「ズッキーニ」は、一見すると「キューリ」の様な形をした細長いのが一般的なウリ科カボチャ属の野菜で、実の部分が完熟する前に収穫される「ペポカボチャ」の仲間であり、カリウムやビタミンA、C、食物繊維等が豊富に含まれていて、その中のカリウムには利尿作用が有って、体内の塩分濃度を調節する働きが有り、その為余分なナトリウムを体外へ排出して
. . . 本文を読む
本日は用事があって、朝からマイカーに乗って外出した時に、運転中に出会った染井吉野の桜並木は、既に花が散って葉桜と成っていましたが、晴れの天候に恵まれ成した16日の日曜日に街中へ出かけると、或る神社境内の駐車場に止めてあった車の屋根やフロントガラスの上等に
. . . 本文を読む
四国・香川県に住んでおられる爺やの友人から5年位前に、大阪府の八尾市や香川県の特産の野菜と云われています「葉ごぼう」の種を送って頂き、その年の秋に早速種を蒔いて畑で育てていたら、ほとんどの種が発芽して小さな苗が出来て、その後も順調に育って12月上旬には10cm位の大きさ迄に育ちましたが . . . 本文を読む
天気予報に依れば、本日は「前線を伴った低気圧が黄海から日本海上を北東へと進む為に、朝のうちは曇りで昼過ぎから雨が降り出して、夕方からは雷を伴った激しい雨が降ると事が有るでしょう」と成っていましたが、爺やが住んでいる地方では天気予報通り、午後から雨が降り始めて、夕方近くに成ると、強い東寄りの風と共に横殴りの雨が時々激しく降る様に成って来て . . . 本文を読む
岐阜市に在ります岐阜公園内の北部に位置する「日中友好庭園」は、岐阜市と中国・杭州市の友好都市提携10周年を記念して作られた庭園で、中国情緒溢れるデザインの門や土塀、庭園、杭州市の名所である西湖を模して作られた池等が在って . . . 本文を読む
昨夜パソコンを使い終えて、パソコンの電源を切ろうとすると、再起動を促す表示が出たので、日本時間の4月12日に「Windows 10 Creators Update」が段階的に配信されると聞いていましたので、この「Windows 10 Creators Update」が爺やのパソコンにも自動的にダウンロードされてインストールされ、これらのソフトを有効にする為に、再起動する必要が有るかと思いましたが . . . 本文を読む
本日は、日本の東側に中心を持つ高気圧に覆われた為に、爺やが住んでいる地方では朝から太陽が顔を出して晴れの天候と成り、最高気温も23℃迄上昇し、風も殆んど吹かなくて、日中は外に居ると汗ばむ程の暖かい日と成りましたので . . . 本文を読む
今年の桜の開花は例年とは異なり、3月21日に日本での最初の開花は東京で発表されましたが、先週の金曜日から週末にかけては、全国的に雨が降ったものの気温が高く、九州や中国、四国、近畿、北陸地方の多くの所で満開と成り、そして、この暖かさで7日に仙台地方で開花し、東北南部からも開花の便りが届き . . . 本文を読む
今年は天候不順の為に、東京地方を除いて桜の開花が全国的に遅れて、爺やが住んでいる地方でも先週末に成りようやく満開を迎えましたが、その土曜日は午前中に雨が降っていて、日、月曜日は曇りの日と成り、そして本日は昨夜から雨が降り続いていましたので、桜の花も散り始めて、今年の花見は青空の下で見る事が出来ませんでしたが . . . 本文を読む
現在、多くのユーザー達が使用していますWindowsパソコンのWindows 10は、年に数回行われる大型アップデートに依って、進化を続けて行くと云う概念の基に作られたOSだと云われ、2015年の7月末に最初にリリースされた後、同年11月には、最初の大型アップデート「November Update」が公開され、そしてリリースから1年が経過した昨年の8月には「Anniversary Update」が公開され . . . 本文を読む