朝は家の近所をグルッと一回り。
夕方は一番近い公園まで、、、行くまでにハシャイデで走るので、一緒に走ってしまいました。
初めてのお散歩はメチャクチャ引っ張るサンを制御してくたびれました~(トホホ)

そして、昨日は午前中にしつけの先生がみえました。
まずは家の中での困ったコト。
テーブルへの足掛け、足をかけようかな~と思った瞬間に先生にリードを強くひかれるコト2回。。。
それからはしません。
(夜1度だけしましたが…私の剣幕に恐れおののいておとなしくなりました。)
噛むコトや吠えるコトもその瞬間にリードを強くひいたり、イヤな思いをすると分からせるコトでだいぶおとなしくなってきました。
サンは先生いわく、と~ってもノー天気な子で…
ちょっとくらいの痛い思いは逆に遊びと思って楽しくなってしまうんです。
(月齢的にも、もう優しく教える時期ではないみたい…
手を噛まれた時にわざと奥へ入れていたけれど、もうそれは危険なのでやらないコトに)
だから、今までもわざとしている軽い甘噛みを叱っているとだんだん本気モードに。。。
と悪循環でした。
これからは、手が腫れるくらい思い切って嫌な思いをさせないとダメだそう。
サンも痛いけど、私たちもカラダとココロに痛みがあるよ。
これはちょっと大変なコトだけど、ハッピー家のルールを守ってもらわないと
どこにも一緒に出かけられないからね~
サンともハッピーみたいに、ドッグランに行ったり、カフェにうまうま食べに行ったり
一緒に旅行もしたいもの! だから頑張ろうね♪
場所を移動して木陰のある芦山公園へ。

リードの長さいっぱい自由にして、それ以上遠くに行こうとしたら
『おいで』と声をかけて強くリードを引っ張ります。
そばに来たらイイ子イイ子といっぱい誉めてあげました。
何度かそれを繰り返しているうちに、あまり遠くには行きません。
これを繰り返して、自由な距離をだんだん短くするそうです。
今は毎朝、この公園に早起きして行ってお勉強してます。

先生は散歩をレクリエーションにしてはいけません。っとおっしゃいました。
散歩=群れの移動
誰かが勝手に行動すると、獲物が逃げるかもしれない。天敵に見つかって食べられてしまうかもしれない。
そう思って行動するように心がけています。
この芦山公園はハッピーとも何度も来た公園ですし、ハッピーが自分で歩いた最後の公園でした。

なんかジンときちゃうな~(ホロリ)
夕方の散歩は近くの公園に行くことが多いのですが、
ご近所のワン友さんたちが声をかけてくれて、サンはとっても嬉しそうです。
イタズラも相変わらずですが、散歩で疲れさせるようにしているので
前よりもよく寝てくれます。
今月中にもうちょっとおりこうさんに出来ないと、楽しみにしていた帰省が…
サン 頑張ろうね。
※なかなか完成しなかったこの記事、しつけの先生の効果はだんだん弱くなってワル~な顔が見え隠れ…
夜、夕飯食べるとテンションあがって暴れ出したり(胃ねん転が心配)
眠くなったり、かまって欲しくなったりすると、噛んではいけない物をわざと噛んで
叱れば私たちを噛みだす。
他のワンコもこうなの~???
夕方は一番近い公園まで、、、行くまでにハシャイデで走るので、一緒に走ってしまいました。
初めてのお散歩はメチャクチャ引っ張るサンを制御してくたびれました~(トホホ)

そして、昨日は午前中にしつけの先生がみえました。
まずは家の中での困ったコト。
テーブルへの足掛け、足をかけようかな~と思った瞬間に先生にリードを強くひかれるコト2回。。。
それからはしません。
(夜1度だけしましたが…私の剣幕に恐れおののいておとなしくなりました。)
噛むコトや吠えるコトもその瞬間にリードを強くひいたり、イヤな思いをすると分からせるコトでだいぶおとなしくなってきました。
サンは先生いわく、と~ってもノー天気な子で…
ちょっとくらいの痛い思いは逆に遊びと思って楽しくなってしまうんです。
(月齢的にも、もう優しく教える時期ではないみたい…
手を噛まれた時にわざと奥へ入れていたけれど、もうそれは危険なのでやらないコトに)
だから、今までもわざとしている軽い甘噛みを叱っているとだんだん本気モードに。。。
と悪循環でした。
これからは、手が腫れるくらい思い切って嫌な思いをさせないとダメだそう。
サンも痛いけど、私たちもカラダとココロに痛みがあるよ。
これはちょっと大変なコトだけど、ハッピー家のルールを守ってもらわないと
どこにも一緒に出かけられないからね~
サンともハッピーみたいに、ドッグランに行ったり、カフェにうまうま食べに行ったり
一緒に旅行もしたいもの! だから頑張ろうね♪
場所を移動して木陰のある芦山公園へ。

リードの長さいっぱい自由にして、それ以上遠くに行こうとしたら
『おいで』と声をかけて強くリードを引っ張ります。
そばに来たらイイ子イイ子といっぱい誉めてあげました。
何度かそれを繰り返しているうちに、あまり遠くには行きません。
これを繰り返して、自由な距離をだんだん短くするそうです。
今は毎朝、この公園に早起きして行ってお勉強してます。

先生は散歩をレクリエーションにしてはいけません。っとおっしゃいました。
散歩=群れの移動
誰かが勝手に行動すると、獲物が逃げるかもしれない。天敵に見つかって食べられてしまうかもしれない。
そう思って行動するように心がけています。
この芦山公園はハッピーとも何度も来た公園ですし、ハッピーが自分で歩いた最後の公園でした。

なんかジンときちゃうな~(ホロリ)
夕方の散歩は近くの公園に行くことが多いのですが、
ご近所のワン友さんたちが声をかけてくれて、サンはとっても嬉しそうです。
イタズラも相変わらずですが、散歩で疲れさせるようにしているので
前よりもよく寝てくれます。
今月中にもうちょっとおりこうさんに出来ないと、楽しみにしていた帰省が…
サン 頑張ろうね。
※なかなか完成しなかったこの記事、しつけの先生の効果はだんだん弱くなってワル~な顔が見え隠れ…
夜、夕飯食べるとテンションあがって暴れ出したり(胃ねん転が心配)
眠くなったり、かまって欲しくなったりすると、噛んではいけない物をわざと噛んで
叱れば私たちを噛みだす。
他のワンコもこうなの~???
サンくんのギャングぶり、目に浮かぶよ~
ごん太はスリッパやサンダルを3枚おろし・・・上手にはいでボロボロに!玄関でチャイムが鳴ると1番先に玄関までダッシュ!!甘がみもあったし、ちょっとかまってあげないと、仮病使って「耳が痛い」と言わんばかりに片耳さげて(アレルギーでよく外耳炎になったから)優しくしてもらうととたんに元気はつらつ!
サン君のおかげで楽しく思い出せるよ。ありがとう。今年の夏は猛暑続き・・サン君もママたちも体調に気をつけてね!
サン君の成長楽しみにしてまーす。
ハッピーちゃんも喜んでいるでしょう♪
サンちゃん はじめまして!
とってもやんちゃさんなのね~^^
でも、元気一杯で可愛いわ♪
まおのパピーの時も大変でした。
まおママ 目の下にクマ作ってましたから(笑)
穂高でサンちゃんに会えるのを楽しみにしていま~す♪
サンちゃんだぁ~~
ハッピーちゃんが連れてきてくれた2代目わんこなんですねw
パパさんママさん大変そうだぁ~
ハッピーちゃんが手のかからない子だった分、何倍も手のかかりそうなやんちゃなぼくちゃんなんだ
ごんもちっちゃい頃は大変だったなぁ~~
このあたしが育児ノイローゼになりましたもん
今じゃいい思い出だけどねぇ
ってか、大変だったことも忘れちゃうんだけどね
パパさんママさん頑張ってぇ~~
毎日サンに降りまわさてヘトヘトです(汗)
でも、サンの出現ごん太くんとの楽しい時間を思い出してもらえてよかった!!!
ぜひ会いにきて下さいね。
(もの凄いからビックリしないでね…)
やんちゃなサンです。
あまりにひどくて、本当にハッピーが連れてきたの?
な~んて思ってしまった日もあったけど、やっと家族と認識し始めたみたい。
まおちゃんも大変だったか~
とても信じられないわ!
まおママが目の下にクマなんて。。。
穂高で遊んで下さいね。
お盆の頃にデビューする予定です。
サンだよ~ん。
初めましてなのだ。。。
あまりにやんちゃで(涙)
ハッピーはこの時期を過ぎたあとで、家族になったので子犬がこんなに凄いとは想像できませんでした。
ごん母さんが育児ノイローゼ!?!?!?
やっぱりみなさん色々苦労されるのね~
やっと私も体験しました(汗)
早くい~思い出とか忘れちゃったって言えるようになりたい今日この頃です。