昨日は一日中冷たい雨でしたね~
でも、私の心はポッカポカ♪
なぜって~!
ハッピーのベットを新しくしたのです。
昨日はペットシッターのちょこあさんに来て貰いました。
エッ 雨なのに散歩行くの~?
な~んて、、、お願いしたのは、ハッピーをひとりで体位交換する技の伝授。
それから、膀胱の圧迫の仕方!
ハッピーの体位交換は背中を起点にする為、ベットの形状を整えておく必要があります。
右下にする時は腫瘍を、左下の時の時は床ずれ どちらも保護が必要です。
今まで縦長に使っていた波型ウレタンマットを横に置き
左右と枕になる部分にみなさんから送って頂いたタオル(バスタオル)を置きます。

その上に腫瘍や床ずれが当たる場所が凹むようにタオルをセットし、
寝た時に自然な形になるよう、またまたタオルをおきます。

一番上に大きめのバスタオルを敷けば完成♪
これならば、カラダの下の毎回 じかにタオルを敷くよりず~っとラクに保護できます。
さぁ~いよいよ、、、の前に膀胱をスッキリさせましょ!
膀胱の位置を教えてもらい、コロンとしたボール状に感じるトコをググッと押します。
こんなに押して大丈夫? って思うほどですがチッチの量によって大きくなったり小さくなったりするのが膀胱なので大丈夫です。
いざ!!!
って初めての私。。。全然ダメでした。
シッターさんがすれば、気持ちイ~くらい出るんです。
やっぱりこれは、何度もチャレンジして習得するしかありませんね。。。
スッキリしたトコで、体位交換です。
4本の足の根元(下)に腕をいれます。
反対の手は頭の下に、、、そして、反対にしたい方向に自分から転がります!
最初見た時は『ヘッ!!!!』って感じ。
柔道かなにか?(笑)
ハッピーはとっても自然にゴロン♪
嫌がるコトも痛がるコトもありません。
今日は練習なので、ハッピーには申し訳ないけれどママも挑戦です。
自分から転がるっていうのが、なかなか分かりづらいケド
実践してみると、よ~く分かりました。
もちろん、この時は食後2時間経過したのを確認してからです。
おかげで安心して寝がえりさせられます。
ハッピー1ヵ月以上ぶりに右下にしてzzz
正直、腫瘍への影響を考えると怖いと思う時もありますが
ハッピーが気持ちよく過ごせるコトを優先していきます!
ちょっと長くなりますが、、、床ずれの報告です。
ハッピーの床ずれ かなりよくなってきています。
写真は載せませんが…最初の頃は傷も深くグジョグジョでした(汗)
しかし、特製パットを作って傷の保護に努め、友人の送ってくれたモノを使うコトで
回復も早まっていると思います。
今は肉が盛り上がってきています。
(実際、元の状態に戻るのはまだまだでしょうね。。。)
そこで、まずは秘密兵器! それは

『イントラサイト ジェル コンフォーマブルドレッシング』
(二次治癒ハイドロゲル創傷被覆・保護材)
これは人の治療に使う物ですが、傷から出る体液を吸収しつつ、適切な湿潤環境を維持する事で傷の治癒を促進し、さらに壊死組織の除去及び清浄化をしてくれる。
というスグレモノ☆
これを精製水でよ~く洗浄し、周りの毛の水分を拭き取ったら傷の上に乗せます。
そしたら、手作りパットで保護してパットをテープでとめて手当て終了。。。
おそらくハッピーの今の状態だと3日間はそのまま使用しても良いようですが、
止めたテープが取れてしまうので、1日1回交換してます。
それからお手製パットの作り方!
最初の頃は生理用ナプキンで作ってました。
でも、、、紙おむつのほうが柔らかくて加工もらくちん!
紙おむつを傷より少し大きいくらいの大きさにカットする。
キッチンの水切り用ビニール袋(小さな穴がたくさん入っているもの)
それを紙おむつより少し大きくカットして、両方を合わせて周囲を紙テープでとめる。
これが手作りパットです。
後ろにビニールを使う事で適度に吸収&保湿が出来るそうです。
あと、床ずれの手当てで注意しなければいけないのは、消毒薬は使わない。ってコト
私は最初は使っていたのだけど、消毒薬を使う事で自浄作用がなくなってしまうそう。
今は精製水のぬるま湯で患部を洗浄してます。
洗浄に使う道具はペットボトルのフタに穴をあけて使用。
小さい穴なので、ちょっとずつ水が出て使いやすいです。
それから私が迷ったのは、洗浄ってどこを???
傷のまわりだけ? あのグチュグチュのとこも?
正解はグチュグチュの患部です。
そこを洗浄することで、傷の表面にいるバイキンを洗い流すことになるのです。
もうひとつの注意点…
床ずれ防止用のハニカムパット とっても良いモノですが、使い方を間違えるとハッピーみたいな床ずれが出来ちゃいますのでご注意ください。
マットに上には必ず綿の布を1枚敷いて下さい。
ハッピーの床ずれの原因はコレですから(涙)
う~ん なんかまとまりのない文章でごめんなさい。
昨日から書いているのだけど、、、眠くて眠くて…
途中で止まって、ねてしまっていました。
床ずれの治療に関しては、ナースのお友達とシッターさん
そして、床ずれが出来た当初に適切に治療の方法を教えてくれたワンコのかあさんのお知恵をたくさん頂きました。
本当にありがとうございます。
この記事が床ずれで悩んでる方の少しでも助けになるといいな~
☆ハッピー元気なのですが、昨日の夜はお腹がパンパンに張ってしまいました。
ゴロゴロいって、おならがよく出ます。
院長に電話で症状を伝えると、薬の副作用で起こってらしい…
続くようならば、ガスを出やすくするお薬を使うとの事。
お腹が痛いようで、元気もなく鼻鳴きします。
背中側からハッピーにくっついて、お腹をさすってあげました。
明け方4時頃には治まって、私もzzz
これ以上、副作用がおきませんように(祈)