
「おせち料理」は、もともと歳神様にお供えする料理と云われ
五穀豊穣や無病息災、子孫繁栄等を願う縁起物が盛り込まれており
年始の挨拶に訪れた客にも振舞ったり、家族も食べたりしていた
おせち料理の代表的な食材は
豆・・・・・・・・元気で、まめに一年暮らす事が出来る様に願って
伊達巻・・・・巻物の形から知識向上の願いを込めて
昆布巻き・・・喜び事が多く有ります様に願って
数の子・・・・子孫繁栄を願って
たつくり・・・・豊作を祈願して
栗きんとん・・黄金色の財宝に例えて、繁盛・繁栄を願い
煮しめ・・・・・鍋の野菜の様に、家族が仲良く一緒に暮らせます様に願って
等が有って、各食材にはそれぞれの願いが込められているという
「今年は健康で家族仲良く、一年が過ごせます様に」と思っている

本日は1年間の無病息災を願い、七草粥を食べる日で
おせち料理等で、疲れた胃を休める日でもあるので
今日はこのお粥を食べて、そろそろ正月気分から抜け出し
何時もの日常生活に、戻さなければいけないと思っている
ヒロさん
おはようございます。
青野・青墓町で本日「山の講神事」が有るのですか?
爺やは知りませんでした。
どんな神事なのでしょうネ?
ヒロさんが行かれましたら
ブログにて、その時の様子を
お知らせ頂ければと思っていますので
宜しくお願い致します。
七草セット、スーパーで買いました。胃休めというか、季節を味わうという感じで良いものです。
明日は青野・青墓町の「山の講神事」です。
これまで、行ったことがありませんが、明日は写真を撮りに行こうかなと思っています。