goo blog サービス終了のお知らせ 

60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

ネタが一杯。

2019-11-17 10:21:42 | 健康
このブログをお休みしていた間、結構な?ネタが一杯。

まずは、先日のピラティススタジオでは、「花粉症」の話題。。
大胸筋(胸の筋肉)が硬い人は花粉症になりやすいのだとか。

その日のスタジオレッスンにダンサーさんがおられて、
やはりダンサー仲間には、花粉症の人が皆無だとか。。

胸を使った踊りが、良いらしい。
ブレイクダンスのような。。

確かに、うちの夫、毎年すごい花粉症に、
何年か前には、五十肩で夜中、緊急に病院に行く事に。
それだけ、肩が硬い。。胸も硬い。
ダンスを踊らせる?と、リズム感も悪いしねー。

今の私は、かなりな巻き肩もピラティスや筋トレで無くなったし、
元々自分で言うのも何だけど、ダンス系は得意。
だから、花粉症も五十肩も皆無。

以前、ブログに書いた?と思うけど、「かかとがガサガサ」の話。
私のパーソナルトレーナーさんは、かかとがガサガサになった事がない、と。
私も以前はガサガサだったのが、運動でそれが無くなった。

今週の「ホンマでっか!?」では、その「かかとがガサガサ」だと、
寝たきりのリスクが高まると。。

やっぱり、代謝かな。。
そして、身体を動かす事!これに尽きるのかも?ねぇ。。
いつものように?運動をするに越した事がない、に収まった?(笑)


心の病。

2019-11-16 09:04:23 | 日記
1週間以上のご無沙汰で(苦笑)

すごい負の連鎖で、落ち込んでいました。
それも最初は、大した事ではなかったのが、気になると、
糸のほつれが、どんどん大きくなって行って。
久々の夫婦喧嘩に、大掃除、そしてAmazonでの大量の買い物(痛い出費)と、
その上に、夫が風邪を引いて、
私はジムでの人間関係、挙げ句の果てピラティスも辞めようか?、と、
ただ、ただ自分を追い込んで。。
本当に負の連鎖、いや心の病を患うと、元に戻るまでに時間がかかる。
いつもは、イケイケどんどん?のつもりでいるけど、
落ち込むと、そのメッキも剥がれて、どんどん落ちて行くー。

その時間の中で、メルカリで何冊か購入した本を読み漁り。。
特にレジェンド葛西紀明さんの本、
40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体と折れない心のつくり方」。

この本に癒されました(単純!)
その中に「体の柔軟性は心の柔軟性に繋がる」と、根拠はないけど、
葛西さんは、周りを見てるとそうだと。。

あ、今回の発端となる人も身体が硬い!

要するに頑固だから、自分の言い分ばかりなんだろうな。。と、
思い始めたら、自分を責める事を辞めた私(苦笑)

ピラティスの方も、いつものスタジオでのレッスンを辞めて、
違うスタジオに行ったら、これがまた楽しい事!
新しい発見。
新しいトレーナーさんとの出会い。

やっぱり、これで良いはないんだね。

自分で自分を変えて行く…。
昨日は、久々にいつものスタジオでのレッスンをしたら、
トレーナーさんからは、
「(ピラティスが)上手になって来てる」と言われ、
そして、ロッカールームでは、久々に会った若い人から、
「harurararaさん、痩せられましたよね。
私の理想の身体が、今のharurararaさんなんですよー。
エレガント?な女性的な身体です。」と。
お世辞でも嬉しいわー。

そうそう、先日会った3つ下のご主人を早く亡くした友人にも言われたけど、
「あなたの悩みなんて、台風での被害に遭った人たちに比べれば、
大した事ない」と(笑)
「そう思って、人生お互いに乗り切らなきゃ」と。

そうね、人生苦あれば楽ありで、
皆が皆、平坦な道を歩いてるわけないものね。。

28歳伝説。

2019-11-05 08:26:03 | 美容
28歳伝説。。。
これNHKの朝イチで、洋服の特集だったかな?
スタイリストさんが、言っていた言葉。

女性は、若い頃の面影を追ってしまい、
スタイルをはじめ、お顔も28歳で止まってる人が多いのだとか。
その価値観で洋服を選んでしまう。
だから、その思い込みと服との差が出てしまう。
ちぐはぐってヤツね。

ドキッ。

本当にお恥ずかしい話なんだけど。。
先日、良い年をこいたおばさんが、
ネットで「大人のオーバーオール」と名打っていたので、思わずクリック。
若い頃、好きだったのよね。。オーバーオール。
届いて着ていたら、
夫から「一体いくつだと思っているんだー」とお怒りが(苦笑)

決して、私としては…似合わなくはないんだけど。。(あ、これが28歳伝説ね)

まだタグが付いてるから、近々メルカリに出品しようと思う。
夫の言う通りよね。
あまりに実際の年より、若すぎる格好は、
今の時代…「認知症」?って、思われちゃうよね。

そのテレビの影響もあって、
これから洋服を購入する際は、スマートに見える?
メリハリのある服を買うことに。
ドテッとした服は、反対に勿体無い?と思うようになったかな。

この辺りは、ピラティスのおかげで、
くびれが出来たから自信を持って出した方が良いかも?と。
もちろん、それなりな年齢にあった物を、ね。

くびれと言えば、昨日のピラティススタジオでの若い彼女。

今年の3月から右手首が治って、私はピラティスに復帰。
その前からいた彼女なんだけど。。
1年前は、ぽっちゃり型で、申し訳ないけど、
このキツイ、ピラティスが続くかな?的な、感じだったけど。

昨日は彼女の後ろにいて、
元々若いのに、背中はさらに若くなって、くびれが出来てる。

すごい努力の結果。

思わず、ロッカーで「身体変わったよね?」と、
初めて彼女に声を掛けたら、喜んでいた。
「ピラティス奥深いから、頑張ります!」と。

そうそう、そうやって自分に自信を持っていくんだよね。
だけど、私は周りから、「若い」「綺麗」とお世辞にもてはやされて?
ちょっとオーバーオールは行き過ぎた?反省だわねー。

せめて、48歳位?の気持ちで、洋服を選ばないとねー(苦笑)
まずは潜在意識にある「28歳」を捨てよう…。
でも、若い気持ちを持つ潜在意識は大事だよね。。

余談ですが、人から言われる「若い」はお世辞。
そして「若々しい」と言われるのは本当の事と受け止めてる私です(笑)


TOKYO1日旅。

2019-11-04 07:33:25 | 日記
先週の土曜日は、やっとお天気。
うちの私鉄と東京メトロ1日券のお得な切符760円で、東京を散策。

朝早く出て、まず向かったのが、こちら↓ホテルオークラ。

でも、私たちの目的は、
リニューアルしたホテルオークラの外にある、大倉集古館に。
チケットを新聞屋さんから貰っていたので、こんな機会がなければ足を運ばない。。
土曜日の朝…、この辺りはオフィス街でもあるから、空いてる事!
緑も多いし、歩いていても楽しい。

初代の大倉さん個人所有絵画の美術館。
確か、改修工事に入る5年前も最後に観に行った。
その時は、オークラの中だったと思う。
ずいぶんとこの建物の中は、綺麗で豪華で広々。

今回の展示は、「桃源郷展」。
蕪村や呉春の画を中心に展示されていたけど。。
日本画や屏風、と言ったものが好きな人には堪らないんだろうね。

うちら夫婦は、この建物の方に興味津々で(苦笑)
トイレやエレベーターの立派な事!に、ため息???

日比谷線の神谷町駅からホテルオークラまでテクテクと、
画を観た後は、銀座線の溜池山王駅まで、お上りさん気分で歩いた。
途中にアメリカ大使館があったり、共同通信社があったりで、
溜池にはコマツ、もう失くなってしまったけど、東芝EMIのビル。
昔はこの辺りに仕事に来ていたから、懐かしいなぁーって。

溜池山王駅から銀座線に乗って、上野で降りようか?浅草まで行こうか?
上野では、夫は二木の菓子?私はスポーツウェア?
結局は、また余計な物を買って、お金の無駄遣いになるだろうで、浅草に。

浅草の一駅前の仏壇専門店がある稲荷町の駅で降りて、
うちの実家のお寺と同じお線香を購入。
同じモノが、お寺は1本100円、こちらは1本60円。
お寺では、火を付ける装置は同じモノ以外は、NG。
ささやかな抵抗?(苦笑)
いや、かなり違うよね?
1回お墓に行けば2本で80円違ってくるわけだし。。

さて浅草寺裏にある、JRA近くのラーメン屋さんで、お昼を。
こちらのお店、決して綺麗じゃないけど、味は確か。
胡椒の穴が大きくて、一杯出てしまったけど、これはこれで美味しかった。

1杯330円、夫は大盛り(2玉)440円を。
夫から、少し麺を貰い?お腹いっぱい。

アッサリしてるし、チェーン店のとは違い、
化学調味料が入っていないのかは確かではないけど、喉が渇かない。

新聞に赤ペン片手のオヤジさんが中心の客層だけど、
私が外のテラスで食べていたら、今までいなかった女性客が入って来た。

久々のここのラーメンに大満足。

その後は、東京メトロに乗って浅草から日本橋まで。
日本橋、有楽町と歩いて、各都道府県のアンテナショップ周り。
大好きな熊本県では、くまモンシールを買いたかったけど…諦めた。
実は、ずっとくまモンのシールを、
新しいスマホケース(黒)に貼るために、探していた。
(ここに来れば手に入るだろうと思っていたけど、なかなか来れず)
先週の金曜日、家の中を掃除したら、くまモンではないけど、
熊のステッカーが見つかって、それを貼ったばかり。

だから、諦めた。。。

そして、最後は東銀座まで歩いて、(岩手県の)いわて銀河プラザに。
ここで、あの!9月に食べた湯田ヨーグルトを購入。
やっと手に入った!
スーパーでは同じ岩手の他社のメーカーのものはあるんだけど、
湯田ヨーグルトはなかったから、今まで我慢していた。。

そして、東銀座から我が家まで。
この日の交通費。。。普通に切符で買えば1140円。
2人だと2280円。
差額は、ちょうど?10円足りないけど、この日の二人のラーメン代になったなぁ。

ちなみに、この日の歩数は15,363歩。
疲れる事もなく、良く歩けたし、歩いたなぁー。
まだまだ、東京広いし、見るとこあるから歩けるぞ!と(笑)

五本指靴下。

2019-11-02 09:09:24 | 健康
私のご愛用の黒の五本指靴下。
100均で買ってるんだけどね。
ジムでも普段でも履いてる(因みにピラティスは裸足)

先日、仲の良いおばぁちゃまが、
「私も五本指靴下を履きたいんだけど指がくっついて、履けない」と。
私が、
「五本指靴下はツボ効果があるから、履いた方が良いですよ。」と言ったら、早速、先日のジムで履かれて来られていた。
でも、中指が布にキチンと入っていなかったから、不格好だったけど(苦笑)

毎日、面倒でも履こうとすれば、指も1本1本離れるだろうし、ね。
そのうちに、きちんと1本1本の指に布が入るだろうと思う。

確かに五本指靴下は、履くのは面倒だけど、
段々と指の間が開くから、気持ちが良くなってくる。
たまに、普通の靴下を履くと物足りない。。。

ピラティスでは足指運動、グーチョキパーをやるし。
足指と脳は繋がってるとも言うしね。(認知症予防になると)
それと、加齢や冷えで毛細血管が足先まで無くなってしまうから、
足指を動かすの大事。
足指運動で、気持ち、少しづつでも足指が開いてくる。
そして、私は足の指も長くなってきた。
たぶん、以前は指が縮んでいたんだと思う。
今まで22.5センチだった靴が23センチでも良くなってきた。。

足は大事だけに、足指、足裏もねぇ。。
こんな重い身体を支えているんだものねぇ。
先日の介護予防教室でもお年寄りは魚の目やタコを、
そのままに放置しておくと、身体のバランスが悪くなって、
姿勢はもちろん、腰を悪くするから、早めに治療が大事とも言われていた。

靴下を五本指に…、
こんな小さな意識だけでも?健康に繋がるんだよね。
毎日、履くのが面倒な分、
少しでも自分の足と向かい合える時間が出来るわけだし。
おばぁちゃま、頑張れ!
そして、私も苦手な?足指運動頑張ろう(笑)