goo blog サービス終了のお知らせ 

苔玉の四季&のんびりライフ

♪ たくさんの趣味 でも浅いのが・・・

◆ 苔玉の季節3

2014年06月21日 | 苔玉

 

▲ 新しい苔玉を作りたくなりました。

 

 

 

 

 

 

 ◆ 九州の方では大雨が降っているのに、この地方

 は雨がほとんど降ってくれません。

 よこね田んぼも水不足気味となりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 苔玉の季節2

2014年06月20日 | 苔玉

 

▲ 棚の植物を少しずつUPします。

 

 

 

 

 

 

 ☆ 個性を尊重し自由に形を作っていくので、同じ

 ものは出来ません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 苔玉の季節1

2014年06月19日 | 苔玉

 

▲ やっと梅雨空が続き本格的に梅雨に入った感じと

 なりました。棚の植物たちも一番輝く季節になり

 ました。

 

 

▲ 新しく作成したものはなく、2~3年前に作成し

 たものです。

 

 

 

▼ 自由な形になってくれるのが楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 稲の生長

2014年06月12日 | 苔玉

 

▲ 田植えから1ヶ月が過ぎ、分けつして株が増えて

 きました。今のところ順調に生育中!

 

 

 

▼ 田んぼの周りにおびただしい卵の数・・・

 タニシの卵だと思い調べてみたが色も違うし、、

 さて、何の卵なのでしょう?

 タニシしか考えられない!教えてください

 

 

 

 

 

 

☆ 夕方、よこね田んぼの視察に総務省、環境省、

 農林省など5つの省から2名くらいずつこられ

 ました。常日頃は霞ヶ関の高いビルの中での仕事

 ですが、棚田と囲まれ緑に、気分も一新してくれ

 たことでしょう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 晋山式準備

2014年05月17日 | 苔玉

 

▲ 姉が嫁いだお寺で、晋山式が明日行われることで

 その準備の儀式に参列しました。

 

 

 

 

 

 

▲ 厳粛な中で明日の役回りなどを認める儀式

 

 

 

 

 

 

▲ 最後にお茶と菓子が振る舞われました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 雲竜ツバキ

2014年05月04日 | 苔玉

 

▲ 苔玉にしてからもう8年が経ちました。

 今年も一輪づつ咲いてくれ、楽しませてくれています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ シュガーパイン

2014年03月02日 | 苔玉

 

▲ シュガーパインはブドウ科のつる性植物で伸びていく

 新芽がとても綺麗なんです。

 

 

 

 

☆ 今日は天気もあまり良くないし、眼の状態もイマイチ

 なので外には出ず安静にしていました。もう眼の中の

 ごりごり感はほとんど無くなってきたのでもう大丈夫だぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 苔玉3個

2014年02月27日 | 苔玉

 

▲ 朝から冷たい雨降りです。まだ周りには大雪の影響が

 かなり残っていますが、温室内で以前購入してあった

 材料で苔玉を3個作成しました。

 

 

▲ ヘデラ・ハツユキカズラ・オウゴンカズラなどを組み合

 わせて苔玉にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼ 材料が同じだから、出来映えもそっくりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ ツルニチニチソウ

2014年02月23日 | 苔玉

 

▲ 日中は陽が濃くなり温室内も初夏のように気温が上

 がります。 そんな中ツルニチニチソウの花が一輪咲い

 てくれました。

 

 

▲ 班入り種の葉と淡いブルーの花はこの時期は目立ち

 ます。

 

▼ 若葉も成長開始で~す。

 

 

 

 

☆ 漁業組合のブロック会があり出席しました。

 天竜川の鮎も、昨年は天候が良好であったこともあり

 650人余りの日釣り券が売れ、今までになく好成績で

 あったようですが、20年くらい前の天竜は釣り人で溢れ

 ていました。そんな天竜川を取り戻すべき努力をしてい

 ますが余り成果は出ていないのが実情です。

 当支部でも米川に鮎を試験放流したり、子供釣り大会を

 行うなどして頑張っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ ヘデラ

2014年02月21日 | 苔玉

 

▲ 少し前にヘデラの苔玉をつくりました。この植物が苔

 玉には良く似合い、これまでに一番多く作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

☆ 記録的な雪もだんだんと溶け始めました。

 過去117年間で最も深い積雪81cmであり、これまでの

 記録は2001年1月27日の56cmですから大幅に更新

 しました。

 これ以上積もることは自分が生きている間は無いはず

 なんですが・・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする