goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピーが来てHappyになったおうちのブログ

先代ハッピーとハッピーが導いたサンとの日々のあれこれをちょこっと。
我が家の幸せはハッピーからサンにバトンタッチ!

ちょっとずつ!

2010-10-10 | Weblog
あらあらあら・・・
月日の経つのは早いのもで、もう10月も10日になってしまいました。

サンが我が家に来てちょうど3ヵ月!
あの7月10日の夜、まったく寝ないサンに驚き、吠えたり噛んだりと色々してくれましたが
今ではだいぶ落ち着きました。

テーブルの足につけたチェーンに繋がれるはシャンプーの後のドライの時くらい、、、テーブルが動かないように置いていた40㎏の重しもとりました(笑)

お留守番もフリーですし、夜も一人でリビングで寝てます。
トイレもカンペキなので、雨の日や体調の悪い日はお散歩ナシでもなんとかなります。
(もちろん家の中ではボール遊びをいっぱいしてストレス発散させてますよ~♪)

まだまだハッピーと同じように愛しいという気持ちにはなれませんが…
サンのコトも可愛いと思える日が多くなってます。

ハッピーとサン どちらも代わりにはなれない我が家の可愛い子供たちです。

撮りためた写真がありますので、日々のサンとの様子を!!!

9月18日
病院の帰りに岩槻城址公園へ。
サンは初めてこの公園での散歩です♪


9月19日
昨日の病院では抜糸しなかったのですが、もうエリザベスをしなくても大丈夫!
ただプール遊びはできないので、暑さしのぎに黒山三滝まで行ってみました。
もちろんここもハッピーとよく来た場所。

この滝に飛びこんで遊んでもイイかな~?

早く~ ママ遅いよ~


翌週の週末はママの実家の稲刈り。
サンは土曜日はパパと病院に行って無事、抜糸!
日曜日はママと一緒に午後から初の実家です。

最初はちょっとだけ鳴いたけど、みんなが見えなくなってしまえば大人しくなります。
サンの長所『あきらめが早い』なのです。
短所は『集中力がない』ですけどね~(爆)

もちろん稲刈りの後は、大きなグランドでボール遊び。
ボールを離さないサンなので、この日から二投流に!!!

9月22日
散歩中に十五夜が輝いてしました。
ハッピーと一緒に月を見たな~とポロポロ。
ハッ 気を取り直し、ダッシュで帰って月を撮ってみました。
(とても今のサンでは大きなカメラ持っての散歩はムリなのです…)

サンは玄関の中に置き去りに…ごめんね。

10月1日
珍しくパパも休暇ととって、みんなで土手まで散歩です。

嬉しいコトにフックちゃんと一緒に歩けました。
サンは遊んで欲しいみたいですが、、、フックちゃんにしてみれば
こんな若造と一緒じゃ~ でしょうね。

この微妙な距離が…(笑)

10月2日
この日は犬の食わないケンカ勃発!
サンとふたりで穂高ドッグランに行ってきました。
行きの車の中、、、車に乗るのが大好きなハズなのにワンワン吠えるサン。。。
やっぱり異変に気づいていたみたいです(汗)
着いたらもう大丈夫でしたけど~。

初めましてのニコちゃんとアグリちゃん。
ニコちゃんはサンのひも付きボールをゲットして渡しません。

サンは返してよ~と後ろをくっついて回ってます。
『サンのボールでも今はニコのボールよ!!!』 って感じでしょうか。

アグリちゃんはとってもおっとりしてる気がしました。
サンのもうひとつのボールを時々こっそり触るのだけど、、、サンが近づくと離しちゃうんです。

そうそうこの日はプールには入れないつもりでした。
だからプールに近づくと呼びもどして、イイ感じだったのですが、
かなり時間がたって、ボール遊びを終わりにしちゃったらやっぱりやられました。

サンはプールに入るのに入口の扉は使いません(汗)
ネットの壁をジャンプして、プールにもそのままジャンプで入水!!!
お友達のオモチャを狙ってます。
その後、なんとか騙してプールの外に自分から出てもらい確保。

もう一度ボール遊びを再開です。
ただ、、、ビショビショのカラダにドロドロの足。
そんなんでボール頂戴って手を掛けるから着ていたシャツを見るも無残に(涙)

あとで聞いたらプールは明日が最後ってコトだったので、もしかしたらハッピーがサンにプールに入るように仕向けたのかも!!!
冷たかったけど、サンの嬉しい顔が見られて楽しかった♪

ももちゃんは若造を一喝! 無礼がある時はいつでも叱ってやって下さい。

まおちゃん、ちょっとだけ興味を持ってくれたようです。
騒がしいヤツだけど、よろしくね♪


10月3日
サンのお気に入りの公園へ散歩です。

ここのローラーすべり台はサンの遊び道具です♪
ハッピーもこのすべり台から降りてくる私を大コーフンして喜んでましたが、
サンは自分から登って降りて行きます!!!



大人になってもしてくれたら嬉しいな~

その後はパパとボール遊び♪
 
手でキープしてるトコが大先輩にちょっと似てる??

いっぱい遊んで疲れてくれるとコチラもちょっとラクできます。

でも、、、結局一緒に疲れてしまってなかなかアップできないんですけどね(汗)

10月6日

キンモクセイの香りに誘われて、線路沿いの公園へ。
ハッピーともよくこの季節に来ていました!

もちろんサンはキンモクセイよりボール♪

遊んでいる間はいいのですが、、、さぁ帰るよ~となると大変。。。
まだ帰りたくないサンはなかなかリードに繋がれないのです。

ボールやおやつで騙してなんとか捕獲(汗)
帰り道、タムくんの家に寄りました。
タムくんはもう何年も前に亡くなっているけれど、おじさんもおばさんもハッピーをとっても可愛がってくれました。
そしてやっとサンを会わせるコトが出来ました。

サンは玄関のタイルが冷たくて気持ちイイらしく、お腹をペトッとつけて伸びてます。
おじさんもおばさんも喜んでくれてよかった~♪


こんな感じで毎日ちょっとずつですが、サンと仲良くやってます。
ハッピーがシニアになってから暖かい時間に散歩できるように仕事も代えたりしていたので(我が家はハッピーを中心にまわっていたのです)
秋から冬の夕方ってこんなに暗いんだ~と久々に実感してます。
これからだんだん寒くなるけれど、元気なサンといっぱいお散歩楽しむつもりです。



エリザベス

2010-09-14 | Weblog
先週の土曜日、朝 病院に預けて 夕方のお迎え。。。

サンはまた捨てられると思うだろうか???
ちょっと不安でしたが、病院には何度か通ってますものね。
そう去勢手術をしていただきました。

無事に成功して、来週予定の抜糸までは目を離す時はエリザベスカラーをつけています。

コレ、、、我が家では初体験!!!

ハッピーは縫うとかの大きなケガはしたコトないし、避妊手術は我が家に来る前に済ませているのでね。

サンは嫌がりつつも、つけたままでイタズラしたり眠ったりしてます。
一度なんて、あまりにお腹が空いていたらしく、つけたままで食べ始めちゃいました!!!

私も慌てていて、外すの忘れちゃったんだけどね~。
(もちろん、途中で外しましたよ。)

トイレもカンペキになってきました。
たいてい前足のどちらかにチッチがかかってしまうので、それがチョット困るけど…
家の中でも、外でも出来るようになったので留守番の時にトイレの心配はなくなりました。


今日はお仕事がお休みだったので、いつもより少し早目のお散歩♪
ハッピーともよく行った土手です。

まだ明るい時間に行けたので、久しぶりにお友達に会えました。
サンに会うのは初めての方もチラホラ。。。

なかでもラブちゃんはワンに興味がないハズなのに、、、サンのニオイをかいでちょこっと腰に手を!!!
13歳のおじい様ですからね。
若造のニオイをかいで元気になったようで、まだまだ負けないぞーってとこでしょうか!?

フックちゃんにもお家の前で会えました~。
お互いクンクンしたら、興味ナシって感じ。

サンは遊んで欲しいみたいだけど、もともとフックちゃんはハッピーとしか遊ばないからね!
久々に会えたフックちゃん、私も嬉しくっていっぱいナデナデ&チュッチュしてきました。
あ~~~やっぱり老犬ってなんて愛しいのかしら!
元気元気のサンも可愛いけれど、ゆったりとしたフックちゃんとのふれあいにハッピーを思い出しました。


サンも少しずつ、一緒に歩くコトが出来るようになってきました。
これから涼しくなるので、いろんなトコにお散歩行っていっぱい思い出作ろうね♪

さよなら

2010-09-12 | Weblog
穂高ドッグランで出会ったハッピーのお友達ムサシくんが旅立ちました。
この秋に7歳になるはずだったのに、2ヵ月の闘病生活で逝ってしまいました。

今年の4月4日には寝たきりになって床ずれのできたハッピーにタオルとウマウマを持ってお見舞いに来てくれたムサシ家。

大きなカラダなのに、お家の中ではと~っても大人しくて
いつもドッグランで会うボール命のムーちゃんとは別のワンコだったよ。
ハッピーと一緒に食べたおやつ、美味しそうだったね。


泳ぎもボール遊びも大好きなムーちゃん。
サンにあの華麗なドリブルを教えてあげてほしかったな~。

ワンバーグを持ってお見舞いに行った時、食欲ないって言ってたのにムシャムシャ食べて
もっともっと~♪ とママに言ってた姿が嬉しかった。

ムーちゃんに出会えて楽しかったよ。
本当に本当にありがとう。

頑張り屋で甘えん坊で可愛いムサシくん、ず~っと忘れないよ。
これからはお空からパパさんとママさんを見守ってあげてね。

サンとの休日

2010-09-07 | Weblog
最近、、1週間の経つのがホントに早くて困ってしまいます。
暑さと仕事とサンのお世話で疲れ果てて、パソコンをつけるパワーもなく夕飯を食べ終わるとそのままzzz
なんかハッピーがいる時もそんなコト言ってたな~と進歩のない私です(汗)

週末、土曜日は近くの公園へ!
サンのお気に入りのボール遊びです。

すっ飛んで行って、すっ飛んで帰ってくるのですが…



まだボールを持ってくれば、また投げて貰えるって理解してないかな?
ヒモ付きボールなので、取り上げやすいですけどね(笑)

ただ、子供がいたり小さなワンコさんがいると遊んで欲しくて行ってしまいます。
この時も小学生の低学年の子が一人で近づいて来て、サンは嬉しくって
「お兄ちゃん遊ぼう♪」って寄って行ってしまいました。
そしたら怖がって走りだしちゃって…もちろんサンは勘違いして嬉しくって追いかけちゃいます(汗)

慌てて名前を呼びながら反対方向にダッシュ!
無事に確保しました。
その子はしばらく私たちの周りをウロウロしていたので、サンには残念だけどボール遊びは終了。。。
また誰もいない時にしようね。


日曜は午前中は病院、帰りにサンの大好きなドッグランへ。
最近お耳が臭くなってしまい、診ていただいたらマラセチアに罹っていました。
毎日、コットンにクリーナーをつけて届く範囲だけ拭いていたのですが、毎日してはダメと言われ(クリーナーは刺激の少ないモノだったのですけどね)とりあえず毎週通うこととなりました。
調べてみると脂漏症の子はなりやすいみたいだし、なり始めた頃の食事が牛肉やまぐろ(アラ)が多かったのでそれも可能性としてはあるのかもしれません。
実際、鶏肉や青魚を増やしたら若干良くなってましたから!!

体重は21,5㎏
それでもまだまだ食事の量を増やすようにとのアドバイス。
今は1日2食ですが、1回にお肉・お魚は250g ご飯は150gほど食べてます。
ご飯の量を増やすか、イモ類を増やして体重を増加させないとね。。。
成長期のサンは食べても消化されてしまうコトも多いから(ムダにいっぱい動き回るものね~プププ)その分食べさせないとなんです。
食事係としては、もろもろ大変なんですけどね~(汗)

そして、ついに今週の土曜日に去勢手術をすることになりました。
これで少し大人しくなってくれたら、、、きっとそれは妄想で終わるのでしょう。


そして大好きなドッグランに到着!
以前はゲージに入るのをかたくなに拒んだサンですが、ゲージに入ると楽しいトコに行くという判断が下されたようで、最近は自分からちゃんと入ってくれます。

食事の前に少し遊ばせようか~と思ったのが運の尽き…ランで走らせる予定が勝手にプールジャボン。

仕方ないのでしばらく泳がせてからランチ。

月に一度のピザday♪
久々なので、楽しみにしておりました~。

サンはといえば…近くに座った子に吠えたり、テーブルの上を物色したり、、、早く泳がせろ~と外に行きたがったりで落ちついて食べられませんでした(涙)

その後も何度かプール遊び&ボール遊び!!!
溺れそうになったので、フックちゃんにもらったライフジャケットを装着。
前より泳ぎやくすなったね~



泳ぎ疲れてノドが乾いたら!

ご機嫌のサンです。

ちょっと休憩させようとリードをつけましたが、洗ったボールを乾かすために干したのが気になるようで、イスに座ってるパパを振り切ってダッシュ。。。

あまりの力にイスごと転倒…リードを持ったままだったので左肩を痛めたようです。
(今はもう治ってますのでご安心を!)

サンはまだ子供だからか?スイッチが入るとなかなか切れません。
日曜はシャンプーもしなきゃなので、今回は早々と帰宅しました。

結局、帰りの車中から私の体調が悪くなってしまい帰宅と同時にめまい…
思わずハッピーが近くにいるのかしら? 
な~んて思ってしまいます。 でも今回は姿を見せてはくれませんでした。
もうサンがいるから大丈夫でしょ? そう言っているかな~

こうしてサンとの休日も終わってしまいました。
次回は土曜日が去勢手術なので、プールもおあづけだね。





☆☆成功☆☆

2010-09-03 | Weblog
今日はふたつの成功のはなしです!

まずはトイレ。
改造前は周りをグルッと囲んであってうまく中に入れなかったようです。
それが両サイドからできるようにしたら、、、
昨夜の夜中、真っ暗な中で自分からトイレにいって成功させました!

今日も数回してますが、どちらからもカンペキに出来てます。
昨日は仕事に行く寸前に失敗されてちょっと感情的になってしまいましたが…
反省 反省
怒って上手くなんていくハズないものね。

しばらくはコレで様子を見てみます。

そしてもうひとつの成功は、、、お留守番もフリー☆

午前中 短い時間の留守番の時にあえてフリーに挑戦してみました。
帰ると家の中は何も荒らされてません。

そこで午後 仕事に行ってる間もフリーに挑戦してみました。
時間は5時間。
念の為、出窓の手前はイスや空気清浄機でブロックして壊されて困るモノは全部高い位置へ

帰宅して車を降りると庭に面した窓からコチラを見ています。
そして玄関からリビングに入るとドアの前で待機してくれてました。

もちろん何も荒らされてませんでしたよ!!!
も~~~感動です。

我が家の子になってもうすぐ2ヵ月、来たばかりの頃には想像できなかった世界です。
ハッピーもでしたが、サンも私に色んなコトを教えてくれます。

「ボクはママの思い通りにはならないよ。
でもボクを信じてくれれば、ちゃんとママの言葉だって聞けるよ。」
そう言ってる気がします。



それからこれって成長?
昨日、初めてヘコヘコしました。

も~狂ったように何度も何度も…ちょっとおかしくって笑っちゃいましたが、その後で行った散歩でシッコの後に後ろ足を地面にこすりつける動作をしていたので
いよいよ男の子から男になるのか~?

ヘコ疲れてヘトヘト(笑)



肩の骨の出方が気になるけど、、、前足に筋肉がつけば気にならないかな~?


あれから・・・

2010-09-02 | Weblog
昨日でハッピーが亡くなってから4ヵ月が経ちました。
まだ、、、という気持ちともう、、、という気持ちが入り混じっています。

朝からハッピーのお骨を抱いてオイオイ泣いてしまいました。
やっぱりどんな形でも生きていて欲しかった、今でもハッピーに会いたい。

でも、あのまま生きていたら今年の夏の暑さも応えただろうし
大好きな水遊びをさせてあげられない苦しさも味わっただろうしね。
心の中のいろんな自分が声をあげます。
本当は昨日アップしたかったけど、一日冷静じゃいられなくて…

新しい犬を迎えるのはやはり早かったかな~と思う時もありますが、
どう考えてもハッピーのとり持つ縁だと思うし、ごん太姉さんにハッピーもサンも我が家に来る運命なんだと言われて安心しました。


ハッピーの遺骨の起き場所もどんどん変わってきます。
サンにいたずら出来ないように、急きょ新しい本棚を買ってそこを大事なゾーンにしました。
これでハッピーをサンから守れます!



そしてサンはといえば!!!
先週末もプールに泳ぎにいきました。
ちょっと溺れた時もありましたが、泳ぐのはとっても楽しいようです。
プールの中に落ちる水を立って飲んでいましたが、残念カメラは持っていったけど電池が入ってなかった(涙)


そして少しずつですが、カラダもアタマもココロも成長しております。
体重は20㎏を超えました~☆
待てもシッターさんなら5分できるそうです。
私の時はそこまではムリですが、散歩に行く前は興奮して全く待てが出来なかったのが、待てできるようになりました。
交差点で赤信号の時には自分からお座りして待ちます!

ハッピーもそのようにしつけてきましたが、彼女はおやつが必要でした。
サンはどうしても欲しいというコトはしません。

それにシッターさんと一緒だと、5歳の子がリードを持っても走らずにそばにいてあげるそうです!!!
ママのコトは引っ張るのにね~ 一度転んだら引っ張らなくなるかしら…???


それから、今までず~~~とテーブルの足にリード(クサリ)をつけて行動を制限していましたが、今後フリーにするならば早いほうが良いし、子供のうちにいっぱいイタズラもさせたほうが良いとのアドバイスも受けて基本的に私がリビングにいる時はフリーです。

食事を作っている時は目が離せないのでヒモ付きと思っていましたが、後ろで大人しく待っているのでこれまた自由です。
そうしたら、今までワンワン吠えていたのがウソのように要求吠えをしなくなりました。
(ごみ箱なめるのは困るけど…)

覚悟を決めて好き放題させてみると、意外とイタズラしないものですね~♪
もちろんダミーの新聞紙や噛んでイイ物は置いてありますけどね(笑)

こうやって一歩ずつハッピー家のルールを覚えて、楽しく暮らせるようになるんですね。

これからの課題はトイレ!
まだ足はあげないのですが、、、なかなかシートの上に上手に出来ません。
床を保護したいのに、どんどん前へ前へとしてしまい考えました。
何か区切りがあれば分かるかな~?

サンのトイレを手作りしてみました。
1作目は最初の数回は成功したのだけど、その後はさっぱり。。。
まったくシートと関係ないとこでしてくれて(怒)

そこで2作目
さっき改造してみました。

これならどっちからでも出来るかな?
まだ未使用なので、どうなるでしょうね。





前向きに!

2010-07-31 | Weblog
大変お久ぶりです。

も~~~色々大変で、パソコンを立ち上げる元気もなく…
やっとやっと落ち着けました。

サンのお勉強ですが、最初こそ良かったのですが、途中からだんだん悪くなってしまいました。
たぶん、しつけの先生ならば一度でビシっと悪いことを注意できるのだけど
私たちだとそれはムリ。

サンと私たちの絆はまだすごーく細いものなのに、もっともっと細くなってしまうようで…


そこで考え方を代えました。
お散歩の時におやつをあげない→お散歩の時、お座りや待てなどでおやつを使う。

横をついてちゃんと歩く→ダメなトコはダメだけど、クンクンもOK♪

結局、ハッピーの時と同じなのです。
2匹目だとついつい欲張って、コチラの要求が高くなってしまいサンはいい迷惑でした。
でも、やり方を代えてから私たちのココロがと~ってもラクなのです。

毎日、朝も夕方も同じ公園を勉強ばかりなんて楽しくないよね。
サンは鳥を追いかけたり、いろんな人に近付けたけどすご~く楽しくはなかったハズ…

私たちも怒り疲れしてしまいました。
そうするとサンもイライラしていたずらばかり、そしてまた怒ってしまって。
という悪の循環が出来てしまっていたのです。

きっとサンが赤ちゃんの頃から愛されて育っていれば、少しくらいビシっとされても大丈夫だと思う。
でも、サンに不足してるのは栄養だけじゃなく、愛情なんだよね。

考えたら初めての子育てでした。
そして知ってる知識は10年前の古いものでした。
それがサンを苦しめてしまった。


週に一度、仕事が遅くなるので、ハッピーの介護の時にお世話になったペットシッターさんにお願いしてます。
サンは彼女がだ~~い好きで、毎回うれション。
先週は5歳の甥っ子さんも一緒に来てくれて(子供に慣らす為)みんなで公園に遊びにいったそうです。

公園では、最初はロングリードで途中からはノーリードでもどこにも行かずに遊べたそう!!!
(5歳児と楽しく追いかけっこをしてバテバテになったとか)

ふたりで滑り台も楽しんだらしく、ワンコながら一番上まで登ってズルズル~っと降りたそうですよ(笑)
も~~話に聞いたら羨ましくて、今度は私も混ぜてもらわなきゃ♪
(その公園の滑り台はハッピーも大好きなモノでした。滑るのはいつも私だけど、、、滑り降りると嬉しそうにピョンピョンはねたり、滑り台に手をかけて見てました。
やっぱり強い縁を感じてしまいます)


こちらの気持ちが変わったら、サンの表情も変わってきました。
目が優しくなるんです。
トイレの失敗やビリビリやカミカミ、テーブルの足掛けなど…
まだまだ色々大変なコトばかりで、いつになったらちゃんと布団で寝られるかしら~
と思いますが、サンが元気に楽しく過ごせるように頑張ります。

サンが来たばかりの頃、サンと言うつもりでハッピーと呼んでしまったコトが度々、、、
最近、ハッピーのコトを話していてサンと言ってしまうふたりです。
やっと打ち解けてきて、ハッピーも安心してると思います。

明日からはパパの実家へサンも連れて帰省です。
お願いだから、5匹くらいネコさんかぶってくださいな。

※なかなか写真が撮れなくて…文字ばかりのツマラナイ記事でごめんさない。





効果絶大!

2010-07-23 | Weblog
朝は家の近所をグルッと一回り。
夕方は一番近い公園まで、、、行くまでにハシャイデで走るので、一緒に走ってしまいました。
初めてのお散歩はメチャクチャ引っ張るサンを制御してくたびれました~(トホホ)


そして、昨日は午前中にしつけの先生がみえました。

まずは家の中での困ったコト。
テーブルへの足掛け、足をかけようかな~と思った瞬間に先生にリードを強くひかれるコト2回。。。
それからはしません。
(夜1度だけしましたが…私の剣幕に恐れおののいておとなしくなりました。)

噛むコトや吠えるコトもその瞬間にリードを強くひいたり、イヤな思いをすると分からせるコトでだいぶおとなしくなってきました。
サンは先生いわく、と~ってもノー天気な子で…
ちょっとくらいの痛い思いは逆に遊びと思って楽しくなってしまうんです。
(月齢的にも、もう優しく教える時期ではないみたい…
手を噛まれた時にわざと奥へ入れていたけれど、もうそれは危険なのでやらないコトに)

だから、今までもわざとしている軽い甘噛みを叱っているとだんだん本気モードに。。。
と悪循環でした。
これからは、手が腫れるくらい思い切って嫌な思いをさせないとダメだそう。
サンも痛いけど、私たちもカラダとココロに痛みがあるよ。

これはちょっと大変なコトだけど、ハッピー家のルールを守ってもらわないと
どこにも一緒に出かけられないからね~
サンともハッピーみたいに、ドッグランに行ったり、カフェにうまうま食べに行ったり
一緒に旅行もしたいもの! だから頑張ろうね♪



場所を移動して木陰のある芦山公園へ。

リードの長さいっぱい自由にして、それ以上遠くに行こうとしたら
『おいで』と声をかけて強くリードを引っ張ります。
そばに来たらイイ子イイ子といっぱい誉めてあげました。

何度かそれを繰り返しているうちに、あまり遠くには行きません。
これを繰り返して、自由な距離をだんだん短くするそうです。

今は毎朝、この公園に早起きして行ってお勉強してます。

先生は散歩をレクリエーションにしてはいけません。っとおっしゃいました。
散歩=群れの移動
誰かが勝手に行動すると、獲物が逃げるかもしれない。天敵に見つかって食べられてしまうかもしれない。
そう思って行動するように心がけています。

この芦山公園はハッピーとも何度も来た公園ですし、ハッピーが自分で歩いた最後の公園でした。

なんかジンときちゃうな~(ホロリ)


夕方の散歩は近くの公園に行くことが多いのですが、
ご近所のワン友さんたちが声をかけてくれて、サンはとっても嬉しそうです。

イタズラも相変わらずですが、散歩で疲れさせるようにしているので
前よりもよく寝てくれます。

今月中にもうちょっとおりこうさんに出来ないと、楽しみにしていた帰省が…
サン 頑張ろうね。

※なかなか完成しなかったこの記事、しつけの先生の効果はだんだん弱くなってワル~な顔が見え隠れ…
夜、夕飯食べるとテンションあがって暴れ出したり(胃ねん転が心配)
眠くなったり、かまって欲しくなったりすると、噛んではいけない物をわざと噛んで
叱れば私たちを噛みだす。
他のワンコもこうなの~???



満5ヵ月♪

2010-07-20 | Weblog
今日もアチアチでしたね~
毎年梅雨明け後のこの時期はかなり暑くなりますが、去年がこうじゃなくて良かった!

サンは今日で満5ヵ月です。

毎日少しずつ吸収していますが、記憶力は…???
覚えてくれているコトもあれば、毎日毎日同じコトで叱られてます。

最近のワルサはテーブルへの足かけ。
食事中でも気が抜けません。
食べながら、サンの気配を感じつつ飛びついたら降ろす。

毎食この繰り返しで、あまりヒドイ時はゲージに入ってもらいます。
本当はそういう使い方はしたくないけれど、まともに食事も食べられない。
(最初の頃は立って食べたことも…)

ただね。。。
なんか憎めない顔してするんですよ~ ワルサを!!!

明日はいよいよ記念すべき初散歩♪♪
これで少しは体力消耗してくれて、家の中でおとなしくしてくれるといいな~


ところで、、、今は亡きハッピーのことですが。
サンが来るまでは、いないのが普通というか、当たり前の生活になってきていました。
でも、サンが来てからは逆です。

サンのワルサにほとほと手を焼いてるというのもありますが…
ハッピーに会いたくて、恋しくて、泣いてしまう日も多々あります。

亡くなったばかりの頃は、直前の写真あまり見られなかったけど
最近 見られるようになりました。
寝たきりになっていても、穏やかな優しい瞳に今でも癒やされています。

さぁ~サン王子!
ハッピー姫ほどじゃなくていいけれど、パパとままを疲れさせるだけじゃなく
もっとも~っと癒してちょうだいな♪



初めての病院

2010-07-17 | Weblog
今日で我が家に来て1週間のサン。
昨日、市役所に登録に行って正式に我が家のワンコになりました!

そして今日は2回目のワクチンを打ってもらいにハッピーも通っていた病院へ。
車での移動が片道2時間とチョット長いのですが…
車酔いもせず、隣に座った私のひざに上半身の乗せてよく寝てました。


病院でも、まだ床には降ろしませんでしたが
色んなワンコたちに会っても吠えたりはしませんでした。
とりあえずホッ☆☆☆


そして、先生の診断の結果です。
サンの皮膚病は『脂漏症』と『甲状腺機能低下症』
それから『皮脂腺炎』も起こしているようです。

脂漏症は栄養の偏りがあると起こることがあるそうです。
甲状腺機能低下症は先天性とも考えられます。

おそらく、子犬にとっての一番大事な時期に安価なフードをもらい
世話もあまりしてもらえず、なおかつ社会性を身につけるコトも出来なかった。

その結果が今の皮膚病を起こし、
社会性に関しては、音に対してとって敏感で家の周りを歩く人の音やラジオの音。
掃除機やドライヤーにも反応して吠えます。
(掃除機やドライヤーに吠えちゃう子は多いけどね…)

ゲージには自分からオモチャを持って入るコトもありますが、ドアを閉めると大騒ぎして吠えます。

最近はテーブルの上に手をついて、人の食べ物を狙ったり。
遊んで貰えないと気をひこうとトイレシートをメチャクチャにしたりと仕事に励んでます。

タイルカーペットだってメチャクチャです。


オッと。。。
脱線してしまいました(汗)

サンの治療法は!!!
抗生物質と抗ヒスタミン剤を飲ませて、薬用シャンプーで頻繁にシャンプー。
そして手作り食。

ドライフードはどんなに良いものでも、酸化してしまいます。
その酸化がサンにとっては大敵…
そこで、先生からの提案が手作り食だったのです。

いずれは夜だけでも手作りと思っていましたが、まさかこんなに早く始まるとは!

まさにハッピーらしい選び方ですね。
サンにもウマウマを食べさせて、痒いのを治して~! というコトなのね。

サンの皮膚病はチョットにおいが強いです。
ハッピーはあまり体臭のする子ではなかったので、ワンコってこんなにニオウもの?
と思ってましたが、それは病気のせいだったのですね~
これでちょっと安心しました。

ハッピー家にとって、今年の夏は治療とお勉強という大忙しの夏になりそうです。
来週の中ごろにはいよいよお散歩も始まります。

サン もう少しだけお家の中で我慢しようね。
でも、、、イライラするからって、パパやままを噛むのはやめましょう~


寝顔は天使なんですよ~ ホント♪
今日はカーテンとレースのカーテンは全部外しました。
外から丸見えは困るので、すだれを全面に!!!
秋までにはどうにかしないと寒いな~

サンのおかげで、家の中の整理が本格的に進みそうです。
床はモチロン! テーブルも油断大敵☆
この休日は片づけに汗をかきそうです(苦笑)