60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

すごいね!ー2。

2022-12-03 08:39:08 | 日記
昨日、時間が無くて書くのを忘れた事。。
いやぁ、肥えた…ねずみ講の主宰者の話を書いてしまったのが、イケナイ。

(申し訳ないが)肥えた人と言えば、渡辺徹さん、先月亡くなっていた、と。
ご冥福をお祈りします。ただ、61歳なんて、若すぎる。
やっぱり、若い頃からの暴飲暴食や不規則な生活、そして(遺伝的な?)糖尿病。。
うちの父親も若い頃から、良く食べた。俗に言う、小太り?(笑)
仕事柄、自営業で、座ってばかりではなく、力仕事があったのも良かったのかな。
何より、自営業だったから、自分で生活をコントロールしていた。
だから、夜は8時には眠りについていたし、朝は6時に起きて、お昼ご飯を食べた後は、昼寝を30分。
晩酌はしなかったし、仕事の付き合いでのお酒くらいで、それも年に一度、二度。
60歳からは、歩数は父親の頭には入ってなかったけど、毎朝1時間ウォーキングしていた。
今も駅までウォーキングで、途中コーヒーを飲んで、遅くはなったが、1時間(正味30分位?)歩いてる。

父親を見て、その結果が、今に繋がってるんだと思う。
若い時の生活習慣が、きっと長生き出来るか?出来ないか?なんだろうな。
昨日の詐欺師、銀座のクラブの話で、その仲間内の(弱小)広告代理店の社長たち。
殆どがこの世を去ってる。生きていれば、皆、還暦間近?だ。
そんな彼らは、糖尿病だったり、不規則な生活で、睡眠不足、お酒が好きだったり、やはり肥えていたり、で。。
私は家系的には糖尿はないけど、それ以外は当てはまっていた!
二度も癌を経験したが、運良く?この世に生かさせてもらってる。。

すごい事だわ!我ながら。。

おっと、話が逸れてしまった。
すごい!のは、夫の話だった。

先日、ジムで、以前のパーソナルトレーナーさんに付いて行った、Sさんに、夫の「すべり症が運動で治りつつある。」と話した。
長年、いくつもの整形外科、整骨院と渡り歩いて来たSさん。
最終的に、パーソナルトレーナーさんから教わったピラティスで身体を直せる事を70歳手前で初めて知った、と。
だから、整形外科で「卒業」と言う言葉が出るのは、本当に稀だよ、と。
旦那さん、すごいね!と、目を丸くされていた。

でも、理学療法士さんのリハビリの基本はピラティスだよ、と話したら、妙に納得されていた。
Sさん、やっぱり…ピラティスって、すごいよね!と。(ピラティスの回し者だと言われそうだけど…w)

そう、身体はきちんと使えば、痛みは出ない。
ここが大事なんだよね。。
これがわかるのに、時間が掛かるんだよなぁ。。

さて、今日は夫とこれから、お出かけ♪
まずは出かける準備しよう。