
その中の一つ「イチゴ」も毎年育てていますが、新しい元号「令和」と成った昨日は
爺やの住んでいる地方では、前日の平成最後の日から降り始めた雨が昨日も降り続いていましたが
その雨も本日の未明には止みましたので、本日の午前10時頃から爺やが畑へ育てている
野菜の様子を見に出かけると、「イチゴ」が数個ながら赤く色付いていましたので・・・

「イチゴ」の味見をしましたが、零年よりも少し甘さが足り無い様に感じたものの
「イチゴ」の本格的な収穫時期を迎えれば、もっと美味しく成ると思っていますが・・・

犯人を自分の目でハッキリと見ていませんので、犯人は分かりませんが
赤く色付いた「イチゴ」が、鳥の嘴で突かれて大きな穴が開く食害が出ていますので
今年も鳥からの食害を防ぐ為に、イチゴの苗周りの雑草を引き抜き
今の時期、出来始めたランナーを伸び放題にして置くと
栄養分が各子株に分散して、一株に実るイチゴの果実が小さく成り
味も美味しく成らないと聞いていますので、それを防止する為に
今伸び始めたランナーを、根元から少し離れた位置で切り取ってから・・・

固定金具でR形支柱に網を固定して、イチゴ苗の畝全体を網で覆って
鳥からの「イチゴ」の食害対策を済ませ、「イチゴ」を収穫する時だけは
固定金具を取り外して、網の裾をまくり上げて収穫してから
収獲後には、まくり上げた網の裾を戻してから網を固定して
イチゴ苗の所へ鳥が侵入しない様に、食害対策を収穫時期が終わる迄行う予定でいます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます