chargeのブログ

人のブログを見て真似して書いていきます。似たブログを見つけたら教えてください。

3月17日(火)のつぶやき

2015-03-18 05:23:47 | 日記

起きてしまった どうしてだか、ジョブ管理システムを見ていたらシェンムーの解説を思い出した シェンムーは一度は試したい作品


銅やニッケルの同位体質量を間違えているみたいだが、記憶だけを頼りにするとしばしば起こっている
それを書くのがツイッターだと思っている


Cu63が電子を捕獲してNi63になると半減期100.1yでβ崩壊してCu63に戻るわけだがkの核反応が生じるときにCu63と電子の合計よりもNi63の重さは増加していないといけないと思って計算してみると確かにNi63のほうがCu63と電子の合計より重い


Cu63を電子線照射でNi63に変換するとき電子が持つエネルギーが67keV以上ならばできそうな気がした
昨日、電車の架線が銅線であることに気が付いて求めてみたのだが、アルミだと良くないのだろうか?


以前、電子による電線内における逆コンプトンで発生するX線を気にしていたわけだが、電子捕獲のほうが数値的に問題になる可能性がある


ベータ線の制動輻射で出るX線の最高エネルギーを求めるのは帰ってきてからにしようと思う


自由電子の制動輻射とβ壊変による制動輻射の区別が少し難しい


高圧線による健康被害というのが結構ネットに載っているが、どうして低周波電磁波によるものを問題とするのか多いのかは謎
低周波電磁波だったら超音波かなにかで、白血病とか癌に結び付くのはX線だと思われる


鋼圧延も50~60Hzだと書いてあったので低周波の電磁波による被害は電磁気を感知するような生き物にしか出ないような気がしている
ナマズの被害は多少あるのかも


ナマズは高圧線の下で良く釣れるとか書いている人がいるが本当かは知らない


ヨードメチル水銀うを作るときにヨードメタンと水銀の反応がgrignard試薬を介しないとうまくないとものに書いてあるが、光反応で直接に出来ないこともないらしい


ヨードメチル水銀はメチルリチウムと反応してジメチル水銀が生成するが、環境中でジメチル水銀が生成するというのが疑問


光反応によって実験室によって実験結果が変わっているとかそんな論文もたまにはあるはず


単純に塩化水銀とメチルリチウムを反応させるのがジメチル水銀合成法として普通なのかも


メチルナトリウムってなんで使われないのだろう
価格が何倍も違う


水銀党は名前から犯罪組織の要素をいくらか持っているような気がする 合成難易度が高くないジメチル水銀を暴力団が使用し始めたら警察が対応出来るか瀬戸際になる ということは発生する可能性が高いことを示す


被曝から発症までの期間が長いため因果関係が不明になるのも成功の要因になる


湾岸戦争症候群という疑似科学らしきものがあるが、イラクでメチル水銀中毒が発生した経緯からは化学兵器としてのジメチル水銀の使用もあり得なくはない


メチル水銀が化学兵器にならないのは相手の進行を即座に止める訳ではないことが原因かもしれない それ以外の性質はかなり向いている


イタイイタイ病の原因がカドミウムであるように、痛車には角川の影があったりするかも


大艦巨砲主義! : 太平洋戦争の時のアメリカと日本て 物量だけでなく技術でも思想でも全て負けてたんだな… military38.com/archives/43209…

kittyonyourlapさんがリツイート | 1 RT

三菱鉛筆は三菱グループだと長年思っていたが違うという説明を見つけてしまった
長年、H2Aロケットの三菱マークと重ねてみていたが、イメージが崩れた気がする。



ソースコードの表示

<style type="text/css"> /* Source Code CSS */ pre.code { font-size: 12px; /* line-height:1.2em; */ border:1px solid #aaa; background:#f0f0f0; padding:0.5em; overflow: auto; } pre.code span.tag { color: #0000ff; } pre.code span.attr { color: #000; } pre.code span.value { color: #900; } pre.code span.str { color: #009900; } pre.code span.num { color: #009900; } pre.code span.keyword { color: #0000ff; } pre.code span.rem { color: #909; } pre.code span.variable { color: #500050; } </style>