高は2度。
朝から午前中は晴れていましたが午後にはまた雪が。


夕べ焼いたヒジキのキッシュ
温かいうちに食べたので今朝残骸の画像を。


この冬最初のカゴようやく出来上がりました。
というか嫌になって無理やり終わらせました。
まだ縁巻きが甘いのですがこれ以上巻いたら頭でっかちでアンバランスになるので(前に経験済み)


ふたつめのカゴに入る前に寒いので熱いハーブティーで一服。
この間沖縄の友人が送ってくれたバタフライピーのお茶です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーナツリース、カゴ編み続き

2025年02月08日 | 手作り
今朝の最低気温-9度、最高は3度まで。
午前中は晴れて穏やかでしたが午後にはすっかり曇って激しい雪降りになりました。


雪が積もってしまうと野鳥たちに餌の足しにとピーナツリースを作ることにしています。
昨日まで雪の降り方が激しかったので流石に野鳥たちも出てこなかったみたいですね。


この冬なかなかカゴ編みが進みません。
立ち上がりを始めたらあまりにも不格好で見る気にもならず捨ててしまって新しく編もうかと竹を少し採ってきました、が・・・
挫折した気分をそのまま引きずるのも嫌なので続行。


早く終わらせたくて芯を入れて縁を巻き始めましたが・・・結局終わりませんでした。
とにかく完成させて見えないところに仕舞い込んでしまいたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする