goo blog サービス終了のお知らせ 

今日が人生最後で最良の日!

「キセモノtom」の勝手な思い込み日記。
毎日の生活で自分の足跡を残して人生を終わりたい.
毎日、毎日、今を大事に。

パンダをいくらで買いますか?

2013年11月07日 | 日記
今日 読み終えた本
パンダをいくらで買いますか?  野口真人

「ストーリーで学ぶファイナンスの基礎知識」 と副題があるだけに、
経済、金融のことを分かりやすく書いてある。

とりたてて気づかされることもないが、
パンダはワシントン条約で買うことはできない。

人間は取引をする動物だ。犬は骨を交換しない。          アダム スミス
人生はまさしくブーメランだ。人に与えた物は手元に戻ってくる。  アンドリュー カーネギー
価格は支払うもの。価値は受け取るもの。             ウオーレン バフェット

一般常識はそれほど一般的ではない。               ヴォテール

ところどころ 含蓄のある言葉が書いてあった。


今日は 仕事中に思わず言ったことで後悔した。
ある人をバカにする発言と共に、自分の昔を自慢してしまった。

バカにするのは周りの同僚と冗談で面白おかしく話していたが、
それと対比するのに、自分の自慢話は恥ずかしい。
それも、10年も前のことを、、、

やはり 人は群れると話すことは
「そこにいない人の悪口と自分の自慢話が8割」は当たっている。

今日は立冬  もう冬だ。

今日も好い日だった。

ママン愛人

2013年11月06日 | 日記
今日 読み終えた本
ママン愛人  佐藤亜有子

今年 急逝した著者の遺作
息子を自殺で亡くし、その後激しい鬱状態に。
加えてアルコール依存が重なり、夢と現実が交差する。

著者自身の過去と、亡くなる直前の精神状態、身体状態を察することができる。
死因もアルコールと薬の多量摂取らしい。
他の作品も読んでみたいと思わせる内容だった。

最近のchar君
朝は陽が当たるところで眠っている。







仲間がいなくてさびしくはないのか?

キセモノtomは、、、いつも Yさんとちゅらさん

今日も好い日だった。

カネを積まれても使いたくない日本語

2013年11月05日 | 日記
昨日 読み終えた本
カネを積まれても使いたくない日本語  内館牧子

週間朝日のエッセーをまとめた本だが、最近読んだ中では1番好い。

キセモノtom が 聞いていて一番不快なのが
「全然」のあとに「好い」とか「おいしい」とか「好き」などをつけることである。
あきらかに使い方を間違っている。
それをテレビで、わざわざ字幕までつけるのが腹立たしい。

最近のテレビはなんでもかんでも 字幕が入る。
なんであんなに字幕が入るのか?

昔は 青森とか岩手の人がズーズー弁で話したときだけだったはずだ。

ワカモノ言葉が乱れているのはしょうがない。
だけど 中高年が間違えた言葉使いをしているのを見聞きすると
イライラする。

最近は必要以上に自分からは話さない。
思い通りに言葉が出なくなってきたのも事実だが、
変な「言葉」を使いたくない。



稲刈りが終わりに近づいている。

朝 歩いていると寒いくらいだ。
季節は晩秋へ。

今日も好い日だった。

ヘイトスピーチとたたかう!

2013年11月04日 | 日記
先日読んだ本
ヘイトスピーチとたたかう!  有田芳生

基本的に キセモノTOM は 朝鮮、中国は好きではない。
だけど、在特会のデモ行進はやりすぎだと思うし、賛同はできない。
日の丸を燃やす朝鮮、中国の輩とやっていることは同じだ。
あれが世界に報道されるのは恥ずかしい。

それに対抗する団体と行動を書いた本だが、
この有田芳生も好きではない。

だからどうだ?っていう内容の本だ。

社会的に恥ずかしい行為、異常な行為は自然消滅する。
山本太郎といっしょだ。

高倉健が天皇陛下から勲章をもらい、感激して言った。
「日本人で良かった」
まさしく勲章に値する人間だ。

楽天が優勝してセールをしている。
kobo glo が 3990円 

よっぽど売れていないのだろう。


渡辺俊介がメジャーに挑戦する。
今年はほとんど投げていない。
絶好調の投球が再びできればメジャーでも十分通用するだろう。
がんばれ!俊介!

今日も好い日だった。





天は我々を見放した

2013年11月03日 | 日記
今日 読んだ新聞に出ていた言葉
「天は我々を見放した」

1977年 映画「八甲田山」で神田大尉役の 北大路欣也が言ったセリフだ。
当時大流行した。
中学2,3年の頃だ。
何か思い通りにならないと「天は我々を見放した~」と気安く使っていたものだ。

そのセリフを言った人が今では犬になっている。

半沢直樹の頭取役のほうが似合っているのだが。

今日もいつも通り 図書館で新聞を読んですごした。

昨日は ヤマザキナビスコカップで柏レイソルが勝った。
2009年にJ2落ち
2010年 J2優勝
2011年 J1優勝
2012年 天皇杯優勝
2013年 ナビスコ杯優勝  確実に強くなっている。

日本シリーズでは 楽天が田中で負けた。
今日が最終戦。楽天としては 興業的にはもつれてよかった。
これだけメディアに出れば宣伝効果もばっちりだ。
明日からは勝っても負けても楽天市場ではセールをするそうだ。

Yさんが久しぶりにサイズの合わない服や靴を買いそうだ。

今年の10月は最近では最も暑い10月だったらしい。
名古屋では10月としての過去最高気温を記録した。

そして、日本の景気が上向いてきているのが数字で表れてきた。

上場532社 経常利益67%増 9月中間決算 6年ぶり高水準だ。
民間企業 冬の賞与が5年ぶり増 昨年より0.4ポイントアップで 367、000円。
キセモノtomの会社もこれにあやかりたいが、、、、

「最近の若者は、、、」とは絶対に使ってはいけない。
それを言うほうが、よほど酷いから。

今日も何事もなく 好い日だった。