goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の出来事や、思うところを綴っていきます

坂東三十三観音 第27番 圓福寺(飯沼観音)

2025-02-25 19:59:59 | 日記
先日は、連休の1日を使って坂東三十三観音の寺巡りに行ってきました。なんと言いますか、自分では最近、寺活と呼んでます😆

さて、今回の寺活の目的地はこちら




銚子にある圓福寺、そして、時間があれば、欲張って成田の龍生院の2箇所を目指します😄


久喜インターから高速で2時間半、昔、後輩と一緒にヒラメ釣りに何回か行きましたが、えらい遠いイメージです😅高速が通じてないので、銚子行くのはほんとに不便、という感じですが、なるべく圏央道で近くまで行って、時間を短縮する作戦です😆

久喜インター近くのセブンイレブンで水を買って、トイレ行って(圏央道はサービスエリアがしばらくないので😅)いざ出発❕

関東平野にポツンと出てくる筑波山も良く見えます😄筑波山を過ぎてしばらく行くと、右手に牛久大仏が出てきます🎵

いつも、通り過ぎるだけなので、いつかは行ってみたいですね~😊この牛久大仏は調べてみると浄土真宗東本願寺派本山東本願寺によって作られた、ちゃんとした仏像です☺️最初はどこぞやの新興宗教なのかなと思っていましたが、そんな事を思っていたら、バチがあたりますね💦

さてさて、牛久大仏を右手に通り過ぎ、稲敷東ICで高速を降り、ここから先は下道を延々と走ります💦ここからが銚子は遠い☺️



信号はないですが、利根川の脇を走って行きます。ここらへんに来ると、利根川も川幅が広くなって、まさに坂東太郎🎵スケールが大きいですね~😄

そして、見えてきました銚子大橋。



これを渡って銚子市内へ入ります。そして、市の中心にある今日の目的地、圓福寺へと向かいます😊




流石に、2時間半の道のりは疲れますね😆

それでも、立派な作りの正門と青い冬空のコントラストの素晴らしさに、とても癒されました😄

一礼して奥に進みます。




線香を焚いて、身体を清めて本堂へと向かいます☺️






本堂に入ると、寺の住職さんに中に案内されて、いろんな話を聴きました。本堂の中はとても居心地の良い空間で、すごく癒されましたね。御本尊様以外は、写真に収めても良いとの事でしたので、説明してもらった、天井の全国百観音の絵をパシャリ。



これを全部回るとすると、こりゃ大変だ💦と思いながら、一つ一つ覗きました。とても、ゆったりとした時間を過ごせました😄



敷地内には、銚子大仏(これは古いらしい)と五重塔があり、観光にもちょうど良いところでした。

そして、御朱印ゲット👍今日、1つ目のミッションをこなしました😊

さてさて、せっかく時間をかけて銚子まできたのだから、ランチは海鮮だ❕という事で、銚子港に向かいます🎵
















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。