古事記や日本書紀に記載された天孫降臨の地「高千穂峰」に鎮座します。
今上天皇は主祭神の「ににぎの尊」から数えて125代目だそうです。
神話、天照大神がお隠れになった天岩戸の前で、天細女命(アメノウズメ)が手に持って踊ったのがこのオガタマノキ。

国花に詠われる「さざれ石」

「さざれ石」の説明書き。

1715年、薩摩藩主の寄進により重建された本殿。

平成元年に国の重要文化財の指定を受けています。

境内の案内図。

撮影:CANON PowerShotS100
今上天皇は主祭神の「ににぎの尊」から数えて125代目だそうです。
神話、天照大神がお隠れになった天岩戸の前で、天細女命(アメノウズメ)が手に持って踊ったのがこのオガタマノキ。

国花に詠われる「さざれ石」

「さざれ石」の説明書き。

1715年、薩摩藩主の寄進により重建された本殿。

平成元年に国の重要文化財の指定を受けています。

境内の案内図。

撮影:CANON PowerShotS100