岩槻駅前の外装工事の現場も穏やかに進んでいます。


外壁を張るための下地のドーブチの施工もあと一息。細かいところを残すのみになりました。



本体も少し張り始めました。ガルバリウム鋼鈑の外壁です。シャープなラインは今流行りの外観になります。


屋上の防水工事も始まりました。
既存のフェンスの基礎や看板の下地の鉄骨など、余分なものは撤去します。
築年数が相当経っていて、何回か防水をやり直ししているみたいですが、結構な雨漏りをしているので、全てきれいにやり直しです。


看板を固定していた鉄骨は錆びがひどく、下の防水層に雨水が回っていました。表面の剥離した防水層は完全に撤去していきます。この工程をしっかりやらないと、いくら上に防水しても意味がありません。


撤去したところを樹脂モルタルで埋めて慣らしていきます。


新しく取り付けるフェンスの基礎は、アンカーで固定して、先に防水をかける準備です。



防水層の下に、通気層をもうけます。
これで、下地の準備が完了です。週明けからウレタンを流し込んでいきます。
仕事をしたくても、休まなくてはいけない人たちがいるなかで、何も考えずに、仕事が出来る喜びを噛みしめて、進めて行きたいと思いますね。