60代美女のみどころ

私が通っている教室

夏祭りの祭り手ぬぐい 秋支度は用品店で

2017-08-27 | 暮らしの楽しみ
お若いお隣さんの洗濯物の木綿の手ぬぐいが、風になびいているのを度々目にしていました。
我が家に「祭りの手ぬぐい」が何本かあります。「欲しい」とおっしゃられたので差し上げました。


手ぬぐいを私も使いましょう~


ユニクロでなく用品店の下着等にこだわって、 秋支度してしまいます。 ←
あさがおが夏を忘れたように、たま~に夕方まで咲きます。

親友の和子さんのお孫さんへ、夏の薄手のパジャマを年齢よりも大きいサイズで仕上げました。 ↓ 

東京都美術館へ習字展へ出かけます。お仲間さんたちからはぐれないように、携帯を持参したいと思います。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
手ぬぐい (おせっちゃん)
2017-08-28 13:22:31
木綿の日本手ぬぐい(父がこう言っていました)、柄が素敵ですね。ついついタオルを使いますが、これもいいですね。
木綿の手拭い (みのこ)
2017-08-28 17:31:50
私もお祭りで頂く手ぬぐいは重宝しています。
でもこの様な粋な柄ではないのです。

紅い字で「祭」が中央に。あとは藍色の水玉。

肌触りが良いので朝屋上に行く時、保冷剤を2個入れて
首に巻きいざ洗濯干しで、40段昇ります。

でもこの柄では外出は出来ないので家用に使用です。

携帯電話新しく変えたのですか、品の良い色ですね。
日本手ぬぐい (あきこさん)
2017-08-28 20:36:34
おせっちゃんさん
今でも木綿の(晒し)日本手ぬぐいといいますね。

子供の頃には、日本手ぬぐいしか使いませんでした。
タオルはいつ頃からでしょうか。

首にかけるとオシャレですね。
木綿の手ぬぐい (あきこさん)
2017-08-28 20:48:26
みのこさん
水玉の手ぬぐいは一番いいですね。

お祭りの手ぬぐいは、この地域では毎年字柄と色が異なります。
保冷剤をはさんで外出をされ、重宝されるようですね。

(お祭りの手ぬぐいの7本に、お若い方が首に巻きたいと喜んでいらっしゃいました)

携帯電話はお初??なのです、ゴールド色を選びました(笑)

コメントを投稿