▲ 久しぶりに苔玉を作成しました。
コニファー ブルーパシフィックと格好いい名前が付いて
いました。
▲ 1本だけ延ばした枝が良いね~
室内外の空気を綺麗にして独特の香りで気分を爽快
にしてくれる植物
▲ 久しぶりに苔玉を作成しました。
コニファー ブルーパシフィックと格好いい名前が付いて
いました。
▲ 1本だけ延ばした枝が良いね~
室内外の空気を綺麗にして独特の香りで気分を爽快
にしてくれる植物
▲ 今年はとても暖かな11月ですが、明日から寒波が入
ってくる予報なので苔玉君達の大移動を行いました。
▲ ビニールハウス内に小さなハウスに押し込みます。
▲ これで10日に1度くらいの水やりで冬が越せます。
▲ 植物の棚が満杯なので増やさないようにしています。
苔玉の数々をナッツ君と見てください。
▲ 民泊についての実態調査に名古屋大学から王さんが
来られいろんな話をしました。時間があったので地区の
シンボル「目白岩」にご案内
▲ 関東甲信越地方も梅雨明けが発表されたが、一日中
曇り空で雨もパラパラ、スッキリしない梅雨明けでした。
こんな時には美味しそうなスノーサンゴの鮮やかさ!
▲ ナス科で美味しそうですが猛毒です。
白から黄色、橙色に変化するのも面白い!
▲ 水も肥料も倍くらいいるそうですからナスと一緒だね
▲ 地元の健康教室、苔玉作成が本日のテーマで2回目
の講師となりました。13名で和気藹々、楽しく苔玉を作
りました。
▲ 皆さん必死に作成します。
作り方は非常に簡単、それどれのセンスで作ります。
▲ 作品の数々、素晴らしいです。
皆さんに喜んでもらえました。
▲ この苔玉を作ったのが5月12日、1.5ヶ月が経過し
ヘデラは自由に伸びて形を作っていきます。
一緒に植えたアベリアに可愛い花が咲きました。
▼ ブログを通してしか知らないtenten-3さんの写真の
個展に喬木村椋鳩十記念館ギャラリーに行ってきま
した。素晴らしい作品と本人にお会いしてお話もさせて
いただきました。
ゆっくりお逢いしたいですね。
▲ 雨が降った時作った最新作、徐々に苔が巻いていき
糸が見えなくなります。斑入りのワイヤープランツ
▲ アメリカヅタは紅葉が最高なのです。
▲ これもいいね~
★ 今日は組合の方の葬儀でした。
66歳の若さで、昨年9月は旦那さんが69歳で逝って
しまい淋しい限りです。