▲ 市内の桜は満開だというのに、今日も雨降りです。
ツルニチソウが一輪の花をつけて春をアピール
☆ 市内から2組の夫婦を招待し、昔話と我が家の料理
でおもてなし。歳を重ねていくと田舎が懐かしく、とても
喜んでくださいました。
▲ 越冬用ビニールハウスの中から苔玉を持ち出して
きました。色はあまり良くありませんが、まだ
観賞用にはなりそうです。
▲▼ 室内に飾る器を探していたところ、カラフルな
容器を発見し居間に設置して苔玉君を置いてみま
した。
なかなかおしゃれで気に入ってます。
▲ 明日はもう12月、冬に入る前に苔玉君を越冬用
のビニールハウスに移動です。
毎年のことながら小ハウスの組み立てから大変な
作業です。
▲ 今年はなにかと忙しく、苔玉君は増殖しませんで
したが、5,6年前の作品もあり、これだけ越冬
します。
▲ 久々に登場、このドングリは2008/11/28に種を
まいたもので、まもなく6年を迎えますが苔玉で
はなかなか大きくなりなせん。
▲▼ こうして6年も見ていると、いとおしいね~
▲ 我が家の稲も黄金色になりましたので稲刈り開始
です。
▲ 稲刈り機は1条刈りだからゆっくりと刈ります。
でもこれだけ刈れました。
▼ はざに掛けて天日干しにします。
▲ 稲刈りのお手伝い!
☆ 本日16時、僕の弟が誕生しました。
元気で2828gでした。明日は面会に行こう!
▲ ユリ園の情報が出ていたので、天気はよくなかっ
たが出かけてみました。
▼ カラフルなユリが小雨にうたれ輝いていました。
▲ コスモスは秋に向けて準備中。
▼ キバナコスモスは満開で綺麗でした。
▲▼ 子供達と遊び、高原のトウモロコシを味わい
おいしい昼食をとって、のんびりした一日を
過ごしました。