虹色オリハルコン

命にエネルギーを与えるパワーの力

命からエネルギーを奪うフォースの力

どちらを選ぶかは自分次第

核廃絶でつながる、広島長崎の市長とアメリカ

2009年05月10日 | パワーな人々・パワーな本
オバマ大統領がプラハで行った核廃絶宣言を受けて、世界も全体的には前向きな方向で進んでいるように思います。
特に、日本の秋葉忠利広島市長・田上富久長崎市長は、積極的な発言の機会があるようで、これも日本人として、とてもうれしいことです。


演説する田上富久・長崎市長(右)。左は秋葉忠利・広島市長
=米国・ニューヨークの国連本部で5日、毎日新聞


「オバマジョリティ」で核廃絶を=国際社会が米大統領支持-広島市長(時事通信) - goo ニュース
【ニューヨーク5日時事】秋葉忠利広島市長と田上富久長崎市長は5日、当地で開かれている核拡散防止条約(NPT)再検討会議の準備委員会で演説した。秋葉市長は核廃絶というオバマ米大統領の目標を共有する国際社会の多数派(マジョリティ)を「オバマジョリティと呼ぶよう提案する」と述べ、大統領と一緒に核兵器廃止に取り組むよう訴えた。
 秋葉市長は「核廃絶を実行できるという新たな希望を大統領はわれわれ全員に与えた」と指摘。12歳で亡くなった広島の被爆者、佐々木禎子さんが回復への願いを込めて折った折り鶴を掲げ、「子供がこうした鶴を折ることのないよう力を合わせよう」と呼び掛けた。
 田上市長も「大統領の言葉に被爆地は感動に包まれた」と述べ、米政府の提案する世界核安全保障サミットを「長崎で開催するようお願いする」とアピール。被爆体験を語った日本原水爆被害者団体協議会(被団協)の木戸季市事務局次長は「原爆は悪魔の凶器」と強調した。 


オバマジョリティとは、オーバーマジョリティ(多数派)とオバマをかけた、いかにも日本人らしいシャレではありますが、核廃絶への意志が世界で多数派になることへの願いがこめられているのだと思います。

 
デニス・クシニッチ議員


広島・長崎の両市長は、この後、ワシントンにも赴き、デニス・クシニッチ民主党議員ら下院議員5人とも会談を行いました。パワーの政治家同士ですから、話が通じやすかったことでしょうね。

広島・長崎市長、米下院議員に核廃絶への協力要請(朝日新聞) - goo ニュース

毎日新聞は、そのクシニッチ議員と単独インタビューを行い、アメリカの議員の中でもオバマ大統領同様、核廃絶へ強い意志をもった政治家がいることを紹介してくれました。
クシニッチ氏は民主党議員の中でもリベラルな立場で知られ、04、08両年の大統領選では民主党予備選で指名を争い、核の全面廃絶を訴えた人。07年4月、当時の伊藤一長・長崎市長が射殺された際には、核廃絶に向けた取り組みに敬意を表し、書簡を送ったこともあるということです。


クシニッチ米下院議員:大統領と共に平和の多数派目指す--毎日新聞単独インタビュー 
【ワシントン大治朋子】

 --オバマ大統領は先月、チェコの首都プラハでの演説で「米国は核を使用した唯一の核保有国として行動する道義的責任がある」と述べました。

 ◆我々は広島、長崎(の人々)に道義的責任がある。日本の人々は、原爆を使うという米国の決断がもたらした(被爆の)結果と共に長年生きてこられた。

 --広島や長崎への思いは。

 ◆まだ実際に行ったことはないが、核廃絶に向けての私のこれまでの取り組みを米国の政策に反映させるためにも、訪ねたいと思っている。心の中では、直接(原爆の)影響を受けた方々だけでなく、(被爆という)重荷や傷、記憶を生涯かけて背負っておられる日本の方々の途方もない苦しみに思いをはせてきたつもりだ。

 --米国は96年のクリントン政権時代に核兵器の爆発実験を禁じる核実験全面禁止条約(CTBT)に署名しましたが、まだ批准していません。

 ◆CTBT批准は核廃絶に向けた最も重要な足がかりの一つだ。(民主党が多数派を占める現在の)米上院では、(出席議員の3分の2の賛成を得て)批准に合意することも不可能ではない。

 --秋葉忠利・広島市長がオバマ大統領の核廃絶構想に賛同する世界の多数派を「オバマジョリティー」と呼ぶよう提案しました。

 ◆うまいことを言われたと感心した。オバマ大統領と共に平和の多数派を作り上げたい。


オバマ大統領訪問を要請=ホワイトハウスに直訴-広島、長崎市長(時事通信) - goo ニュース


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京の虹 | トップ | 民主党小沢代表辞任に思ったこと »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

パワーな人々・パワーな本」カテゴリの最新記事