






▲ 千代、千栄小学校の学童の子供たちを、野池親水公園
へ連れていき水遊びを楽しみました。
猛烈な暑さですが、ここはとても涼しい所
▲▼ 急流で楽しむ子供達、寒いくらいです。
▼ お弁当を食べて戻りましたが、一日ここにいても
いいくらいです。
子供たちは元気いっぱいでした。
▲▼ 今日も37℃予報で熱中症アラートが発令された。
午前中は千代の学童の皆さんとおもしろ科学工房からの
出張講座でぴょこたんを作りました。6年生まで30人が
楽しんでくれました。
▲▼ 昼からはあまりにも暑いので、野池の親水公園へ川
遊びに行ってきました。
水は冷たくて最高の避暑地です。
▲▼ 水に入ったり出たりで3時間にわたって遊んできま
した。
▲▼ 子供たちの食欲はとても旺盛です。何を焼いても完食
してしまいます。
▲▼ 楽しい夏休みの一日でした。
▲▼ 漁業組合の事業であったが、公民館の主催行事とな
ったので組合員はお手伝い。130名位の子供や保護者
が集まり楽しみました。
▲ 放流魚はブラウントラウト、大きくて立派な魚です。
子供達も釣りを楽しんでくれました。
▼ 保育園児たちは親子フェス、つかみ取りに夢中。
▲ 釣った魚は炭火でいただきます。うまいやつ!
▼ 保育園児と保護者は水鉄砲で戦います。
▲▼ 最後は冷たい米川に入って川遊び、真夏の一日、楽
しい思い出になりました。
▲▼ 民泊2日目、暑くなりそうなので早々にキュウリの
種まきを行いました。早くから学校のカメラマンが
写真を撮りに来てくれました。
▲▼ 昨日、採取したブラックベリーをジャムにしました。
ミキサーにかけ種をザルでとりエキスだけにし、砂
糖をを入れてあくを取りながら煮詰めます。
▲▼ 完成後、パンにつけて味見をしました。酸味のある
ポリフェノールたっぷりのジャムです。
▲▼ あっという間のお別れです。
大人になって又、信州を訪ねてほしいな。
▲▼ 東京から中学2年生がサマースクールにやってきた。
曇ってきて比較的涼しかったが暑いね~
我が家に来て早々にブラックベリーの収穫のお手伝い。
いつもの半分の時間でとることができました。
▼ トマトも収穫のお手伝い。
▲ 沢山取れました。
▼ いつもの手作りソーセージを作ります。
▲ 五平餅も作ります。
▼ 作ったウインナーと焼肉です。
▲▼ 夕食後はよこね田んぼもご案内、暗くなるまで待っ
て棚田を飛び交う蛍も見ました。
▲▼ 7人目の孫の誕生会に行ってきました。おいしいお肉
を食べて健やかな成長を願いました。
▲▼ 夏野菜が好調です。スイカももう取れそうな大きさ
まで成長しました。
▲▼ トマトも毎日取れるようになりました。
▲▼ ナスもたくさん取れています。
▲▼ 夕方、孫が学校で育てていたトマトの枝に蝉の幼虫
が上がってきました。
▲ 20:30頃から羽化が始まりました。
▼ 21:00頃、かなり進みました。
▼ 21:20頃には羽も広がり始めました。
▲ 21:30頃には蝉の形になりました。約1時間のショーを
楽しませていただきました。
▲▼ 一日中、草刈りの日でした。午前中は親戚の畑の草
刈りを行いました。草刈り機の刃を交換したのでよく
切れ、綺麗に刈れました。
▲▼ 午後3時過ぎからは我が家の田んぼ回りの草刈りで
す。比較的風もあったので強烈な暑さもあまり感じな
くて刈れました。先日、ファン付き作業服を購入した
のでその効果もあったのでしょう。