
▲▼ 小学生ロボコン出場を目指して、長野高専の先生や
学生の皆さんが協力してくれ、午前午後20名づつ
が集まりロボコン出場で来るロボットの基礎を教え
ていただきました。
▲▼ コントローラーと2つのモーターを与えられ、様々
な道具をつけて決められた動きができるようそれぞれ
の子供たちが考えて作っていきます。
▲▼ コントローラーを操り、紙コップを押したり紙コップ
の上に割りばしで橋を作るなど、動くロボットを考えて
作ります。みんなすごい集中力でトライしましたが2
時間では時間が足りず残りは自宅で作成し長野高専で
発表できるといいな。
▼ これが今年のチャレンジする舞台で、今日は橋を架ける
所まではできませんでしたが、夏休みの工作の課題がもう
出来そうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます