不思議な花の名前解ったよ~
ジンジャー
「花縮砂(はなしゅくしゃ)」
(白い花)
2018年11月10日撮影
(Ginger lily)
(+ 生姜(しょうが))
Hedychium :
シュクシャ属
coronarium :
花輪に使う(適した)
carneum : 肉色の
Hedychium(ヘディチウム)は、
ギリシャ語の
「hedys(美味)
+ chion(雪)」が語源。
芳香と白い花色に
由来すると思われます。
学名 H へ
・生姜(しょうが)科。
・学名
Hedychium coronarium
(花縮砂)
はなしゅくしゃ
Hedychium carneum
(肉色縮砂)
にくいろしゅくしゃ
Hedychium :
シュクシャ属
coronarium :
花輪に使う(適した)
carneum : 肉色の
Hedychium(ヘディチウム)は、
ギリシャ語の
「hedys(美味)
+ chion(雪)」が語源。
芳香と白い花色に
由来すると思われます。
学名 H へ
・インド原産
・晩夏から秋にかけて、
背の高い大きな花が咲く。
色は白、オレンジ色など。
白花は
「花縮砂(はなしゅくしゃ)」
オレンジ色の花は
「肉色縮砂
(にくいろしゅくしゃ)」
と呼ぶ。
総称して「ジンジャー」。
白花のものが
ベーシックなジンジャーで、
そこから、背の高い、
オレンジや黄色などの
花のものが
改良して作られたとのこと。
・「ジンジャー」は
「生姜(しょうが)」の英名。
白い百合(ゆり)のような色の
花の様子から
「ジンジャーリリー」と呼ばれ、
しだいに「ジンジャー」に
短縮された。
生姜風味の炭酸飲料に
「ジンジャーエール」
というのがある。
・葉っぱも細く長く伸びる。
・白い花はいい香り♪
くちなしの香りに似てます。
・キューバ、ニカラグアの国花。
・薬効 せきどめ、めまい
・薬用部位 根茎
・生薬名 「生姜(しょうきょう)」
「乾姜(かんきょう)」
「土姜活(どきょうかつ)」
・8月25日の誕生花
・花言葉は「豊かな心」
・似ている花へのリンク
鬱金(うこん)
・似ている実へのリンク
扉(とべら)
・似ている葉っぱへのリンク
茗荷(みょうが) 花茗荷
・「ジンジャー」シリーズ
ジンジャー トーチジンジャー