ドラえもんの世界が実現したら、深海底にどこでもドアを設置しそこから他国の領土にワープするだけで一つ国を滅ぼせる 無限にエネルギーが増幅する悪魔の装置
最近、Chobitsというチョコレート菓子をみない。 私がチョコレートを断つまでは大学の自販機で買って結構食べていた
ロボットが納豆でセクシーポーズをする漫画のロボットの名前だった気がする
昔の液晶ディスプレイにはテスラコイルが内蔵されているものがあった気がする
火花放電通信の原理でテスラコイルは電子機器に影響がある
今日の午前11時に豊島区が訓練のためにJアラートを発報する予定です。 前は携帯に来たメールが消えて残念だとおもったのですがあれはどういう仕組みなのでしょうか?
豊島区だけでなくjアラートの導入されている地方自治体は全部のはずですので、なんか昼の話題になりそうです
jアラートの警報音で一番不安を感じるのが、弾道ミサイルのアラームに使われるエオルス音だと思います
二つの通り抜けフープA・Bを向かい会わせにして上下に配置し、下の通り抜けフープBの下にもう一つフープCを設置し、Cの出口であるフープDをターゲットに向ける A・B間の重量加速を繰り返す事によって弾体を加速した後にBを停止してCを通過させてDより射出した弾体で標的を撃滅する装置
200RT 横浜市が配布中のおしゃれフォント「ヨコハマフォント」 横浜市内18区の漢字しか使えない徹底ぶりが話題に nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/14…
ワープができるのだったら手を伸ばして大体間に合うかもしれないのに弾をとばす
納豆のポリグルタミンは莢膜が分泌されまくった結果? 納豆菌には莢膜がないと思ってた? 莢膜があるとリゾチームでペプチドグリカンの分解が進まないのでプロテアーゼで無くすらしい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます