goo blog サービス終了のお知らせ 

横須賀市久里浜 ピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」のブログ

神奈川県横須賀市久里浜のピアノ教室。
ピアノを通して 子どもたちの心の成長や
アトリエでの様子をお届けしています。

深く理解する

2024年12月23日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
   教室blogへようこそ



年の瀬に。

2024年は皆様にとってどのような1年でしたか?

私は、毎月の様に帰省していたので、
とにかく自分の健康管理に気をつける1年でした。
それでも、年を重ねてきているのでさすがに、キツイと感じることも。
特に今年の夏の暑さには閉口しました

また、「表面上の言葉に騙されずよく調べてから判断!」と自分を戒めることも
数多くありました。


今年は、お金に纏わることで政治不信になる方も多かったと思います。
政党の説明を聞いていても、インパクトがあるもの、もしくは耳障りの良いものが
頻繁に使われるようになりました。
そしてその戦略に、ワッと飛びついて一気にSNSで拡散される辺りは
良くも悪くも今どきならでは現象でした。


ピアノレッスンに目を向けてみると
体験レッスンの問い合わせ、退会された方の理由の中にも
今までの体験レッスンでは、考えられなかったような要望や 
現在置かれている状況をどこに着地点を求めているのか不明だったりする理由に
出くわすことが目に見えて増えてきました。
 
子ども達を本当に守っているのか、成長を見守るとはどういうことなのか?

子どもの〇〇〇〇、子どもに〇〇〇〇、〇〇〇〇〇を上げる、まだまだありますが
その文言の上澄みだけ拾い上げて要望や理由の盾にしていることに危機感を覚えることも。

もちろん、ご家庭の方針はそれぞれですからそこにまで私が踏み込むことはしませんが
「目的」とか「そのあとに何が起きるか」まで深く考えてからの要望や理由なのかな?と
疑問に思うこともしばしば。
人間ですから、大人でもできることなら面倒なことは避けたい。 
(人間関係なら避けた方がいいときもあるかな)
ましてや子どもは言わずもがな。

友人が「自由」と「放任」の思い違いも起きやすいと言っていましたが、
言葉が持つ中身を深く理解した上で、お子様と接し
ピアノを始めるときに、目的や着地点をしっかり定めたり(もちろん趣味の範囲で)、
逆に行き詰まったときは結論を出す前に「相談する」という選択があることを
思い出してくださると嬉しく思います。

人生、なんでもレンチンの様にはいかないですものね。
色々あるから、思い通りにいかないから、おもしろいのよ。

さて、年内のレッスンは25日まで。
今年も、この教室blogへ立ち寄ってご覧いただき、ありがとうございました。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリー演奏(クリスマス会)

2024年12月23日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
  教室blogへ ようこそ


寒さが急激に増してきました。と同時にインフルエンザが各地で大流行していますね。

22日にアトリエ冬のグループレッスン「クリスマス会」を開きました。
直前になってインフルエンザに罹患してしまって欠席連絡が入ったり
この時期の体調管理は難しいですね。
ゆっくり休養をとって、回復に向かわれることを願っています。

今年もまた、各ご家庭で趣向を凝らした演奏が続き
私の方が楽しませてもらった感じです。


 

後半の 家族対抗クイズ形式ゲームも小さな兄弟から保護者の皆様も楽しんでくださって
あっというまの2時間半。
年末のお忙しい日々の中を、ご家族で参加してくださったことは、
本当に感謝しても感謝しきれないほどです。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お問い合わせをいただいて

2024年11月28日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
  教室blogへ ようこそ


関東は、大雨のあと11月末だというのに20度を超えるポカポカ陽気となりました。
外へ出ていくのに、コートも要らない暖かさに驚いてしまいましたが
こういう時が、体調を崩しやすい。

生徒さんの中にも、マイコプラズマ肺炎になったり、鼻水、咳が
なかなか治らないといった症状を見受けるようになりました。
保護者の方もご自身はもとよりご家族の体調管理により一層気を配る季節に突入ですね。

さて、ここ1ヶ月の間に、
教室ホームページからお問い合わせをいくつか承り、
体験レッスンを行いました。

お問い合わせをいただいたとき、体験レッスンまでに
保護者の方と何度かメールでのやり取りがありますが
皆様本当に丁寧にお答えいただいたり、ご質問をくださったりと
このやりとりだけでも、心温まる時間です。

ただ、このやり取りの間に、
ご要望に対して、当教室で「承れること」と、「承れないこと」を
私は、はっきりとお伝えしております。

そして実際は、体験レッスンでお子様や保護者の方とお会いする時が
「はじめまして」 なのですが
スーッと会話が進んでいきます。

その体験レッスンを経て、入会者が4名決まりました。

新しいお仲間を迎えてですが、
タイパだ、コスパを求めすぎる世の中だからこそ
焦らない、慌てない、諦めない、と
じっくり取り組める力を
ピアノを通してつけていってあげられたらと思っています。

今後とも「音のアトリエ・YUKI」を
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人(女性)のレッスン

2024年11月24日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
   教室blogへ ようこそ

10月を過ぎると年末が、すぐそこにやってくる様な感覚になりますね。
早割り予約受付とかで、早くからクリスマスをすっ飛ばして
お節のCMとか流れて、本当に季節を愛でる 楽しむ余裕さえ与えてもらえない時代。

こんなんで、ええんかい?!と言いたくなる

と、私もここのところバタバタと過ごしていたため
blogも滞り気味。
子どもの生徒さん達は元気に過ごしています・・・だったのですが
11月に入り、急に冷え込んだので体調を崩したり、咳・鼻水が止まらない生徒さん達も
見かけました。

季節も、徐々に冬に近づくというより、秋をショートカットした感じでしょうか。



さて、現在アトリエでは2名の大人の生徒さんのレッスンをしています。
1人は私の故郷である香川県にいるためオンラインレッスンで受講してくださっている方。
もうお1人は、ちょっとピアノは苦手ですとおっしゃるベテラン保育士さん。

お二人とも、竹をスパッと割ったような性格の方。
そして、ピアノを弾きながら自分で自分にツッコミを入れるものだから、
こちらも思わず大笑いさせられます。

大人になると、恥ずかしさが前に出てしまいがちですが、
お二人とも、そんなことよりも、わからない、できないことを
あっけらかんと伝えてくださり、とても明るく朗らかな生徒さん達です。
むしろ、保育で培ってきた企画力や 長年の会社勤めでのお客様への対応など
こちらが学ばせていただくことも多くあります。

やってみようと思った時が、大人のピアノレッスンの始め時。
そんなピアノ初心者のお仲間が少しずつでも増えていきますように。
女性限定ではありますが、お問い合わせ、お待ちしております。

   当教室ホームページはこちらから   https://oto-piano-atelier.jimdofree.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果はオマケ

2024年10月14日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
   教室blogへ ようこそ


ようやくようやく秋を感じる風が吹き、
気持ちよい季節となりました。
この期間が年々短くなっている気がしますが、
秋は、食べ物、スポーツ、旅、様々なものを楽しみたいですね。

昨日は、ブルグミュラーコンクール逗子地区大会でした。
今回参加した生徒さんは、ブルコン3回目
1回目は、コンクール直前に体調を崩し泣く泣く断念
2回目は、思わぬところでミスをしてしまい大泣き
それでも、また挑戦すると言ってチャレンジした今回


この素敵なホールのフルコンのピアノから
今までにない集中力で良い演奏を聞かせてくれました。
手がちいさいため、選曲に悩みましたが
彼女の音楽性がしっかり出せていたと思います。

この演奏の前、ホールホワイエで私の姿を見つけると
サッと駆け寄ってきて
「(聞きに来てくれて)ありがとうございます」と。
自らそういってくれる姿にも、大きな成長を感じました。

演奏後も、弾ききった満面の笑顔が印象的でした。
そして、帰り際に彼女が渡してくれた物。
そこには

泣けるよ。

コンクールの結果はオマケといつも言っている私ですが
そのオマケが今回

見事、地区予選通過。 

また、次のステージで彼女の音が輝くよう
私もしっかり指導や心のサポートをしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする