goo blog サービス終了のお知らせ 

苔玉の四季&のんびりライフ

♪ たくさんの趣味 でも浅いのが・・・

◆ ドイツスズラン

2007年06月17日 | 苔玉

▲ 2月の真冬、全く芽も出ていない時に購入!
  長い期間水を与え続けていましたが、芽が伸びて来ました。
5月25日UP




▼ 花が咲いて「ドイツスズラン」であることか判明した。
  4ヶ月待ちましたから可愛いものです。

 春を告げる代表的な花といわれているのに、この時期とは
  なにか勘違いをしたのかな?














 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆ ジャガイモ畑 | トップ | ◆ ダイオウグミ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
かわいいね! (kuriko)
2007-06-17 23:38:54
人間もそうだけど、のんびりな子もいるのね~
どちらかと言うと夏よね~
ドイツは日本より大きな花なのかしら、かわゆいね。

hagitiyoさん、ビールまで作るんですか。
もう民宿決定ね。
苔玉に、薫製、竹細工に地ビールとくりゃ流行ますよ。

インカの目覚め、美味しそうですね。
塩山の叔母がアンデスって言うのを作るけど、直ぐに芽が出る気がします。
採れたては美味しいですね。
返信する
kurikoさんへ (hagitiyo)
2007-06-18 20:18:31
スズランは花が葉よりも低い位置で咲くそうですから
ドイツスズランは大きいですね。

地ビールは数年前に3年作りました。1回20㍑できるのでかなり飲めました。
こだわってホップをネットで購入したり、小瓶や栓打器をそろえラベルも手作りで作成していました。
しかし、味はやはり市販のビールが旨いが、すべて飲み干しました。
アルコールの度数があると違法なんですが、なぜか酔うんですな~・・・

こんなものでは民宿はできません
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

苔玉」カテゴリの最新記事