
天気 晴
こんな、晩秋の色合いの風景が好きだ。この窓のある家、蔦に覆われていて、住んでいるのか居ないのか解らない。夜は通ったことのない道なので、灯があれば住んでいる、ということになるだろうか。
で、その家の近くの、皇帝ダリアの家。今日は駐車場に車が止まっていたので、ダリアの高さと比較できるかも、とスマホで撮ってみた。もっと近くに行くと見上げることになり、頚椎の痛い私には辛いので、近づけない。

風が少し強いものの、天気は良くてからりとしているし、体調もいつもなら良いはずが・・
朝から首も頭も重く、低気圧の来る前のように耳鳴りマックス。寝不足のせい?と思ってみたが、それほどの寝不足ではない筈。スマホの気象病のアプリ「頭痛~る」をとうとう契約してしまったので、詳しく見られる。今日は「要警戒」になっていた。前線が近いので気圧がぐっと下がっていくのだそうだ。
家に行き、話がしたかったお隣の奥さんに会うことが出来た。まだ40代の彼女、仕事は持っているが、とにかく頭痛と目まい持ち。彼女もまた、今日は症状がひどいのだという。私は頭痛はないが、天気が良いのにすっきりしないのは悔しいこと。アプリを見せたが、有料なので入れるのを勧める訳にもいかない。
それでも、原因が天気のせいと解っていると少し気楽にはなれる。あまりひどいとまた、脳梗塞の発作かと思ってしまう。
明日は、目まいが回復しそうな天気らしい。
蒼天を支へ皇帝ダリア咲く KUMI
こんな、晩秋の色合いの風景が好きだ。この窓のある家、蔦に覆われていて、住んでいるのか居ないのか解らない。夜は通ったことのない道なので、灯があれば住んでいる、ということになるだろうか。
で、その家の近くの、皇帝ダリアの家。今日は駐車場に車が止まっていたので、ダリアの高さと比較できるかも、とスマホで撮ってみた。もっと近くに行くと見上げることになり、頚椎の痛い私には辛いので、近づけない。

風が少し強いものの、天気は良くてからりとしているし、体調もいつもなら良いはずが・・
朝から首も頭も重く、低気圧の来る前のように耳鳴りマックス。寝不足のせい?と思ってみたが、それほどの寝不足ではない筈。スマホの気象病のアプリ「頭痛~る」をとうとう契約してしまったので、詳しく見られる。今日は「要警戒」になっていた。前線が近いので気圧がぐっと下がっていくのだそうだ。
家に行き、話がしたかったお隣の奥さんに会うことが出来た。まだ40代の彼女、仕事は持っているが、とにかく頭痛と目まい持ち。彼女もまた、今日は症状がひどいのだという。私は頭痛はないが、天気が良いのにすっきりしないのは悔しいこと。アプリを見せたが、有料なので入れるのを勧める訳にもいかない。
それでも、原因が天気のせいと解っていると少し気楽にはなれる。あまりひどいとまた、脳梗塞の発作かと思ってしまう。
明日は、目まいが回復しそうな天気らしい。
蒼天を支へ皇帝ダリア咲く KUMI
全体の色彩がいいです。
私の近所の皇帝ダリアらしき花まだ確認できていませんが、かなりの背高ノッポさんですね。
>今日は「要警戒」になっていた
便利そうですね。
>お隣の奥さんに会うことが出来た
それは良かったです。
私も知り合いと話が出来た後はたいがい心も晴れ晴れとしています。
>明日は、目まいが回復しそうな天気らしい。
う~ん、体のあちこちに老化を感じていても私なんぞは、幸せ過ぎるくらいの体調なんですね。
「蒼天を支へ皇帝ダリア咲く」
ひゃー、『蒼天』と『皇帝ダリア』の組み合わせが素敵です。
これが文学いや、俳句というものですね。
私の方は相変わらず歳時記には手が届いていません(泣)
いると、ちょっと心配になります。
いいお天気が続いていて気温も安定しているので
体調もいいはずなのに、私もこの一週間ほど初めて
耳鳴りがして(ジ~・・・!)どうしたのかしら?と
不安になっています。
気候のせいか、コロナ禍のためのストレスか・・・。
頭痛やめまいはないのですが。
今週こそ、冬になるようです。今年は住まいが全然違いますから、どうなることやら・・
この花、季語には載っていません。
普通のダリアは夏ですから、これは種類が違うのでしょうね。
あまり詳しいことは知りませんが。
青空の似合う花です。
天候に左右される症状は、女性に多いようですね。
男性から「天気悪くて痛い」というのはあまり聞きません。
でも、腰痛とか膝痛の人は、やはり感じるみたいです。
小父さんは、本当にお元気ですよ~ 歩きたいだけ歩けるのですから。
でも、窓は蔦に覆われていないというのは、人が居るようにも。
夜に確かめに行くほどには興味もありませんし。
耳鳴り、初めの頃は本当に気がかりでした。
でも、対策はないようですよ。
友人が耳鳴りが気になってあれこれと通院したそうです。
何軒めかの耳鼻科で「気にしないことが薬」と言われたとか。
私も、そう思って気にしません、今は慣れてしまいました。
でも、何か原因があるといけませんから、いつもの内科で、お聞きになった方が・・