goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピーが来てHappyになったおうちのブログ

先代ハッピーとハッピーが導いたサンとの日々のあれこれをちょこっと。
我が家の幸せはハッピーからサンにバトンタッチ!

新年

2012-01-01 | Weblog
あけましておめでとうございます。

昨年も大変お世話になりました。
また、ブログがちっとも更新できなかったのに、見にいらして下さってありがとうございます。

撮りためた写真はパンク寸前!!!
このお正月休みになんとかしなきゃ! できるかしら???
早い時期に去年のコトも記録しとかなきゃね。。。将来の自分のために♪


今年はもっともっとサンとの日々を書いていきたいと思ってます。
びっくりするほどの成長もあります。
カラダも大きくなり現在28㎏☆ 最近では筋肉もついてきて、しっかりした肉体になってきました。
初めて会う方はサンがまだ子供とは思わないようで、ビックリされます。

アタマの中も大人になってきました。
テーブルの上もあまり狙わなくなってきましたし、キッチンのタオルも被害ナシ
時々持ち込むコトがあっても、それで終わりなので穴はあきません(笑)

話している内容も理解してますし、何がイケなくて何がイイのかもわかってます。
サンの成長が嬉しい半面、ゆっくり大人になればイイよって思う今日この頃です。

まだまだ色んな事件が起こると思いますが、そんなハッピー家を今年もどうぞよろしくお願い致します。






ありがとう

2011-06-04 | Weblog
ナナちゃんが昨夜旅立ちました。

ハッピーとおなじ骨肉腫になって断脚してから7月7日で丸3年だったの。
もっと生きてて欲しかった。
そう思う気持ちもあるけれど、ここまで頑張れたコトって奇跡でしょ。

ナナちゃんとの出会い、それはハッピーが骨肉腫とわかりネットで色々調べたり探したりしているうちにラッキーくんのブログにたどり着いて、そこで出逢ったのがナナちゃん。
昔 実家で飼っていた犬もナナという名前だったので親近感が湧いたのを覚えています。

その後サンデーくんとも出逢い、治療の方法は様々でもみんなで励まし合ってきました。

でも、ナナちゃんも旅立ってしまい今はサンデーくんが歩けなくなりましたが、頑張ってくれてます。


ナナちゃん あなたの笑顔は最高でした!
食いしん坊でイチゴの大好きなナナちゃん。
ハッピーと似てるな~って感じるトコもいっぱいあったよ。

それにナナちゃんとの出逢いで我が家の息子になったサンがいます。
だから本当にナナちゃんに感謝。


ナナちゃん
本当に本当にお疲れ様でした。
そしてありがとう。
きっとまた会いましょうね。





僕の誇り

2011-01-19 | Weblog
去年の話になってしまうのですが…


いつもいく穂高ドッグランで普天間かおりさんのライブあり、出かけてきました。

ずっと前に見ていたNHKの時代劇“蝉しぐれ”の主題歌を歌ってらして、その時は演歌の方かと思ってました(汗)

どんな歌を歌う方なのかな~?
と思いながら行ってみましたが、予想以上にと~~~~っても良かったです。
歌声もとっても澄んで清らかな感じですし、歌詞に勇気づけられます。
落ち込んだ時、いじけてる時に聞くと、応援してもらってる気分になりました。

12月に発売になったアルバム『シングルベストコレクション and more』は今までのシングルを集めたモノで、CMに使われていたり民放の番組の曲になってたりで聞いたコトがある曲がちらほら。。。


その中で『僕の誇り』(未発表曲)という故郷を歌った曲があります。
初めて聞いた時はハッピーと何度も歩いた桜の土手の景色や夏の川遊びの情景が浮かんできました。

その後、CDを歌詞カードを見ながら聴くと、その曲は福島県北塩原村に贈られた曲だったのです!!!

そう
そこはハッピーと四季を旅した場所。
初めて行った冬 ふかふかのパウダースノーの中、初体験にドキドキしながら大はしゃぎしました。

たった1回しか経験させてあげられなかったけど…
それでも1回でもハッピーと一緒に雪遊びできたコトは私の宝物です。

2回目の夏
お宿の目の前の桧原湖で水遊び♪
ものすご~いジャンプをみんなにみせたハッピー



最近はプールに飛び込む大会が日本でもあるようで、、、元気だったら参加させたかったな~!!!
けっこういい線イケそうよ(笑)
(写真はお泊りした『小さなホテル 四季の森山荘』さんから頂いてきました。)

3回目の秋
これ以上ないってほど見事な紅葉でした。

車で桧原湖を1周して、私たちまで染まりそうな気分。
この時には変形性脊椎症の為、長時間の歩行はさせていませんでした。
なので、お宿の裏山には連れて行けなかったけど
湖周辺の沼を一緒に歩いたよね。

4回目の春
骨肉腫で余命3ヵ月。
最後の旅行かも…ならばここの春を! そんな旅でした。

桜は残念ながら終わっていて、思っていたより気温もあがり野原の日陰でお昼寝三昧

それでも帰り道、大内宿にも寄れて楽しかったよね。

この曲を聴く度に涙が溢れてしまって…
本当はもっともっとハッピーを連れて行きたかったな~と思ってしまう。
それはもう出来ないコトだけどね。

これからはサンを連れて行くよ!
きっとサンは冬の雪も夏の湖も堪能してくれるハズ♪♪

本当はこのシーズンにも行きたかったけど、なかなか都合がつかなくて残念。
来シーズンの冬にはサンを雪まみれさせるように、今から予定しとこ~~~♪


もっちろんその時はミニミニハッピーも一緒だよ!


まだ間に合うから

2011-01-15 | Weblog
先週の土曜日の夕刊にこんな記事が載っていました。




【まだ間に合うから ~小さな命を救って下さい】 
 作詞:田中秀子  作曲:松尾由佳  歌:Ryu Matsuyama


まだ間に合うから 

まだ間に合うから

この重い扉を開けてください



まだ間にあうから 

まだ間にあうから

迎えに来てください





もしもあなたがこの重い扉を開けてくれたら

私はもう一度青い空が見れるのに



もしもあなたがこの私に名前を付けてくれたら

嬉しくて嬉しくて泣き続けるでしょう



きっとあなたがきてくれる 

きっとあなたを好きになる

ずっとあなたのそばにいる 

ずっとあなたと生きてゆく




まだ間にあうから・・・

まだ間にあうから・・・



虹の橋をわたる前に 
  
もう一度青い空をみせて

力尽きて声も出ないけど 

あなたが来る事信じて眠る



虹の橋をわたる前に
   
もう一度強く抱きしめて

力尽きて涙も出ないけど 

あなたが来ること夢見て眠る



あなたがきっと来てくれる



保健所から犬や猫を引きとり新しい飼い主を捜すNPOスタッフの方が詩を書き
それを偶然、目にしたドイツ在住の日本人の作曲家が曲をつけたそうです。
自主制作でCDを作り1枚1,000円で販売してます。
そしてその収益は実費を除いた500円を動物保護の活動をしている団体に寄付されてます。

ユーチューブでも画像が配信されているので、ぜひ見てみて下さい。
本当はここに載せたいのですが、うまく出来なくて
ごめんなさい。
また成功したら載せますね。

まだ間に合うからプロジェクト

我が家ではたまたまハッピーもサンも保健所からの子です。
そして実家で飼っていたナナとバブは飼えなくなった人から引きとった子
ワン公(メス)は居着いた放浪犬だから、その子のワン公だけが赤ちゃんからの子です。


サンはやっぱり最初はとっても大変でした。
生後5~6ヵ月ってホントにわからんちんでパワー溢れる時期だったんですね。
まっ だから保健所に連れてこられちゃったんだけど…(涙)

それでも今はかなり言葉を理解して空気も少しは読めるようにもなってきましたよ!
大丈夫
サンの命を輝かせてげられるのは私たちなんだって分かってるよ☆
まだまだお勉強中で、かなり厳しく叱られることもあるけれどね…



どんなふうに暮らしてきたのか分からない子と暮らすのは勇気のいるコトでもあると思うけれど
日本中に新しい家族を求めている子がたくさんいるから、
これから犬を新しく家族に迎えようと思っている方がいるならば、
ペットショップ・ブリーダーだけじゃなく
保健所や里親会のボランティアさんのところからって選択肢のひとつに加えてもらえるといいな~






ドキドキのおでかけ

2010-11-15 | Weblog
日曜日、スーパードッグカーニバルにサンも連れて行ってきました~。



ハッピーが来たばかりの頃、何度か行きましたが
当時はメイン会場にはワンは入れず、預けたり交代で会場を見た記憶があります。

今はメイン会場にもワン連れできるそうで、、、それはそれでチョット不安ですが(汗)


今回行ったのには目的がふたつあります。

ひとつはハッピーがお世話になったマッサージの先生にお会いするコト。
もうひとつはエクストリームの体験会に参加するコトです。

まずはサンのパワーを発散させる為にドッグランへ。。。
と思いましたが、ミニミニドッグランに小型犬とパパ・ママがい~~~っぱい…
とても怖くてはいれましぇ~~ん(涙)

さぁ!
気を取り直して、エクストリーム体験会の始まり始まり!!!

最初は誉める練習、、、それはまぁ~サンも喜んでくれました。

そこから、スタート台の使い方の説明が始まったのですが…
サン吠え始めます。
その後、リード噛み噛みまで始めちゃいました(怒)

とてもその場には居られず、サンとパパは会場の隅をウロウロ。。。
とりあえず私だけ説明を聞きました。

すべての用具の使い方の説明が約1時間(毎回何匹か前にでてデモもあります)
その後は2時間は自由に使えます。

でも、、、かなり混みあっていたので、時間をあけて挑戦してみました。
サンはループやジャンプはあまり好きじゃないみたいだけど、高い台を登るのやトンネルは結構好きみたい♪
今度はもっとゆっくり時間をかけた体験をしてみたいね~!


さぁ~先生に会いにメイン会場に入りましょ!!!

正直ドキドキでした。
リードを持つ手はまったく緩めるコトは出来ませんでしたが、コーフンしすぎて退場っては言われなかったのでよかった(笑)

そしてマッサージの先生にサンを会わせるコトもできました。
落ち着かせるツボもあるそうで、先生がさわるとコロンってお腹出して寝転んじゃってます。
サン、いつか銀座まで遊びに行こうね~♪

会場の中はほとんどゆっくり見られませんでしたが、大きな音やたくさんの人や犬のいる所でもサンがお座りの指示にたいして出来たコト。
これは大きな成長の一歩だと思います。

来年はオモチャやおやつを買ってあげられるかな~?
ちなみに写真はほとんど撮ってません(汗)
今年はとてもそんな余裕がありませんでしたわ…



☆昨日の疲れにすごい寝相のサン☆

昨夜もリビングでのごろ寝でしたが、私のうで枕でスヤスヤ眠ってくれました。
そしてなんと!!!
タイルカーペットに刺さったハッピーのひげを発見♪

嬉しくて嬉しくて、早速保管しました。
ハッピーは今でもこうして見守ってくれてるね~!



森林公園♪

2010-11-07 | Weblog
ワン友さんからサンくらいの頃はいろんなドッグランに行って、たくさんの経験をするといいよ~とアドバイスされたので、
森林公園のドッグランへ行ってみました。

サンは駐車場から引っ張る引っ張る・・・
チョークリードで首がしまっていってもお構いなしに引っ張るからガマガエルが鳴くような息になっちゃいます。。。

なんとかおやつで釣りつつドッグランへ!

慣れない場所は正直不安です。
小型犬を威嚇しないかな~?
小さな子供に反応してハイテンションになっちゃうかな~?
ドキドキしながらランの中を1周して大丈夫そうなのでリードを離してみました。

とっても嬉しそうにいろんなトコに走っていきます。
ちゃんとご挨拶もできているようです。

ただ、、、他のワンとの追いかけっことかは苦手みたいです。
どう遊んでいいか分からないのかな~?

それなりにウロウロ遊んでいると思ったら、ボールをくわえたゴールデンちゃんを発見!!!!
ついにその子のボールをとってしまいました。

こうなるとボールを出さない訳にいきません。

なるべくならば、他のワンと遊んで欲しいのだけどね。


しばらくボールで一人遊びをしていたのに、なんのスイッチが入ったのか???
おとなしいミニチュアダックスちゃんを追いかけ始めちゃいました。
それを見たやはり小型犬の子がサンを追いかけはじめてのサンのスイッチがおかしくなっちゃいました。

ふだんだってなかなか止まれや待てが完全に出来ないのだもの、、、コーフンしちゃったら私たちの声なんて聞こえてません。
やっとのことで捕まえてリード装着。

やっぱり不安なのでリードがついたままで遊ぶ台のほうへ連れていきました。

サンはかなりスポーツマンです♪
かなり急な台でも軽々と登ります。

しばらくリード付きで遊ばせていたら小型犬の子が少なくなってきました。
それでもう一度フリーにしてみました。

サン、大きなトンネルの中に進んで入っていきます。
最初は同じほうからばかりでしたが、途中からは反対側から入ってきてくれました!

楽しそうでしょ~♪

日差しをたっぷり浴びてノドが乾いたので休憩です。
パパとマロンソフト、私はブルーベリーソフト
もちろんサンにも豆乳アイスをお買い上げ。

豆乳アイスを美味しそうにペロペロしていましたが、写真を撮ろうと構えた瞬間にゴックン!!!
丸のみしちゃいました(汗)
お腹こわしても知らないぞー


その後はカエデ園を散策です。

去年、ハッピーと紅葉をみた場所 そこはまだ青い葉でした。

もう一度 色づいた頃にサンを連れてきてみようと思います。



なかなかアップ出来なかった日々にいろんなコトがありました。

サンは一番大切な勉強が出来なかったワンコです。
私にとってそれが焦りだったようで
同じ年頃の愛されて育ったワンコたちのように、サンを良い子にしなければ!
そんな気持ちが強かったのです。

だから吠えるコトや噛むコト、お散歩で引っ張るコトなどもかなり厳しく接しました。
誉めて育てる…ハッピーの時にずっとそう思ってきました。
でも、ハッピーはそれなりにもう出来ている年齢だったから大きな苦労がなかったようです。

誉めるどころか叱ってばかり、そして叱る自分に自己嫌悪でますます落ち込みます。
ある日、フックちゃんのママから頂いた本をもう一度読み直してみました。

そしたらなんだかカラダの力がふ~~~~っと抜けてきます。
悪いのはサンじゃない、べつにサンは勉強したくなかった訳じゃないものね。
それに自分自身、サンにそんな色々言えるごりっぱな人間じゃないぞーって。

その日から些細なコトでも大げさに誉めるようにしました。
「サンイイ子だね~」
「サン大好きだよ」
「サン good」

そうしたら、やっぱりサンが変わってきました。
まだ服を噛みますが、放すのも早くなってきました。

手を噛まれた時に「お母さん痛かった、ごめんは~?」 と手をだすとペロッってなめてくれます。
家の中ならば遠くにあるボールを持ってきてくれて交換してくれるようにもなりました。

まだまだ外でサッカーや野球をしてる子供を見ちゃうとテンションが上がって手が着けられなくなるけれど…
そんな時は人が危険になるかもしれないので、かなり激しく叱ります。
でもそんな時以外はヒステリックに大声で怒らなくて済んでホッとしています。

時間はかかるかもしれないけれど、サンは必ずイイ子になれる。
そう信じているからお互いがんばろうね。




ワンとお月見

2010-10-23 | Weblog
たぶん、、、もう何年も前から行われているであろうランでのイベント

『ワンとお月見』

なかなか参加するコトが出来なかったけれど、今年は初めて参加してきました。
今日はどうしても参加したい日でもあったのです。

サンをおとなしくさせる為にちょっと早めに行って疲れさせます(笑)

どうかな~? 大丈夫かな~??

今日はハッピーが初めてこのドッグランに来た日です。

ここでのたくさんの人 ワンとの出会いがハッピーの闘病生活を支えてくれました。
我が家にとっての大切な場所です。

さぁ~暗くなってきました。
お月見の始まりですよ!!!

大きな大きなお月見バーガー

ワンたちには特製だんごを頂きました。
 
サンは残念ながらリードを噛むという暴挙にでた為、、、車の中に収容されてます。
(もちろん、サンにだんごはあげましたよ~私は食べてません)


お腹がふくれたらライブの時間です。

ハッピーパパ、久しぶりの三線にちょっとドキドキ。。。
練習不足でメタメタでしたが、みなさんに喜んで頂けてよかったです。
次回はやっぱり「穂高ドッグラン節」は弾けるようにしときましょ~☆

そして社長と新井さんによる息のあったライブ。
ギターの音色とおふたりの声がキーーーンと冷えた夜空に響きます。


いよいよ、すべての灯りを消す時間です。
みんながひとつずつキャンドルを手に持って輪になり、隣の人へと灯りが繋がっていきます。
そしてお願いごとをしながらいっせいにキャンドルの灯りを消した時、
月明かりの明るさにびっくりしました。

その時、大きな満月の隣に1本のひこうき雲が…

このドッグランで出逢い、今は天国にいる方やワン達がお月見に来ていて
楽しかったよ~と帰っていくようでした。

いつか今日のこの日も懐かしく思い出す日があるでしょう。
サン、来年は車の中に収容されないようにお勉強がんばろうね。



花火と黒ラブday

2010-10-17 | Weblog
毎週恒例のサンの病院の帰り道。

このまま帰ったら家に着くのは6時過ぎで真っ暗になっちゃう~
今日はちょっと渋滞もあったし、サンもずっと車の中じゃ飽きちゃうよね!

ってコトで、いつものドッグランへ寄ってきました。
それほど長い時間は遊べなかったけれど、サンがストレス発散できてよかった♪

ところが、、、帰り道とんでもない渋滞に巻き込まれました(涙)

なんとこの日は秋だけど桶川の花火大会の日だったんです。
その打ち上げ場所が帰り道で通る橋のとこ。
思い出しました!!!
数日前の新聞に花火大会の記事が載ってたのに…すっかり忘れてた(汗)

最初の渋滞の時に引き返して穂高で夕飯食べようかって思ったけれど、急に流れ出したので進んだのが失敗でした。

はまりました、、、大渋滞。

いつもなら50分くらいで到着する道がなんと2時間。

その代わり、橋の上から見上げるように花火が見られましたよ!
もちろん渋滞中も見られたしね♪




サンは大きな花火の音にも動じず、ゲージの中でぐっすりzzz
イイ子ぶりにビックリです。


そして翌日はその穂高ドッグランの黒ラブday
前日に社長からハッピーも明日は来るよ! と言われ、デヘヘ 行ってきちゃいました。

たくさーんのお友達がいましたが、サンはひとりでボール遊び!


途中、久しぶりのマックスちゃん登場にちょっとびびって、イスの下に入っちゃいました。


この後で小型犬用のランでまったりしている大型の姉さんたちのトコに入れてもらいましたが、
姉さんたちに囲まれて震えあがったボキュです。
(その後、リリー嬢のオチリにちょっかい出して、またまた怒られてました。)

きっとハッピーもムサシくんと一緒にリバーちゃんに連れられて遊びに来ていたことでしょう。
サンの成長ぶり見てくれたかな?

※花火の写真が予想外に大きくなってしまった…(汗)


どろんこサン

2010-10-11 | Weblog
秋なのにちょっと暑かった祝日の日。
思いっきりサンにボール遊びをさせてあげた~い!!!
ってコトでいつものドッグランへ。

相変わらずボールに夢中のサンです。

カラダは大きいけど年下のピレネーくんにはちょっと威張ってたかな。。。

エルちゃんとも初めまして~♪

だんだん慣れてきて一緒に遊べるお友達ができてよかったね。


プールのあった場所には小さなトロ舟、、、サンは大好きなオモチャをキープするために避難。

中途半端にぬれたカラダに泥をつけたどろんこサンの完成です(汗)


まっ いいか~
今日は帰ってからパパがシャンプーしてくれるから!
 毎週 週末はシャンプーday、、、脂漏症の治療のためにはまだまだ週一シャンプーが続きそうです。
 シャンプーというか、ドライヤーの嫌いなサン 毎回、ドライヤーとの戦いも続きます(汗)


みんなの目線の先にはボール!
ハナちゃんはずっと遠くで待ってます。

サン、いつもこんなふうに集中してくれたら嬉しいな~

コスモス畑♪

2010-10-10 | Weblog
職場へ向かう道のちょっと奥に比較的大きなコスモス畑を発見!!
以前、道路沿いの畑にコスモスが咲いてた時にハッピーときたトコの近くです。
お休みの日にパパとサンと一緒に見に来よう~!


ってコトで、、、行ってきました~♪♪

個人の方がされているので、初めはどこから入っていいのか迷いましたが…
コスモス畑に向かう道を発見!!!

車は行き止まりとありましたが、人は入っていいみたい♪


思ってたより広いコスモス畑でした。

そして記念の1枚。


これから何度も足を運ぶのだろうな~
サンがおじいちゃんになるまで、いろんなトコにいっぱい行こう!
いっぱい遊ぼう♪

来年もまた来ようね☆