goo blog サービス終了のお知らせ 

裸足-hadashi-

子供たちが小さかった頃は子供の面白ネタ。デカくなった今では、日々のおかしな出来事なんかを書いてます。

ろーとせーいやーくー

2017-06-05 21:41:02 | インポート
たかが目薬なのだが、
これがすごく欲しかった!






スライム仕様!




バッケージもかわいい!






なにこれ、
もうめっちゃかわいい!




目薬とスライム。
絶妙な組み合わせだわー。


家族全員分買ってしまう俺(笑)


子供達も、これなら粗末に扱わないだろう。




これを見つける前に、
やはり限定のこちらも買ってしまっていた。






ちなみに、これまで、
特に目薬を常備していたことはありません。


急に今、目薬が満ち足りている我が家(笑)






久々の頭痛

2017-06-04 22:45:19 | インポート
昨日は、久々に、
吐くほどの頭痛。


義父の法事で出かけた後、
実家にいるときから頭が痛くなり、
帰りの車ではもう最悪の状態。
「早くついてくれー」とうめきながら、、、


もうあと10分長かったら車の中で吐いてた。


うちでベットに倒れてからも、
「タスケテー」とうめくのをやめられなかった。


少しずつウトウトしてはトイレにいき、
4回目くらいに目が覚めた時はだいぶ良くなっていて、今朝起きた時は完治していた。


そういうとき思うのだが、
うちの家族はみな、私の具合が悪いと機嫌が悪くなる。


心配したり、思いやりも見られず、
無言でイライラし始める。


なんなんだよほんと。


こんなんだから、
具合が悪くなるだけ損。
家族に優しくしてもらえるわけでもないから。


そして、私も優しくしない。
他のひとが病気になっても世話をやかなくなった。


めんどくせーな!とイラつく。


家族なんて、一緒に住んでいたって、
ただそれだけのこと。
口もきかないやつもいるしねー。




今日長男に、
「冷蔵庫の中にペットボトルのコーヒー2本入れてるのだれ?」
って聞いたら、




「知らない」


と答えたので驚いた。










「よ、よ、よ、四文字も喋った!」






いつもはだいたい、




「いい」


「ない」


「んー!」


くらいしか喋らないのだ。
それか無視ね。








最後から2番目の体育大会

2017-06-03 09:00:52 | インポート
昨日は次男の体育大会でした。


もう何度も書いてる気がするが、
子供の頃から、運動会、体育大会が嫌いです。
それは自分の子供の運動会の観戦になっても同じ。
かったりぃー、と思いながら出かけてゆくのです。




しかし、次男の場合、
うちの家系では唯一の、
「そっち方面で活躍する子」なもんで、
行ったら行ったで
たいへん楽しい体育大会観戦となるのであります。


残念ながら今年は旦那は行けなかったんですが、
2年生にもなると、知ってる野球部のお母さんたちもいて、一緒に観戦。


この高校の体育大会では、
毎年野球部が大活躍。
運営を一手に抱え、道具の配置や管理から、生徒の誘導、競技の進行と働きます。


そして、これも伝統なのか、
前日に頭を刈ることになってるらしく、
全員見事な地肌を晒しておりました。
「刈る」より、「剃る」になってる子もいる。
親は炎天下のハゲの心配(笑)
直射日光当たりまくり。
UVスプレー缶を持たせましたが、
まあ、最初だけでしょう。




しかし、ハゲの便利なところは、
一目で野球部とわかるとこ(笑)




たくさんの男子生徒の中から、
我が子を絞りやすい。




が、あくまでも「しぼる」とこまで。
そこからは「似たハゲ」の中から、
我が子を見つけなきゃならない(笑)




「お!青のハゲ来たよ!あれじゃない?」
「黄色のハゲの隣のハゲじゃない?」とか(笑)
色は団のカラーです。


2年生のメインは騎馬戦でした。
男子は、本当に騎馬をぶっつぶすまでやるスタイルで、ものすごい迫力!


てっぺん担当者は上半身裸。
ここでも野球部は目立つ活躍をします。
始まる前の野球部たちの「うおー!」がすごい。
あちこちから「おおお!」「うおっしゃー!」などの雄叫びが。
つられて叫んだらしき一般人(私たちは野球部以外の子をこう呼んでいる)の子の雄叫びが、
「キャー!」だったのも笑える。
ふだんそんな声出さないだろうから
つられて出してみたらキャー!だったんだろう(笑)
でも、全員がアドレナリン出まくっているということだ。


ハゲ乗った騎馬が強い。
もちろん、騎馬にも野球部。


「あのうちのハゲの下のハゲ誰?!」


みたいな(笑)


まず、騎馬先頭のいかついハゲの、
ものすごいタックルで始まる。


いままでみた騎馬戦では、
敵のハチマキをとったら勝ちくらいのもんだったから、戦うのはてっぺんだけで、
騎馬は、ひたすらに崩れないように耐えるものと思ってましたが違った。
もう、すごい顔してうおおおお!
どかーーーん!
の一撃がすごい!


ひえー、かっこいいー!


そして、親ばかではありますが、
うちの次男がまたかっこいい!
てっぺんだったのですが、強い強い。
かなり、冷静な感じにグイグイ押して
相手の体を下に下にと沈めて撃沈させる。


手と手でがっちり組んでもみ合う、とかじゃないのねー。
もう、おらおらおらー!とグイグイいく。


上のハゲも下のハゲも強い。


試合終わって生き残る騎馬にはハゲがいっぱい(笑)


「黄色強い、あー野球部かー、野球部だよー」と周りの保護者から聞こえてくる。


それもそのはず。
毎日あれだけトレーニングしてるんだから、体幹がっちり。
みんな腹筋はくっきりシックスパックで、
彫刻のような体をしている。


ただしいつもピッタリしたアンダーシャツを着用しているので、ボディのみ
まっちろなのが特徴(笑)


今年も次男は選抜リレーにも出ていた。


毎年、我が子かっこいい!
と思える体育大会なのである。


そして、高校2年だから、
私の人生最後から2番目の体育大会となることでしょう。




今年は体育大会で大きな事故がありました。
サッカーゴールくらいある鉄の枠組にホロがついた日よけが保護者用に設置されていて、その下にベンチが並べてあって、
私もその下で椅子に座って観戦していたのですが、突風であおられて、それがひっくり返った。
後方に90度回転して落ちた。


横で次の競技のために待機していた一年の男子生徒の足が下敷きに。
救急車で運ばれてしまった。


意識はあったけど、骨折は間違いないだろう。
軽くてすめばいいのだけど。


そして、それが落ちた場所は、
生徒がよく行き来する通路だったのだが、
運良く誰も通ってなかった。


2つ並んで置かれた日よけがふたつともひっくり返り、
焦った先生がなぜか、
「野球部ー!野球部ーーー!」と叫んでいた。


その後生徒や先生、20人がかりでそれ以上あおられない向きに移動していたが、
それほど重いものまで舞い上がるとは、
本当に恐ろしい。
私は日よけの真ん中あたりに座っていて、
砂がぶあーっと舞い上がってきたのが見えたから、うわっと目を伏せた次の瞬間、もう屋根がなくなっていた感じ。
唖然とした。


観戦していた保護者は、
日よけに結びつけられていて一緒に引きずられたロープに巻き込まれて、
首に打撲と擦り傷を負ったひとが数人いたようだ。


怪我した子が早く回復することを祈ります。






マネこ○き

2017-06-01 22:20:50 | インポート
マネをする人間より、マネされる人間になりたいと、今日なにかの記事で読んだ。


確かに、私は人のマネなど、興味もないが、マネされることは苦痛だ。
されたくない。
「かぶる」ことが嫌でたまらないのに、
わざわざマネしてかぶせてこられるなんて、我慢するだけで体に毒だ。


しかし、マネする人間は、
呼吸するように当たり前に人のマネをする。
まるで、自分発信と思い込んでいる。
マネしていることなんて、気がつきもしない。
誰かが言った意見を、
次に会った時、自分の意見として、聞かされたりする。
でも、そいつは、自分が考えて発言したと、信じで疑わない。


私は我慢している。


「人のマネばかりして、信じられない!」


と言ったところで、
信じられない!と思うのは私の主観であって、当の本人は、マネすることが当たり前と思って生きているのだから、無駄なのである。


みんなそれぞれが自分の主観で生きている。
マネして楽して生きていくのが王道!って思って生きるのも自由!




そして、私が心の中で憎しみを燃やすのも自由!