先日お茶屋さんと御近ずきになったので新しいお茶の使い方を思案中です。
今回粉にしたお茶に塩を混ぜておにぎりにしてみました。茶粥があるんだからこれもありです。
試食してみたところまあまあです。意外と可能性ありみたいです。お茶漬けにもよさそうです。
先日お茶屋さんと御近ずきになったので新しいお茶の使い方を思案中です。
今回粉にしたお茶に塩を混ぜておにぎりにしてみました。茶粥があるんだからこれもありです。
試食してみたところまあまあです。意外と可能性ありみたいです。お茶漬けにもよさそうです。
季節のグルメ
今しか手に入らないわかめの茎これを葉っぱの部分を切り取り茹でますとシャキシャキとろとろのめかぶが出来上がります。ポン酢をかけて頂きます。焼酎のアテに最高です。健康にもいいみたいです。
切り取るのと洗うのが大変ですが一度食べたら苦とは思いません。
前日の刺身をズケにしておきました。
そのままわさび醤油で食べても旨いですが、今回トーチランプであぶりながら食べてみました。
焼き過ぎないほうがおいしいです。意外とワイルドさが受けるかも?
ずぼらな高菜付けを紹介します。
①20Kgコンテナに漬物用のポリ袋を広げ塩を振ります。
高菜を塩を振りながら交互に入れていきます。塩抜きしますので多めに入れておいたほうが
腐敗しないようです。
②ポリ袋をかぶせて踏みます。
漬物石は使いません。朝夕とにかく暇があったら踏みます。
根っこのほうはかかとで踏みます。ワリワリ音がして結構快感です。
だんだん水が出てきます袋の底の溶着部分をふむとやぶれてびちゃびちゃになりますので角を踏まないようにしてください。
2~3日で食べられます。
これが3日目です。塩抜きします。
塩抜きは切ってからすると抜けやすいです。定期的に水を変えます。一昼夜で大体抜けます。
葉っぱのほうは大きくカットしておにぎりを巻きます。めちゃ美味です。