goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピーが来てHappyになったおうちのブログ

先代ハッピーとハッピーが導いたサンとの日々のあれこれをちょこっと。
我が家の幸せはハッピーからサンにバトンタッチ!

旅立ち

2010-05-01 | 病気
いつもたくさんの方に応援してもらっていた
可愛い可愛いハッピー

本日 午後3時7分 苦痛から解放されて旅立ちました。

想像していたようなひどい苦しみはなく、(もちろん呼吸は苦しそうではありましたが)
本当にアッという間に逝ってしまいました。

とってもとっても悲しいのですが、
予想していたコトですし、パパも一緒にいる時を選んでくれたようです。

みなさんおひとりおひとりにありがとうのメールを…と思ったのですが
今日はハッピーとゆっくり過ごしたいので、こちらでご報告とさせて下さい。

みなさん楽しいお出かけの時ですので、
どうぞ出かけた先でハッピーのコトを思って下されば
きっとハッピーも喜んでくれると思います。
勝手なお願いですが、よろしくお願いします。

今まで応援して下さって、本当にありがとうございました。

不安。。。

2010-04-30 | 病気
連休2日目☆
カラッと晴れて気持ちイイ天気です。
今日はウマウマ食べに連れていきたいな~!!!

朝はそう考えてました。

ただ、、、朝からご機嫌ナナメなハッピー
お腹を撫でてないと、ウォンウォン吠えます。
呼吸も昨日よりも荒い気がします。

例え、今日出かけたコトで寿命が縮んでも…今日を楽しく過ごせればイイと思ってました。
ところが、時間が経てば経つほど苦しそうです。
とても出かけるような状態じゃない…


午後も相変わらず荒い呼吸で、お腹を撫でるコトを要求してきます。
なぜか、他の場所では嫌がるのです???

結局、夕飯の支度を始めるまでず~~~~~っとお付き合いいたしました。

かなり貧血も進んでいるようで、舌が白っぽいです。
そこで、夕飯は鶏レバー!!!
香りを出すため焼いてみました。

それ以外にはお豆腐にブロッコリーに野菜スープ。

ところが…初めて残しました。
レバーは途中からペッと吐きだされ、急きょササミの蒸したモノを出すも数口でペッ
大好きなお豆腐はだいぶ頑張りましたが。残しました。

熱っぱいと思っていたので、首筋などは冷やしていたのだけど治りません。

7時ぎりぎりで病院に電話してみました。
何か自分たちで出来ることがあるだろうか? と、、、

熱を下げるため、カラダ全体を冷やすこととなりました。

するとだんだん呼吸もラクになってるし、久しぶりに目を閉じて眠れてる~♪
よかった~!


でもやっぱり不安です。
その時を覚悟したとはいえ、、、ハッピーに苦しい思いや痛い思いをさせたくないといつも思ってます。
それだけじゃない、そんな苦しむハッピーを見るのが精神的に辛いのです。

薄氷の上を歩くような・・・
真綿で首をしめられるような・・・
そんな時間ではありますが、ハッピーが苦しくない時間が少しでも長く続きますように。
ハッピーがハッピーらしく生ききれますように。


※こんな暗い話題は避けたいトコだけど、、、ウソを書いても仕方ないし
真実を書いていこうと思います。
ハッピーは今は穏やかな呼吸で眠ってますので、安心して下さい。



ちょっと安心&残念。。。

2010-04-27 | 病気
え~~ちょっとご無沙汰です。

酸素濃縮器は土曜の午後に搬入されました!

週末は久々によい天気だったので、午前中に八重桜を見に行こうか!!と考えてましたが…
ハッピーの体調を考え中止に。

でも、午後に酸素吸引を始めると浅い呼吸が少し深くなりました。
なかなか直接吸うのは嫌がり、大き目のジョウゴで吸うのが一番よいようです。

器械の音はかなり大きいです。
ただ、業者の方がその事はよ~く分かっているので器械は玄関に置き、長いホースを使ってリビングまでもってきてます。
だから、夜中でも思ったよりも気にせず眠れました。

ハッピーは時々ジョウゴから顔をはずしてしまいますが、、、やっぱりラクなのでしょう♪
気がつくと、ちゃんと自分から顔をいれてます。

時間が空いたので、久々に庭の手入れ!
去年のこぼれ種からのカモミールが群生になってしまい、ラズベリーが囲まれちゃいました~(汗)

せっかく咲いているので、可哀そうだけど思い切って抜きます。

ちょっとスッキリしたラズベリー♪

今年もたくさん花芽をつけました!
ハッピーが大好きなラズベリー 今年も真っ赤な実を食べたいね。


そして楽しみにしていた日曜日☆
ハッピーの大好きなカフェ『We Love Dogs』に行く予定です!!!


ところが…

でかける支度を始めたら、、、私が腹痛・胃痛・頭痛・若干の吐き気(涙)

横になったりトイレに行ったりして治まるのを待ったけど…まったくダメ。
少しウトウトしたら夕方には少し体調が戻りました。

そこで!
昨日行く予定だった薬師堂の八重桜♪
満開でしたよ~

ソメイヨシノとはまた違って華やかですね。
長く咲いてくれるし!!!



そのままグルッっと遠回り、公園を通って家に帰ります。
公園でみんながニオイをつけてそうなトコに行ってもクンクンしません。
でもモカちゃんとフェンス越しで会いましたよ~!
ハッピーの顔もやっぱり変わります。 瞳はイキイキしてました。

帰り道、秋人くんと少しおやつを食べてただいまです。

でもでも…夜になったらまたまた私の体調ダウン。
夕飯食べる気も起らない。
今度はウトウトしてもダメで、月曜に病院に行ってきました。(パパ お休みしてくれてありがとう)

流行りのお腹の風邪ではないようですが、咳もでます。
それに睡眠不足も続いているので、過労気味なのです。
なんせお医者さんに肩をもまれて笑うしかないって言われちゃいました(汗)

整腸剤や頭痛薬を頂き、昨日は基本的に一日ZZZ。
おかげで、今日はバッチリ☆
まだお腹に不安はあるものの…なんでも美味しく食べられます。



ハッピーの様子ですが、ちょっと変化がありました。
まず、舌が動かしにくいのか? 疲れてしまうからか?
食べてる途中で、もうイラナイって吐き出すコトが数回…
特にカボチャやサツマイモ 大好きなキュウリやイチゴも!

ただ肉系は大丈夫ですし、どうやら食べ疲れるみたいなので
途中で少し休憩しながら30分くらいかけてご飯です。

それから今日ですが、ウトウト寝ながら鼻汁がジョウゴの中に
それは若干、色つきです。 そう血を薄めたような色でした。
クシャミも頻繁にしますので、悪いヤツの液体がココまできたのでしょう。

右肩からも久々の出血です。
最近、右下で寝るようになってからは、バスタオルや肩カバーに少し黒っぽい血の後が残ることはありました。
でも今日のはちょっと大量です(今までに比べるとね)
なかなか止まりませんし、色も鮮血。。。あまり嬉しい結果ではありません。


私は欲張りなので、ついついGWにはアレしよう! ココ行こう!
などと考えてしまいますが、、、ハッピーの体力に任せます。


毎日を一歩一歩ね。
午前中、ご機嫌悪くてず~っとお腹ナデナデを要求!!!
撫でてるとウトウトでやめるとパチッって起きちゃうのよね~
でも深く眠れたみたい。。。
午後も薄め開けてるけど爆睡らしく、、、ちょっと動いたくらいじゃ起きないよ!
良かった~♪

快適ベット!

2010-04-13 | 病気
昨日は一日中冷たい雨でしたね~
でも、私の心はポッカポカ♪

なぜって~!
ハッピーのベットを新しくしたのです。

昨日はペットシッターのちょこあさんに来て貰いました。
エッ 雨なのに散歩行くの~?

な~んて、、、お願いしたのは、ハッピーをひとりで体位交換する技の伝授。
それから、膀胱の圧迫の仕方!

ハッピーの体位交換は背中を起点にする為、ベットの形状を整えておく必要があります。
右下にする時は腫瘍を、左下の時の時は床ずれ どちらも保護が必要です。

今まで縦長に使っていた波型ウレタンマットを横に置き
左右と枕になる部分にみなさんから送って頂いたタオル(バスタオル)を置きます。


その上に腫瘍や床ずれが当たる場所が凹むようにタオルをセットし、
寝た時に自然な形になるよう、またまたタオルをおきます。


一番上に大きめのバスタオルを敷けば完成♪

これならば、カラダの下の毎回 じかにタオルを敷くよりず~っとラクに保護できます。


さぁ~いよいよ、、、の前に膀胱をスッキリさせましょ!

膀胱の位置を教えてもらい、コロンとしたボール状に感じるトコをググッと押します。
こんなに押して大丈夫? って思うほどですがチッチの量によって大きくなったり小さくなったりするのが膀胱なので大丈夫です。

いざ!!!
って初めての私。。。全然ダメでした。
シッターさんがすれば、気持ちイ~くらい出るんです。
やっぱりこれは、何度もチャレンジして習得するしかありませんね。。。


スッキリしたトコで、体位交換です。
4本の足の根元(下)に腕をいれます。
反対の手は頭の下に、、、そして、反対にしたい方向に自分から転がります!

最初見た時は『ヘッ!!!!』って感じ。
柔道かなにか?(笑)

ハッピーはとっても自然にゴロン♪
嫌がるコトも痛がるコトもありません。

今日は練習なので、ハッピーには申し訳ないけれどママも挑戦です。
自分から転がるっていうのが、なかなか分かりづらいケド
実践してみると、よ~く分かりました。

もちろん、この時は食後2時間経過したのを確認してからです。
おかげで安心して寝がえりさせられます。

ハッピー1ヵ月以上ぶりに右下にしてzzz
正直、腫瘍への影響を考えると怖いと思う時もありますが
ハッピーが気持ちよく過ごせるコトを優先していきます!



ちょっと長くなりますが、、、床ずれの報告です。

ハッピーの床ずれ かなりよくなってきています。
写真は載せませんが…最初の頃は傷も深くグジョグジョでした(汗)
しかし、特製パットを作って傷の保護に努め、友人の送ってくれたモノを使うコトで
回復も早まっていると思います。
今は肉が盛り上がってきています。
(実際、元の状態に戻るのはまだまだでしょうね。。。)

そこで、まずは秘密兵器! それは

『イントラサイト ジェル コンフォーマブルドレッシング』
(二次治癒ハイドロゲル創傷被覆・保護材)
これは人の治療に使う物ですが、傷から出る体液を吸収しつつ、適切な湿潤環境を維持する事で傷の治癒を促進し、さらに壊死組織の除去及び清浄化をしてくれる。
というスグレモノ☆

これを精製水でよ~く洗浄し、周りの毛の水分を拭き取ったら傷の上に乗せます。
そしたら、手作りパットで保護してパットをテープでとめて手当て終了。。。

おそらくハッピーの今の状態だと3日間はそのまま使用しても良いようですが、
止めたテープが取れてしまうので、1日1回交換してます。

それからお手製パットの作り方!
最初の頃は生理用ナプキンで作ってました。
でも、、、紙おむつのほうが柔らかくて加工もらくちん!
紙おむつを傷より少し大きいくらいの大きさにカットする。
キッチンの水切り用ビニール袋(小さな穴がたくさん入っているもの)
それを紙おむつより少し大きくカットして、両方を合わせて周囲を紙テープでとめる。

これが手作りパットです。
後ろにビニールを使う事で適度に吸収&保湿が出来るそうです。

あと、床ずれの手当てで注意しなければいけないのは、消毒薬は使わない。ってコト
私は最初は使っていたのだけど、消毒薬を使う事で自浄作用がなくなってしまうそう。
今は精製水のぬるま湯で患部を洗浄してます。
洗浄に使う道具はペットボトルのフタに穴をあけて使用。
小さい穴なので、ちょっとずつ水が出て使いやすいです。

それから私が迷ったのは、洗浄ってどこを???
傷のまわりだけ? あのグチュグチュのとこも?
正解はグチュグチュの患部です。
そこを洗浄することで、傷の表面にいるバイキンを洗い流すことになるのです。

もうひとつの注意点…
床ずれ防止用のハニカムパット とっても良いモノですが、使い方を間違えるとハッピーみたいな床ずれが出来ちゃいますのでご注意ください。
マットに上には必ず綿の布を1枚敷いて下さい。
ハッピーの床ずれの原因はコレですから(涙)

う~ん なんかまとまりのない文章でごめんなさい。
昨日から書いているのだけど、、、眠くて眠くて…
途中で止まって、ねてしまっていました。

床ずれの治療に関しては、ナースのお友達とシッターさん
そして、床ずれが出来た当初に適切に治療の方法を教えてくれたワンコのかあさんのお知恵をたくさん頂きました。
本当にありがとうございます。

この記事が床ずれで悩んでる方の少しでも助けになるといいな~


☆ハッピー元気なのですが、昨日の夜はお腹がパンパンに張ってしまいました。
ゴロゴロいって、おならがよく出ます。
院長に電話で症状を伝えると、薬の副作用で起こってらしい…
続くようならば、ガスを出やすくするお薬を使うとの事。
お腹が痛いようで、元気もなく鼻鳴きします。
背中側からハッピーにくっついて、お腹をさすってあげました。
明け方4時頃には治まって、私もzzz
これ以上、副作用がおきませんように(祈)


さすが!!!

2010-04-09 | 病気
今日は待ちにまった、ペットシッターさんとの顔合わせの日。
想像していたよりも、若い女性でした。
今回お願いしたのは、ペットシッターちょこあさん
地元の方でご自分でもワンコを飼われてます。

ハッピーもすぐに気にいってくれたみたい!

病気のコト、床ずれのコト、ハッピーの性格などなど 
色んなお話をしながら、ハッピーがずっと寝たままだと疲れるから…と
まずは、足の間にへそ天ではさんでゴロン。

気持ちよさそうです!

膀胱にチッチが溜まってる…と膀胱を押すと
“ジョーーーーーーー”
すっごい大量のチッチにハッピーもスッキリ♪

その後です!!!
なんとハッピーを抱っこして、立ちあがってくれました。

上半身は色々触れない場所だらけで、抱っこなんて考えたコトもありません。
でも、そこはプロ!
上手に抱っこして窓から外を見せてあげてました。
ハッピー ちょっとビックリした顔をしながらも楽しかったみたい。
気持ちよくって、ダップンです!

嬉しくって涙が出そうになった私、、、抱っこの写真を撮ろうと思ったらダップン(苦笑)
なので撮りそこなっちゃいました。

でも、ウレタンマットやハニカムマット・バスタオルも交換できてホッ♪


その後はなんと腫瘍のある右側を下にして寝かせてみます。
(やはり仰向きよりもハッピーにとってラクなようです)

タオルを使って、ベットの上に段差を作り 腫瘍がすっぽり入るようにします。
そうするコトで腫瘍に係る力も軽減。
ただ、これ高さの見極めが難しい…
(あとで一人でした時は苦しそう、、、タオルの高さが問題でした)

同じ方法で床ずれの場所もタオルを使って段差を作ります。
もちろんやっぱり高さが難しいのと、仰向けと違って180°回転させるって
かなりの重労働。。。
左下から右下(床ずれから腫瘍)よりも右下から左下(腫瘍から床ずれ)
のほうが気も使いますし、重さもよけいに感じます。

これから、ひとりで動かす技を伝授してもらわねば!

それからトイレシートのコトと交換の方法。
トイレシートはちょうど頂いた子供用のおむつを使ってました。
ただ、これもそのまま使うと床ずれの原因になるそうです。

おむつは内またのゴムの部分を外側に折り込んで使うコトで床ずれを防ぎます。
  

寝かせている時の足の位置。
カラダの保温のことも教わりました。

ハッピーのカラダは足先が冷たくても患部はずっと熱があります。
そのため真冬でも首に保冷材を巻くこともしばしば。。。
寒い日でもカラダを温めるとつらいかしら…?
勝手にそう思って、保温してきませんでした。
(すっごい寒い日だけ、足先だけにフリースをかけるくらい)

しかし、、、それは間違ってました。
寝たきりになると筋肉も落ちるので、自分で熱を作れません。
その為 足先が冷たくなってしまうのです。
毛が薄くなってるトコもあります。
そこも寒さを感じる場所です。

教えていただいたコトで、ハッピーの場合は下半身のみ薄手の布をかけるコトにしました。
そうすると、足先がいつでもあったかい♪

歩けなくなって1ヵ月と1週間。
ペットシッターさんを利用するなんて、思いもよらなかったけど
この出会いでハッピーのお世話の質がググッとあがりそう!!!

次の時はもう一度、寝がえりの技やベットの段差作り
それから、大量チッチの出し方なんかを教わろう!


余談ですが、、、

ハッピーが歩けなくなった時、重くてかなり大変でした。
正直、もしも いつか別のワンコを飼うことがあっても
その子の終生のお世話を考えると大型犬は…チョット無理かな~
そう思ってました。

でも、今回ベットシッターさんとの出会いで考えは変わりました。
いろんなコツが分かってくれば、大きな子でもお世話できるかも!
手助けしてくれる人がいれば、ラブラドールとの生活も考えられるかも!
そんな風に思いました。

もちろん、今後 我が家がどういうライフスタイルになるかは誰も分かりません。
ただ、選択肢の幅が増えたのでした。










たくさん!

2010-04-07 | 病気
使いきれないくらいたくさんのタオルが集まりました。
送って下さった方、持ってきて下った方
本当にありがとうございます。

もしも 足りなくなりそうになりましたら、またコチラでお願いしますので
その時はどうぞよろしくお願いします。

今日はご近所ワンコのラムちゃんとアリスちゃん親子がブログを見たよ!
と、タオルを持って遊びに来てくれました。
ハッピーがパニックになって、カートの上でしか眠れなった頃に会って以来。。。
あの時は私の精神状態もチョットおかしかったので、、、ハッピーが元気でホッとしてくれました。
写真は撮れなかったけど、一緒におやつを食べて
ハッピーお得意の首あげを見せられたね!!!
みんなコレを見て、ビックリ&喜んでくれるのよね~♪

ハッピーはお昼タイムにワンコパンを食べてご満悦!







今日も食べるコトへの集中はバッチリ
朝も夜もとんでもない声を出して、叫んでいます。

チョット話が戻っちゃうけど…
昨夜、michiyoさんが来た時だって、ちょうどハッピーの夕飯前で
少しだけ、外に出たら ハッピーの鳴き声、、、バッチリ聞こえてます。
オイオイハッピーしゃん。 もうちょっと静かに鳴いてよ~
ご近所さんに誤解されそ~(汗)


ハナシは変わりますが、、、
昨夜から取り組んでるハッピーの床ずれの新しい治療。
ナースの方に患部の写真を見てもらい、手当の仕方も教わりました。

消毒は繰り返すと自浄作用も低下するそうです。
その為、消毒はせず生理食塩水か精製水もしくは水道水で洗浄します。

その後は薬を塗ってガーゼをあてるか。
薬は使わず、パットをあてるかです。
私はパットを選んだのですが、それを作るのが不器用な私には大変で…(滝汗)
試行錯誤しながら作ってます。
(衛生的じゃなきゃなので、作り置きはどうかと思い…使う度に作成)
何日かこの方法をトライしてみて、様子を見てみます。

床ずれの写真はかなりグロなので、興味ある方もいらっしゃるかもしれませんが
ココには載せません。ご了解下さい。

明日からは天気が良くなるようで、きっと桜もキレイだろうな~
金曜にペットシッターの方に来てもらって、お話をする予定!
これで、ハッピーを散歩に連れていける可能性が出てきました。
お外のニオイ いっぱいクンクンしようね~♪




 



あれから

2010-04-03 | 病気
本日2回目の更新です。

今日で骨肉腫と診断を受けて1年がたちました。
あの日の狐につままれたようなショックな時間。
帰り道、涙がでて景色がぼやけてたコトが昨日のことのようです。
それでも今日もハッピーは一生懸命生きています。

おめでとうハッピー ありがとうハッピー


昨夜の床ずれ事件で下向きだった心ですが、、、昼寝から目覚めたとこに
『ピンポ~ン』

エルちゃん家がタオルを届けに来てくれました!!!
ハッピー以上に私のテンション
エルちゃんにちょっと車で留守番してもらい、、、
と~~っても散らかった部屋でしたが、エルパパさんとまっちさんには
ハッピーに会ってもらいました。

ハッピーしゃん プリンを食べて見せたり、仰向けでジュースを飲む技をご披露したりと大忙し(笑)



元気 元気をアピール出来ましたよ♪♪

今日もステキな写真をたくさん撮ってもらってラッキー

最後にはエルちゃんにも登場してもらい、ごたいめ~ん!!!
久しぶりだったけど、分かったかな~?

『ハッピーちゃん頑張ってるね~。』
『エルちゃん、大きな病気にならないようにパパとママに注意してもらってね。』

そんな会話が聞こえたような。。。



昨夜はちょっとパニックになってしまいましたが、
今日はエル家の応援やワンコのかあさんからのお電話での励まし。
そしてコメントでの応援にとっても元気が出てきました~。

ハッピーのパワーをみんなが応援してくれて、その応援が私を元気づけてくれる。
やっぱりハッピーは私をハッピーにしてくれる子なんだね。

これからどうなるかは、誰にもわからない…
不安になるコト、辛いコト 色々あるかもしれないけど
泣きごとはハッピーに聞こえないように言いますので、
安心して、生きたいだけ生きて下さい。


◇◆◇◆◇
コメントのお返事 ごめんなさい。明日します。
今日のうちにこの記事がどうしても載せたかったので…
優しい心使いに感謝 本当にありがとうございます。




ショック

2010-04-03 | 病気
見つからないと言ってた床ずれ。
夕方の6時で見つからないモノが夜の11時
体位交換で仰向けにすると左肩、、、大きく陥没してます。

こんな短時間で…
もちろん見落としもあるでしょう。
それでも想像以上に大きく、痛々しく泣けてきます。
でも泣いちゃいけないので、泣きません。

患部を洗って、毛を短くし、消毒しました。
1時間ほど仰向けのままで乾かします。
その間にドーナツ枕を作りなおしました。

患部の大きさは約7㎝
改良の1個目は、四角のドーナツで厚みはプチプチ8枚分。
昨夜はふたり掛かりで元に戻したので、スヤスヤ眠ってくれました。



今日は私ひとり。。。
やはり仰向けから元の状態に戻すのは大変(汗)
ドーナツを患部にあてて、4本の足を持ってヨイショ!
腕がもう2本くらい欲しいわ~

ラップをすると良いってどこかのブログにあったけど、
ガーゼの上にラップを置くとツルツル滑ってしまう。
それに場所が左肩なので、止めるといってもガーゼを紙テープでとめるのがやっと…
包帯って言っても、反対側は腫瘍に当たってしまうし
何かいいアイディアないですかね?


それからこれはお願いなのですが、
ハッピーのカラダを毎日、何度も洗うためタオルがたくさん必要です。
でも洗ってる時間もあまりなく、また洗っても干す場所だんだんなくなります。
もしよろしければ使い捨てにしてもいいような、使い古しのタオルを送って頂くか、ハッピーの顔を見がてら、持ってきていただくと助かります。
どうぞよろしくお願いします。
(もちろん 着払いで送って下さいね)


ハッピーやはり痛いようで、消毒の時などは緊張してます。
でも一言もワンなんて鳴きません。鼻も鳴らしません。
よく耐えて頑張ってくれてます。

私のほうが、辛くて苦しくて不安で押しつぶされそう…

でも、きっと良くなると信じて治療をするだけです。
本当は病院に行ったほうが良いのか、、、と迷いますが
今の状態で往復4時間はチョット…

春がきたけど、桜咲いたけど 心の中は冬みたいです。





できちゃった・・・

2010-04-02 | 病気
ハッピーのお尻にできた湿疹、、、だいぶ良くなってきました。
毎日、朝はパパがキレイにしてくれて、その後はお昼頃 夕方 夜 と私がキレイにしてます。
昨夜はなんでもなかった左肩 今日のお昼にみると少しジクジクしてる感じ
ハニカムマットの左肩のあたりも少し汚れてる・・・

寝たきりになって約1ヵ月 ついに床ずれが出来始めてしまったみたい(涙)
夕方の時もよ~く見てみるのだけど、傷は見つからない。
赤くなってるトコも腫瘍の腫れに似ていて、まさか左に転移じゃないよね~
と不安になってます。

とりあえず、夕方の時は気持ち良さそうに寝ていたので、1時間くらい
仰向けの状態。。。
腰回りをキレイにし、左肩もガーゼにぬるま湯をつけて洗ってみる。

急きょ プチプチを使ってドーナツ枕を作ってみたけど、
4枚重ねじゃペッタンコになっちゃったね~
もう少し改良が必要なようです。


改良といえば、、、トイレシート
今まで、ちょっとでも濡れれば取り替えてました。
(160枚で1300円とお安いもの)
でも、それでも湿疹が出来てしまったという事実、、、落ち込みます~


ワンコのかあさんに教えてもらって、スーパートイレシーツというのを買ってみました。
ハニカムマットの上にじかに置いてチッチされてもそう簡単には漏れません!
チッチのニオイをとってくれるようでgoodです。
ただ濡れてもあまり分からないんです、、、シーツの色をベージュにしたのが悪かったかな。

そしてもうひとつ
人間の介護用に売られている尿取りパット(おむつパット)
これはスゴイ威力です。
今までならば3枚くらい代えていた量のチッチを3回分くらい吸収してくれます。
幅はあまりないけれど、長さがあるので濡れたらずらして使ってます。
(もちろん、それで3回分ですよ~同じ場所で敷きっぱなしじゃないよ)

おちりもそんなに濡れません!
それが一番嬉しいよね。
よくよく考えてみたら、ワンコ用のトイレシートはその上でチッチをする為のものであって
ずっと肌が触れているコトは考慮されてないものね。

そこいくと、人の介護用は気持ち悪くないように出来てる!!!
これは絶対おススメです。
もっと早く気づけば、ハッピーに気持ち悪い思いさせすに済んだね。

今日は床ずれらしきモノの存在に気分はど~ん↓↓↓
早くこれを解決して、ハッピーにもっと快適になってもらわなきゃ♪


ありゃりゃ・・・

2010-03-30 | 病気
今朝の目覚めはハッピーのウンのかほり。。。
ここのトコ、ちょっと便秘気味だったので朝からイッパイで嬉しくなります(笑)
2食連続であげた“サツマイモ”がイ~仕事をしたみたい!!!


仕事といえば、、、毎朝の日課!
それは、ハッピーの左側をキレイにする為と床ずれ予防のために、完全にではないけれど
右下にします。
いつもはフィトンチッドの入ったふき取りシャンプーでキレイにしてます。

ところが、、、今日 お尻まわりの皮膚をじっくり見てみたら、一部に湿疹のようなモノが出来てます。
その場所はいつもチッチがついて蒸れてしまうトコ(涙)

カラダが動かせるワンコならば、かいたり舐めたりして違和感があるのを訴えられるけど
自分で動かせるのが、左腕と首だけのハッピーには痛いとか痒いとかを訴えるのは鼻をならすだけです。
ここ数日、しっかり見てあげてなかった事を反省。

この問題を解決するために、最近お知り合いになったワンコのかあさんにお電話してみました。
すると洗浄するのが、一番とのお答え!


洗浄って寝たきりの子をどうやって???



その答えは…
強力なペットシーツを敷いて、ふたに小さな穴を開けたペットボトルにお湯をいれ洗ってあげるというコト。。。

洗浄後はティツリーオイルか、なければ消毒薬を塗ってあげるコト。
これを一日に何度もしてあげれば、良くなるそう!!!


ペットシーツの上にお湯をたらして大丈夫なの~?
ちょっとドキドキしながら実践してみました。

スゴイ!
強力なペットシーツは本当に漏れない。(漏れたら困るでしょ~)
キレイに洗ってあげて、患部の毛をハサミでチョキチョキ。
ちょっと可哀そうだけど、これ以上湿疹が広がらないためにもね!


☆今日は写真撮らなかったから、ちょっと前の歩けてた頃☆

ハッピーは今日も夕飯つくってる時に大騒ぎです。
正直、、、あのキュイ~ン・キュイ~ンって声でなかれると弱いのです。
慌てて行くと、チッチでもウンでもなく…

ただ、寂しいから…
そばにいれば、なかずに寝ています。
でも、、、誰だハッピーのご飯作るの~??

少し一緒にいて、またキッチンに戻るとキュイ~ン・キュイ~ン
分かってはいても、あまりのしつこさにイラッっとしてしまいました。
感情的になってはダメと思っても、『静かに待ちなさ~い。』
大声で言っちゃいます。
過保護にしすぎたのが、いけなかったかな~