goo blog サービス終了のお知らせ 

舶匝

堅く評 #大村知事のリコールを支持します #ピーチ航空は障碍者の敵 #静岡県を解体せよ モーリシャス関連は検索窓から

突然ですが、自治体の広報誌を読みましょう。 (追記アリ)

2020-06-20 21:20:14 | HPVワクチン
お得な情報が色々と載っています。
広報誌がポストに投函されない?
ならば、
「マイ広報紙」
で大抵の自治体の広報誌が、
読めます(サイト自体は重めですけど)。
ただ、広報誌は、紙媒体の方が一覧性が良くて、読むには楽ですけど……所縁のある遠方の自治体さんが出している広報誌ならば、使えるかも。
ちなみに、自治体の広報誌には、自治体の求人情報(特に医療系と獣医さん)が掲載されがち。Uターン・Iターンのきっかけにも使えるかも。

さて、そんな広報誌 (広報誌?それとも、広報紙?)に掲載されている情報の一つが、

健康・医療関連。

特に、廉価な検診案内や「無料の」予防接種案内も。
もちろん、定期接種対象のHPVワクチンの案内も。

なので、

と宣う人たちは特に、地元自治体の広報誌を読みましょう。

ちなみに、


それから、

タダより高いものは、ない、

ということがあることは、常に留意しましょう。

(高校の頃に広報誌で知った、市立図書館の不要図書放出。無料で鞄一杯、貰い受けたものの、その一部は未だ積読状態……)

飛び付くか否かの見極めは、とても大切です。
(本は腕に、腰に、、、来る!)

追記。
という記事が目に留まった。

真っ当な代替案を提示できない事が判明した時点で、
その病院を使わない、
という選択をすべき。

記事の表題に答えると、
「否。」
ちなみに、医者の逆ギレは、思考停止状態の下で発せられるので、矛盾に満ち溢れる顕著な傾向
記事のケースでは、商売の根底である「信頼」を獲得できていない、という現状すら医者は認識できていない。或いは、リスク許容度に個人差がある事を認識できていない。
(ちなみに当方の場合、現時点で、東京行きは絶対お断りです。)

そもそも、
真っ当な代替案すら提示できない杜撰な医療機関が、
どうして真っ当な感染症対策を施している、
と期待できるだろうか。

新型コロナウィルス関連の院内感染は既に、三桁も発生している。
院内感染に対する危機意識に欠ける医療機関が存在する関東地方に、
誰か行きたいだろうか。

ちなみに、院内感染については、

ペンシルバニア州医療費抑制協議会(PH4C)の 2006 年 11 月報告によると、医療関連感染症に罹患しなかった患者 1 名当たりの平均治療費が 31,389 ドルであったのに対し、同 感染症に罹患した患者 1 名当たりの平均治療費は 185,260 ドルであった。また、医療関 連感染症に罹患しなかった患者 1 名当たりの平均入院日数が 4.5 日であったのに対して、 同感染症に罹患した患者 1 名当たりの平均入院日数は 20.6 日であった。

つまり、院内感染が起きた方が、医療機関にとっては増収。

医療機関
患者やその家族
との利害が真っ向から対立。 
「信頼」の獲得が厳しい局面であることは、要留意。

皐月波 乗れず聞くだけ の若人 (舶匝) あゝ、九月入学

2020-06-20 17:48:44 | 俳句
2020-04-24 22:39:13 の
のつづき。

大変残念な事に、九月入学は流れてしまった……

「9月入学論、共通テスト「改造」…翻弄され続けた受験生」
には不可解な記述が並ぶ。

6月に学校が再開されたが、登校は2日に一度。自分は塾で勉強しているが、学校だけで勉強している生徒のことも頭をよぎる。「不公平な状況なのかな」と考えていたという。

勉強は、何時でも何処でもできるものです。
 

 都立高の校長は「地方の生徒、進学しない生徒も混乱させず、学習の遅れのある生徒にも配慮した結果で良かった」と評価する

学習の遅れ?
問題演習のこと? 出題範囲は概ね片付けているでしょ?

地方の生徒?
(過去の進路実績を見るに)都立と比べれば、マシな教育を受けているかと(from 東海地方)。

進学しない生徒、に至っては意味不明だ。


夜の街 水攻め沈め の水無月(舶匝) 今は、水商売根絶のチャンス。

2020-06-20 14:55:41 | 俳句
夜の街 流し去る雨 更に祈雨(きう) 舶匝
から暫く後、
 
「店名は言えません」口を閉ざす中洲の感染者たち 福岡市のコロナ追跡が難航

水商売の業態自体が、反社会的であることを露呈させる報道。
特に中州は、終日封鎖が、必要かも。

関連









 

検察の捜査精度の低下を見る。或いは、細々した事務処理は、一挙にこなした方が、達成感ある。

2020-06-20 12:47:08 | 手続
にて紹介した記事の一つに、

【独自】河井夫妻逮捕から一夜車のGPS情報で配布先特定か94人に約2600万円gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-54283

短期間のうちに、大人数に配っていれば一々、
領収書発行を待つ時間すら惜しかっただろう。


スタッフが後日、案里容疑者の陣営スタッフと電話で話した際に領収書について尋ねたところ「そのままでいい」と言われたという。

・電話で交わされた内容がそもそも実在していたのか、
・「そのままでいい」とは、どういう意味なのか、
それらの検討もないまま、

領収書不発行、だから、公選法違反(買収)は、

飛躍。

ちなみに、かつて医療機関によっては、
「一年間の総支払額を記した医療費控除用」領収書を
発行するところもありました。

政治資金規正法に基づく領収書を、
期末に纏めて出す・貰う
という事務処理をしていたかどうか、という線も検討したい。
どんな場所にも面倒くさがり屋はいるのですから。

アナログは、実は強い。GPS装置編 その二。

2020-06-20 10:44:43 | 技術
のつづき。

その後、GPSに関する二つの報道があった。


は、使わない、という選択肢がある。

コロナ接触確認アプリ(COCOA)を?
いいえ、GPS対応スマホを。

(写真撮影が苦手で、かつ、ポイントカードの類を使わない、そこそこ博識な者が、私用でスマホを使う意義とは何か? 地図?道案内? 道に迷ったら、潔く諦めよう。 )

もう一つの報道は、

(その内容の胡散臭さはともかく、)

車のカーナビの位置情報を利用して、現金が配られた日時などを特定していたことがわかった。

これは少々厄介(特に、迷子になりやすい者にとっては)。
ただ、回避策はあります。
車のカーナビを使わず、
携帯ゲーム機のカーナビソフトを使う(本体が小型なので、本体ごとデータを廃棄しやすいですし)。
(但し「声優ナビ」機能は、運転手さんにとってはびっくりするかも)

或いは、
車のカーナビを使わず、
紙の地図だけを使う

或いは、カーナビ機能の付いていない移動装置を使う。
たとえば、

こうやって人海戦術にも使えるのです。
(東南アジア圏でのカブのCM。ですけど、社会は良心と献身の下、こうやって動く、という政治過程を示す映像でもあります)。

たしかに、GPSは便利です。
ただし、
機器やネットワーク上に「GPSデータと時刻」が残ることを想定して、行動したいものです。

私用で迷子になっても、何とかなるのですから。