goo blog サービス終了のお知らせ 

chargeのブログ

人のブログを見て真似して書いていきます。似たブログを見つけたら教えてください。

身体の問題

2016-11-10 08:53:24 | 日記
 最近、東ロボ君が東京大学への受験をあきらめたとのニュースを見た。国語や英語の読解が苦手だったというのがその理由らしい。苦手であるのは感覚や動き、それに付随して生じる事象の思考・判断ができないからであるという。
 人間の身体を有しているならば誰でも共有していて述べる必要も無いはずの体験や、状況による変化を身体を持たないAIの論理的分析では導き出すことが難しい。これは今の言語理論や機械学習の成果を用いたAIの限界となる問題である。
 この壁を越えるには人間と同じ感覚や動きをシュミレートしたキャラクターにAIを入れて、現実と同じ物理的動きをシュミレートできる仮想空間で動作させた体験を学習しておく等の準備が必要である。
 比較的短期間に、この壁は突破されると思われるが、有っても無くても心配な性的欲求や感覚まで導入されたAIがどうなってしまって、どう利用されるのかという心配はある。それでも、とにかく研究が進んでほしいと思う。

11月9日(水)のつぶやき

2016-11-10 05:06:16 | 日記

11月8日(火)のつぶやき

2016-11-09 08:35:23 | 日記

11月7日(月)のつぶやき

2016-11-08 04:43:42 | 日記

11月6日(日)のつぶやき

2016-11-07 04:44:18 | 日記

ソースコードの表示

<style type="text/css"> /* Source Code CSS */ pre.code { font-size: 12px; /* line-height:1.2em; */ border:1px solid #aaa; background:#f0f0f0; padding:0.5em; overflow: auto; } pre.code span.tag { color: #0000ff; } pre.code span.attr { color: #000; } pre.code span.value { color: #900; } pre.code span.str { color: #009900; } pre.code span.num { color: #009900; } pre.code span.keyword { color: #0000ff; } pre.code span.rem { color: #909; } pre.code span.variable { color: #500050; } </style>